
2才半の男の子を持つ父親です。子供は一人です。スーパーなどに子供を連れて行く機会が多いのですが、かならずと言って良いほど走り回ります。子供用カートに座らせても立ち上がってしまい、手をつないでいても、飽きてどこかへ行ってしまいます。本当は夫婦で行けば良いのですが、買い物の時間は奥さんに家でリラックスしてもらいたいので、なるべく子供と2人で行っています。皆さん、お子さんがスーパーで走り回って言うこと聞かないとき、どのように対処されていますか?
本当に言うこと聞かないので、走り回ってどこかにいなくなってしまった場合など、悪いと思いながらも子供の頭を叩いてしまいます。でも、走り回られるせいで、何回も同じ場所に行ったり、買い物(食料品)に何倍も時間がかかってしまいます。常にダッコできるほど軽くないので、抱えている訳にもいかず、非常にまいっています。
No.8
- 回答日時:
ウチは女の子ですけど、チョロチョロしがちな子でした。
ですので、当然(??)カートに固定していました。
カート上で立ち上がったら、カートを止めて言い聞かせます。
手を振り解こうとしたら、手をぎゅっと繋いだまま説得します。
それで、ギャーギャー騒ぎ始めたら、買い物途中のカートをサービスカウンターに預けて店外で落ち着かせます。
毎回その繰り返しで、とにかく一人でどこかに行く事を一切認めずにいたら、一緒に歩けるようになりました。
ウチの子は人懐っこい性格なので、不審者から声をかけられても躊躇せずに付いていく事が見えていましたので、絶対に一人には出来ませんでした。
親の気迫の問題では無いでしょうか?
買い物以外の外出先で走って行ってしまう時期には、
小さなリュックに紐が付いたものにつないでいました。
(「犬の散歩紐みたい」と評判の悪い、アレですね ^^;)
「親と離れてはダメ」を早めに教えてあげないと、後々もっと大変になりますよ。
No.7
- 回答日時:
何度もすみません、、、
肝心な事を書き忘れたのですが
ウチは生協を頼んでて、大体の食料はそれで頼んで
あと少し足りない物を2.3日に1回スーパーに行く様にしてて
それだと、そんなに沢山買い物しなくて済むので
短時間で済むんですが、そういうのは考えてませんか?
公共の場で走り回ってる子がいると、ヒンシュクの目が。。
ってカンジだと思うのですが、
よく考えると、子供は親の買い物に付き合ってるんですもんね。
先に書いたように約束させる事はもちろん必要なのですが、
なるべく子供が我慢出来る範囲で・・と考えます。
どうしても、この年代で長時間の買い物は付き合い切れないと思います。
ウチも言い聞かせる・・と書きましたが
長時間になると絶対に無理です~!!
ありがとうございました。うちも食材サービスは利用しています。でも週に1回は行く機会がありまして、公園の帰りにも、奥さんのためにもなるべく長く外出しててあげたいので、わざと買い物に行くこともあります。短時間でも走り回るので困っています。子供に付き合ってもらっているという考えは、目からウロコでした。そうですよね。つまらないですよね。
No.6
- 回答日時:
まぁワルサするのがお仕事みたいな年齢です。
この頃の躾はワンコと同じ要領です。
犬と一緒にするな!と思うかもしれませんが利口な犬は幼稚園児位の知能は優にあります。
実体験として本当に躾に関しては共通項が多いものなんです。
基本はメリハリをしっかりしてしかる時には現行犯の時にだけ真剣に怒る。
(それ以外の時には何故怒られているか理解できません。)
反省したら周りに親バカと思われ様が身振り手振りを交えて褒めてあげる。
買い物の時には子供に手伝わせて出来たら褒めてあげる。
手伝う事が楽しみになったら走り回ることもなくなります。
ありがとうございました。「犬と一緒にするな」とは思いません、私も同じような物と思います。私自身そうだったですから。メリハリって大事ですよね。やっぱり、走り回っているところを現行犯で怒ると、それしかないみたいですね。褒めるのも大事ですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
いいお父さんですね♪
(1)買い物には時間がかかるもの。さっさと済まそうとするのは無理(笑)
(2)買い物メモを持って、スーパー内のコースどりを考える
(3)うちの場合はまとめ買い派なので、お菓子を一個選ばせてから回り始める
(4)子供用カートに乗らないときは危険&公共の場は走らない場所ということを約束させる。
(5)走り回る場合は容赦しません。あくまで公共の場ですから・・。
(6)買い物したい物を取ってきて欲しいと頼んだりします。
こんな具合で悪魔の2歳児期をやりすごしました。意外と追っかけると楽しくなって逃げまわるので、ほっといてみたらつまんないらしく、ついてくるようになりました・・・。
ありがとうございました。さっさと済ますの無理ですよね。買い物メモとか見ながらだと余計。。。結局、耐えるしかないみたいですね。すべてのスーパーにプレイグランドがあれば良いのですが。
たしかに、追っかけると、鬼ごっこだと思って余計逃げますね。。ほっといたら、ついてくるようになれば良いのですが。ちょっと試してみます。具体例ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
みんなで買い物にいって一人おさえているか
(ぜんぜん行かないとスーパーが走り回るところではないと学習できないため)
どちらかが一人で買い物にいくようにするか
またはおんぶするか
カートにきちんと座っていないなら引き上げるとか・・・・
ある程度は、お子さんが状況を理解できるようになるまでは、そういう感じでやったほうがいいような気がします
(親が毅然として、きちんと対応すれば、普通のお子さんでしたら、何回かすれば覚えます)
ちゃんと言い聞かせて、もしぐずったり、走ったりしたらとりあえず外に連れ出してはどうでしょうか
ママと一緒にお買い物のときは、走り回ったりはしないのでしょうか?
