

シマノのバイオマスター1000番に3LBのナイロン100mを巻いています。1週間ぐらい前に巻いたばかりなのに、相次ぐライントラブルでもう、半分以上ロストしてしましました。ラインを巻く際にテンションをつけて巻くとかの基本的なことはもちろんしています。実は、ナイロンを巻く前は、フロロの3LBを巻いていたのですが、これも、ライントラブルがひどく、今回、ナイロンに巻き変えたのですが、ナイロンはフロロよりもライントラブルがひどい印象です。小型スピニングリールにはライントラブルは付きものなのでしょうか。ライントラブルを防ぐ方法があれば教えてもらえませんか。PEに変えても似たようにライントラブルはでますでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小型スピニングリールにトラブルはつきものです(^_^;
糸を巻き取るスプールが小さいでしょ?小さく丸く丸めますのでトラブルになりやすいです、糸の種類によって変わりますが、傾向としてはどれでもある程度おきます。
また、使い方によってもラインの巻き方に強弱が出てしまうので、それがトラブルとなります。
またナイロンは水を吸って直径がや重量が変わるので、それを考慮して最初に巻かないといけません。
乾いた状態でスプール一杯まで巻いていませんか?これをすると投げた後に巻き取るとゆるんで太くなって巻かれるのでトラブルになります。
またスプールが小さいのと一杯に巻きつけてあると、輪っかになった物がそのまま飛び出しますので、これでトラブルになります。
投げる前に10号ぐらいのオモリをつけて、思いっきり遠投してラインをまっすぐにして、それを巻き取ります、ラインに水を吸わせる事もしたいので、数投するのがいいでしょう、オモリがありますからテンションが掛かって尚且つまっすぐな状態で巻き取りができますので、その後のトラブルが防げます。
ルアーとか投げてる時も、時々大遠投して、ラインをまっすぐにして巻き癖を無くしてやれば、トラブルを防げます。
投げ方の問題もありますので、PEにしたからといってすぐには解決はしません、フロロも同様。
ご回答ありがとうございます。やはり、小型スピニングリールにはトラブルはつきものですか。こんなだったら、もう少し大きめリールを買えばよかったなと思う今頃です。
>糸を巻き取るスプールが小さいでしょ?小さく丸く丸めますのでトラブルになりやすいです
なるほど。
>またナイロンは水を吸って直径がや重量が変わるので、それを考慮して最初に巻かないといけません。
これは知りませんでした。ナイロンって一番手頃って聞いていたけど、結構めんどいですね。
>乾いた状態でスプール一杯まで巻いていませんか?これをすると投げた後に巻き取るとゆるんで太くなって巻かれるのでトラブルになります。
まさに、そのとおりです。乾いた状態でスプール一杯でした。ただ、ライントラブルを何回かしてスプール8分目ぐらいに減っても、ライントラブルは続きました。。。。
>またスプールが小さいのと一杯に巻きつけてあると、輪っかになった物がそのまま飛び出しますので、これでトラブルになります。
まさに、輪っかになった物がそのまま飛び出してライントラブルになりました。輪っかになった物がそのまま飛び出す事象は、ラインの巻き量に関係なく発生するみたいです。
巻いたナイロンの糸のロストは半分以上というよりかは、90%ぐらいロストしていたらしく、ルアーを投げたら、スプールの芯まで完全に見えてしまいました。もうラインの巻き直しが必要です。たった1週間でリールのラインを巻き直しなんて信じられない。今度はラインを何にしようかと模索中です。
No.5
- 回答日時:
小型リールの場合はどうしても巻き癖がつきやすいですので巻き量をちょっと少なめに巻いた方がいいと思いますよ。
あとよくぎゅうぎゅうにテンシャンをかけて巻く人があると思いますが。そうすると実際に使用するとそれよりもゆるくしか巻きませんので準備段階でギュウギュウに巻いた時よりも膨らんでしまいます。これもトラブルの元となります。
後は水にラインを濡らす事でしょうか。私はよく小さな霧吹きに水道水を入れて持って行き定期的に濡らすようにしています。
この方法なら手軽ですし他のパーツを濡らす事無く使用できます。
これだけで大分違うと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
cherrytroutと申します。
小さいリールは確かにトラブルは多くなりがちですが、使用するラインの硬さがこの時期は特に重要と思います。
気温が低いこの時期は高感度や高硬度を売るにしているラインはトラブルが多くなります。逆に気温が上がってくるとナイロンが柔らかくなってくるので、トラブルは気にならないと思います。
他の解決方法は・・・
リール(スプール)のセッティングを変えてみてください。
付属のワッシャで逆テーパーの持っていくとかなり改善されるはずです。
ご回答ありがとうございます。気温により、ライントラブルに影響するという話は聞いたことがあります。たしか、ある釣番組で、今日は寒いのでフロロではなくナイロンを使っています、みたいなことを言っていた記憶があります。その話もあるからと思い、今回はナイロンにしてみたのですが、フロロよりもひどい結果になってしまいました。
>付属のワッシャで逆テーパーの持っていくとかなり改善されるはずです。
