dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 購入して相当年月が経ち、調子のあまり良くないPCを持っている関係で質問します。
 知人から「HDD換装を行えばいいと思う。ただし、メーカーサポートは受けれなくなるけどね。」と言われて色々調べているところなのですが、最初の起動やOSの起動はどのように行うものなのでしょうか。
一応「Paragon Drive Back Up9.0」というソフトでHDDのバックアップを外付けHDD(USBで接続するタイプ)にとったのですが、新しい内臓HDDをPCに入れた後、一番最初にPCを立ち上げ、それから外付けHDDをマイコンピュータで認識してからデータの復旧作業に入るのだと考えているのですが、この考え方でよいのでしょうか。(いろいろ調べている途中なので、間違っていたら教えてください。)
 とすれば、最初に立ち上げる段階でOSが立ち上がっておかなければならないと思うのですが、現状では手元にwindows XPの入ったCD-R等がない状態です。「コントロールパネル」の「パフォーマンスとメンテナンス」の「コンピュータの基本的な情報を表示する。」の欄の名前の下の番号(これがシリアル番号なのでしょうか?)等をマイクロソフト社にいえば再度CD-R版等をおくってくれるのでしょうか。そうして、そのCDをもとに起動するのでしょうか。
 それともOSだけがあってもBIOSなどがないと起動しないので、外付けHDDから起動できるようにバックアップディスクを作成しておくのが正しい方法なのでしょうか。
 とすれば、現状のPCの古く調子の悪い内臓HDDをはずしておき、新しい内臓HDD(中に何も記憶されていない。)をつけた段階で電源を投入すれば、外付けHDDから自動的にPCが起動することになり、そこから内臓HDDへデータを復元させていくという手順になるのでしょうか。
 調べている途中で理解に混乱しているところも多いかもしれませんが(質問文そのものも分かりにくくなっていると思います。)、HDD換装時の最初の起動について(特に新しいHDDやバックアップをとった外付けHDDおよびWINDOWSなどのOSの起動)の詳細について教えてください。

A 回答 (5件)

私は使ったことはありませんが、「Paragon Drive BackUp 9.0」の起動ディスクは作成しておきましたか?


USB-HDDにバックアップイメージを作成しただけでは今回のように新しいHDDに換装した場合リカバリー出来ませんよ。
BIOSでブート順の1番目をCDドライブにしてそのCD/DVDディスクからブートしなければリカバリー作業はできません。
もう一度マニュアルを熟読してください。
以下の商品説明のページにも「リカバリーCD/DVDの作成」という項目があります。
http://www.paragon-software.com/jp/home/db-profe …
    • good
    • 0

メーカーで、すでにOSがプレインストールされたOEM版パソコンであれば、


新HDDをそのパソコンへ接続した状態で、フォーマット(NTFS)します。

その後 旧HDDを取り外し、新HDDを内蔵HDDとして、接続します。

その後は、メーカーのOEM版リカバリーCD-ROMを入手し、OS WinXPの
クリーンインストールします。

旧HDDは、このパソコンへ、たとえば スレーブ接続したら、認識されます。
    • good
    • 0

調子の悪い環境をバックアップしてHDDを入れ替えても殆んど意味がありません。



貴方がすることは、
1 データーのバックアップを取る
2 メール等の環境のパスワードなどを調べておく(バックアップ)
3 新しいHDDと取替える。
4 XPを新規で新しいHDDにクリーンインストールする
5 PCについていたCDROMからドライバーをインストールする
6 使っていたソフト(アプリ)をインストールする
7 環境とデーターをバックアップから移行する
です。

インストール用のCDは新しく購入する事になります。この場合ドライバーを含めたリストアCDになるか、OSのみのCDとドライバーCDの両方を買わされるかは、メーカーによって違います。

値段は、5000円くらいから20000円くらいと幅がありますので、まずは、メーカーに問い合わせて値段を調べてください。場合によっては、期限切れで提供してもらえない場合もあります。
    • good
    • 0

バックアッップ系ソフトは、そのソフトのCDがLinuxのレスキューCDになっているものが多いです。


バックアップソフトのCDでBootさせてみてください。(というか、ソフトのマニュアル読んでみて。)
ただ、調子の悪い時に丸ごとバックアップしても、データ的に調子が悪い場合、そのままの状態で、HDDが新しくなるだけですよ。
    • good
    • 0

製品版のCDから起動する事が可能です。


CDからまず起動して下さい。
CD内に有る『バックアップソフト』を起動します。
HDに有るバックアップイメージを指定し、換装したHDに復元します。

紛失した場合は再度購入する事に成ります。
もちろんCDが読み込み出来なければ『交換』はするでしょうけど。

*OSのCDが無い事は非常に問題です。
起動ディスクを作成出来るソフトが有りますので作成にトライ
(nLite)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。皆さんありがとうございました。

お礼日時:2009/08/12 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!