dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の年賀状の配達ですが
かなり遅くなかったですか?

うちは30日の朝に投函(遅いですが(^^;
電車で30分の隣の市にも2日なって届いたようです。
それくらいなら元旦に間に合うかなって期待したのですが。。。
他の県では3日か4日になったようです。

配達にかかる日数は平均的ですかね?
来年からはやはりもっと早く出した方がよいのでしょうか?

みなさんの年賀状はどれくらい配達にかかったようですか?
(できたら25日以降に出してどうだったかを教えてください、
来年からの目処にします)

A 回答 (10件)

>それくらいなら元旦に間に合うかなって期待したのですが。

。。

>民営化では許されない!って思ってしまうんですよね・・・

既出の回答の方のように、25日までに投函したのに元日に配達されないのは
論外ですが、基本的には「民営化」だからこそ、差出人側も契約(?)を
守る事が必要なのではないですか?

「25日までに投函されたものは1日に届ける」
「1日に届けて欲しい場合は25日までに投函する」
確かに郵便局側から一方的に通知された契約(?)ではありますが、
一般的には双方の合意が成り立っていた、と思っていいとかんがえますが
いかがでしょう?

民営化、民営化というのであれば、引っ越し業者のように繁忙期は
運送料を上げても納得できますか?
一通50円という運送料の範疇で、赤字にならない程度に人員を
増強しても、25日に届いた分までしか、1日までに仕分け・配達を
する事が出来ません、ということを事前に明示していた訳ですよね。

通常の時期と年末年始のはがき・手紙の流通量の差を考えれば、
別に目くじらをたてるほどの事とも思いません。
むしろ、頑張ってくれた方ではないでしょうか?
    • good
    • 0

遅いですねー。


私は31日深夜に出しましたが未だに届いてないようです。
(関東です)
でも郵便局にも事情があるようですね。(参考URL参照下さい)
もはや寒中見舞いになりますが「遅く出した罰」とでも受け止めております。

参考URL:http://news.livedoor.com/article/detail/3448833/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・

地域差が大きいようですね。
どうやら、私の地域は人手不足だったのかな。
来年からは25日までに投函することにします

お礼日時:2008/01/06 00:33

会社で29日や30日に出したと言っていた人からは元日に届きました。


ほぼ大半が元日でしたよ。2日はほんの数枚。3日は1枚。

いちおう12月25日までが元日着の期限ですから、それ以降の投函は配達がいつになるかの保障はないのでしょうがないのでは。
去年(というか今回)は年賀状が思いのほか売れたらしいし、それに対して人手が足りないのでアップアップしてるんじゃないでしょうか?
郵便局の組織形態も変わったので、その最初の年賀状配達ですから、郵便局内部でもいろいろあるんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら、地域差、区域差があるようですね。
困りますねぇ

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/01/06 00:35

そうでもなかったような・・・。



2日にも届いていたので「あれ?」とは思いましたけど。

別に元旦に届かなくてもどうでも良い派です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら、地域差、区域差があるようですね。
困りますねぇ

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/01/06 00:35

地域によって違うようですが・・・私が出した年賀状は比較的早く届いたようですが、


配達される方の年賀状はとても遅いです。
26日に出した私の年賀状は他県でも早めに到着しているようです。
私は関東住まいですが、九州にも到着したとのことでした。
ですが、私のところへの到着は本当に遅いです。
隣接した県の友人が26日に出したらしいのですが、未だ到着していません。
他の友人からも「出したんだけど・・・」と言われていますし、妹も同じ状況のようです。
我が家では「どこかに捨てられたのでは?」という話が出てきている始末です・・・(苦笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民営化になったことで期待してたのですが
むしろ前より悪くなったのでしょうかね?
大丈夫かな?郵便。

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/01/06 00:34

実際,アルバイトが足りないらしいですよ.


要するに年を追うごとに,配達のアルバイトが集まらなくなってきているようです.アルバイトしたい人もきつい郵便局でなく,もっと「おいしい仕事」を選ぶような傾向が,近年は特にあるようです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら、地域差、区域差があるようですね。

都会ほど、他のアルバイトにいってしまうのでしょうかね

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/01/06 00:36

むしろ質問者様の出すタイミングが遅いだけかと思います。


(ちなみに僕は24日に出しました)

>来年からはやはりもっと早く出した方がよいのでしょうか?<
もちろんそうでしょう
相手だって人間です。後々になれば忙しくなりますし扱う量も普段より倍になるから
>思いやった気持ちで出せば来年は元日に届くかと思います。

>年賀状はどれくらい配達にかかったようですか?
僕の場合は近畿圏だけですから元日には、配達は完了したようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民営化になって
こちらとしても前より早くなることを期待していたのに。

他に頼める郵便会社がないからそこへ出すのに。
都合のいいところだけ民営化では困りますな。
郵便を独占せず、宅配業者などと競争させてもいいのではないでしょうか?と思うのは私だけかな?

お礼日時:2008/01/06 00:40

 今年は例年より遅いと感じます。


25日に実家がうちへ出した年賀状、4日になってもまだ、です。
同じ集配局同士の年賀状やりとりなんて、以前は翌日配達は確実でしたが、
今年は30日に出したよ、と聞いたのに、元旦になっても届かず、3日に届きました。遅すぎ。

うちが30日に出した年賀状、本州を縦断して3日に到着。これも例年なら元旦に届いてました。

もう来年からは、一通50円もするくせに超・遅い年賀状でなく、年賀Eメールを主流に切り替えようと誓った正月です。はい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー!ひどい話ですね。
25日は元旦配達約束では?

民営化になって、郵便局から言い訳は聞きたくないと思うのは
私だけでしょうか?

お礼日時:2008/01/06 00:42

公社では25日までの投函は元旦配達を保証していますから、


26日以降の投函は、運がよければ程度に考えた方がいいと思いますが。

ちなみに28日投函で同市内は元日着の模様。
市外・県外は2日着のようでした(同地方)

公社勤務の知人いわく、
25日以降の投函ハガキも
なるべく元旦配達の努力はするらしいです。


ハガキは始めに本局で大まかに仕分け→配送(陸上・空輸など)
さらに配達地域の本局でさらに仕分け
さらに配達局で個別の仕分けと、かなりの人的作業を強いられるうえに
元旦配達のための期間アルバイトの指導と、さらに無茶なハガキ販売ノルマと
この期間だけは
仕事を辞めたくなるぐらい嫌な期間らしいです。

ですから、なるべく投函期間にだして上げるべきだと、
身近に内部の人がいるだけに思ったりします。。
実際は面倒でのばしちゃうんですけどね。。(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民営化になったからには、独占はよくないと思ってしまいます。

お礼日時:2008/01/06 00:43

私はも30日に出しましたがちゃんと1日に届きましたよ。


うちに届いた年賀状も1日に届きました。

ですが、やはり確実に1日に届けてほしい場合は25日までに投函しないと難しいようです。
年賀状は通常の郵送方法とは違うらしいので、普通の郵便の感覚で投函しても届かないみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅く出したからには配達できなくて当たり前って考えは
民営化では許されない!って思ってしまうんですよね・・・

お礼日時:2008/01/06 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!