これは知りませんでした。ただ、リールの取説を読むと、極力、フラットテーパーにせよと書かれていますが。。。でも、ダイワのリールを見てみると、やや逆テーパーになっていますね。ちょっと試してみます。
No.3
- 回答日時:
投げるときに「サミング」というスプールのエッジに指を軽く当てて
無駄に出るラインを制限すれば起き難くなるはずです。
それでも起きてしまうならば、
1)リールをダイワの若干大きいものに変更する。
2)ラインをファイアーラインクリスタルに変更する。
3)PEラインの場合、巻き量を少なすぎるぐらいに巻く。
*PEラインを使う場合はリーダーとしてナイロンラインを20cm以上つけたほうがトラブルが起き難くなります。
ご回答ありがとうござます。サミングはしています。
リールを買い換えるのは、ちょっときついので、2)か3)ということになります。ファイアーラインはシーバス用に使っていますが、やや値段が高いので、3)のPE少なめで巻くという方向で検討してみます。
No.1
- 回答日時:
ねじれを矯正して巻いていないのじゃないかな。
手巻きの場合トップをはずし、左右を入れ替え5回くらいずつ交互に巻くのです。
やり方がわからなければ釣具店に聞いてみてください。
ご回答ありがとうございます。たしかに、ねじれを考慮してはまいていませんでした。どのようにすればよいかわかりませんが、
>手巻きの場合トップをはずし、左右を入れ替え5回くらいずつ交互に巻くのです。
をすれば、ライントラブルを防げるかもしれません。
ただ気になるのは、2500番では、1000番と同じように、PEラインをテンションをつけて巻いただけですが、それほど、ライントラブルは起きません。やはり、1000番という小型が問題のような気がするのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り アジング用のロッドが2.1mで、2000番のリールがあるのですが、このリールにはPEライン何号をどの 3 2022/07/30 14:43
- 釣り スピニングリールのライン巻きについて質問があります。 下糸とメインラインを結ぶやり方がいくつかありま 3 2022/03/30 23:12
- 釣り 投げ釣りでの力糸の必要性について 4 2022/08/26 20:47
- 釣り スピニングリールでシーバス狙うには,ライン巻く溝が深い方がいいですか? 浅くても大丈夫ですか? 2 2023/07/22 09:26
- 釣り のべ竿でずっと小物釣りをしてたものなのですが、海釣りを始めようと道具を揃えてます。リールはシマノのシ 3 2022/07/20 18:59
- カップル・彼氏・彼女 女性の方に質問です!! 彼氏がいきなり音信不通になりました。 (ライン未読無視。インスタは見てる。イ 3 2023/03/08 19:57
- LINE こんにちは。30代女性です。 ラインのグループトークについて質問です。 私自身はラインのグループトー 1 2023/04/18 18:15
- その他(悩み相談・人生相談) 異性のいとこに足裏舐めてもいい?ってラインで言われました‥ 足裏写真送ってとか、足くすぐってる動画頂 6 2022/09/08 17:53
- 釣り ベイトリールのラインの適正量について質問があります。 ライン巻きの時にスプールエッジから1mmから1 2 2022/03/31 23:24
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は、人間関係のトラブルによくあいますが。 色々、悩み考えてたら、結局はいつまでも独身だから、トラ 5 2023/07/08 18:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
ライフル銃の弾道について
-
「レブロス」or「レガリス」
-
TEMUで買ってきた釣り糸
-
シマノのリールの糸巻き量
-
リールにPEラインを巻くときの...
-
カーボン紙で写した線を消すに...
-
シーバススピニングリールの糸...
-
エギング スラックジャーク
-
シューティングでの飛距離について
-
シマノの電動リールに、peライ...
-
小型スピニングリールのライン...
-
[フッ素系防水スプレーでPEラ...
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
管釣りで釣りする時ルアーとラ...
-
ショックリーダーのかわり
-
USBフラッシュメモリとMicroSD...
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
80gのジグを投げるとき、ライン...
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
インターラインのロッドってこ...
-
日産ノートに乗っています。 運...
-
PEラインのテンションの楽なか...
-
PEラインにマーカーする方法...
-
リールにPEラインを巻くときの...
-
シマノの電動リールに、peライ...
-
「はやて」と「やまびこ」の外観
-
ABUアンバサダー
-
PEラインの糸よれについて
-
穴釣りにPEラインはやめたほう...
-
ベイトリールのライン際
-
PEラインとリールについて
-
小型スピニングリールのライン...
-
釣り糸
-
キルティングのジャケット
-
根掛かりでしょうか?
-
春のバス釣り攻略法について
おすすめ情報