たまにお父さんと外出なので、遊びにいっていると勘違いしているのかもしれませんね
たまにはぐずったり、ふざけたりっていうこともありますけど
習慣にならないように
場所によってやってはいけないことを、殴ったりするのではなくて
「しつけ」てください
ママはおうちでリラックスでも外で迷惑かけていたら本末転倒なの
お子さんがある程度制御できるようになってから買い物に行ったほうがいいと思います~
では、がんばってください
ありがとうございました。やっぱり、一人で行くのが無謀なようですね。ママとの時も同じように動き回っています。「ある程度制御できるようになってから買い物に」は実際無理です。

No.2
- 回答日時:
5歳2歳の娘がいますが、下の娘が同じ感じです。
正直、好奇心旺盛わがまま盛りのお子ちゃまに特効薬はありません。
根気強い静止と短い時間で効率のよい買い物で子供を飽きさせない、
子供のお気に入りのもの(うちはあんぱんまん)を持たせるくらいしか妙薬はありません。
>買い物の時間は奥さんに家でリラックス・・・
というのにまずは違和感です。
買物は買物。子供の遊びと奥さんへのリラックスタイムのプレゼントは
別物に考えるべきでしょう。買い物時は子供は見ておいてもらって
買物にいくか、家でみてあげて買い物に行ってもらうが正解です。
その後にたまにはのんびりさせてあげる。というのが正解でしょう。
夫婦で行っても走りまわる子は手に負えません。
我が家も本日年末年始の買い出しにいきましたが、
結局、効率が悪いので、私が子供二人の世話をして、
(遊技場で遊ぶ、車でビデオを見せるなど)
買物は嫁に任せました。これが2か所。
頭を叩いてもなんの意味もありませんので、叩かない方が良策です。
奥さん孝行で2歳児の頭を叩いていては本末転倒です。
よく話し合って、買い物の構成を変えましょう。
ありがとうございました。できれば2人で行きたいのですが、家で散々子供が泣きわめいて、大変だなと思う気持ちがあり、数時間は子供と2人で行くようにしています。たしかに、叩くのは悪いと思っているのですが、昔はこんな子供中心じゃなかったような気がしています。もっと、さっさと買い物するように気をつけます。

No.1
- 回答日時:
まずは行く前にきちんといいきかせをしていますか?
もう2才ですから親の言うことは十分に理解できなければならない年頃でもありますよね。。
もし言い聞かせて約束してもスーパーで同じ事の繰り返しをしたら
次は絶対に連れていかないことです。
そして次に手を絶対に離さないことですね。。
今は変な事件もあります。もしちょっと目を離した間に事故、事件に巻き込まれては後悔しか残りません。
確かに奥様にゆっくりのしてもらいたいと言う気持ちはご立派ですがその前に子供の躾をしっかりされてからの方がよいと思います。
奥様が家にいるのでしたらまずは協力してもらい一度言い聞かせてそれでもダメなら次は泣こうが奥様に預けて行かれてください。
そうすることで約束を守れないと連れていって貰えないと言うことが分かるようになりますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 彼との外出についてです。23歳女、会社員、子供はいません。 彼と土日にスーパーやホームセンターなどお 2 2022/08/07 02:08
- その他(悩み相談・人生相談) なぜマナーの悪い子連れって多いんでしょうか? 私は2006年から今もマナーの悪い子連れに遭遇します 5 2022/07/25 00:24
- 子供 買い物時のイライラ 8 2022/04/24 17:16
- その他(妊娠・出産・子育て) 電車内で子供を遊ばせている親って何考えてるんですか? 赤ちゃんが泣いてたり子供がぐずったりはわかりま 6 2022/08/27 08:58
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
- 子供 夫と家族に対する価値観が合いません 6 2023/02/04 21:07
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 2歳になるだいぶ前から子供が後ろに乗ってくれなくて助手席にジュニアシートをつけたら乗るようになったん 2 2022/07/12 20:32
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
マンションに住んでます。隣人...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
児童相談所に虐待しています。...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
保育園でトラブル
-
犬と子供を同等に扱う友人
-
スイミングのコーチにもお気に...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
2〜3歳の子供で飲食店のお子さ...
-
三歳児に首を絞められました
-
スーパーで怒られた。 5歳と4歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
関わりたくないママ友
-
"達と”いう漢字について
-
マンションに住んでます。隣人...
-
育休中気持ちが沈む
-
アパート 2階の方、教えて下...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
児童相談所に虐待しています。...
おすすめ情報