dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある程度年を取ってくると、社交辞令満載の年賀状はもう打ち切りにしよう、と思ったことはありませんか?
逆に、年を取ると人との付き合いも少なくなるから年賀状だけでも大切にしようと思う方もいるでしょう。
みなさんは、どちらよりですか?

そして、もし、学生の頃から10年20年と、会う事も電話も一切無いが年賀状だけの付き合いがある場合、
ある年から急に来なくなると、心配以外に何を思いますか?
「よし、これで一人減った。」とか「切ないやつやのぅ」とか、いろいろあると思います。
みなさまからのご意見をよろしくお願いします。
出来れば、ご年齢が35歳以下か以上かだけでもよろしくお願いします。

A 回答 (32件中1~10件)

時間と金のムダなので、書いていません。



年賀状がなければ切れる関係なら、切れていい。

気づいたのは10代後半です。

20代前半
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くに悟りを開かれましたね。
一文がとても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:43

30(女)です。



私の世代はネット、メール世代です。
年賀状自体、書きません。

本日、昨日に来た年賀状に返信しました。
本心からお世話になった、と思った方だけに出します。

社交辞令はなし、です。
バレンタインデーもです。
仕事で、この人はすごく頼りになった、と思った人にしか
渡しません。

私の世代は結構、はっきりしてるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私(男)も、そういうのがいいですね。
バレンタインの義理チョコも、ほんとアホらしいんですよね。
leafcomさんの世代は、はっきりされているんですね。
どっちが良いかは分かりませんが、社交辞令ばかりの昔の日本は疲れます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:42

おばさんです。



私の年賀状の文面が<恥ずかしい!!>と、主人に連名を拒否られ、結婚当初から文面は別々で、主人の名前で70枚、私の名前で48枚出しました。

主婦なので、義理なんて1件もありません。
男女比は半々くらいです。
あけおめメールは10通くらい。

お決まりの社交辞令満載の文面は30年以上、使ったことがありません。
毎年、除夜の鐘を聞きながら、思いついたことを楽しんで書いています。

<賀正>と<平成二十六年元旦>の文字以外、8行私的な文面を、つらつらつらと打ち込みました。
空いた余白には所狭しと<お元気ですかぁ  元気が一番!  今年もヒーン良くいきまっせぃ>などなど、自筆で書きなぐりました。
さすがにまずいかなぁ・・・と、思える方には、初めに<私の辞書に、礼という字は無礼講だけ>と、書き添えました。
レースのシールも張りました♪
年の初めから、賑やかしすぎる<ご挨拶>をさせていただいています(笑)

男性と違って、女性は結婚をするとめったに会えなくなりますので、年賀状はメールとまた一味違う、大事なツールになっています。

それに引き換え、主人の場合には、作る文面も、来る文面も型通り・・・。
急に来なくなっても・・・わからないんじゃないかなぁ・・・。
そんな年賀状、可哀想に(?)・・・って、いつも感じます。

ご参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人とのつながりを楽しんでいらっしゃる様子が目に浮かびました。
年賀状も楽しみのおひとつなんですね。
ところで、毎年、除夜の鐘を聞きながら書かれていらっしゃるのですか?
年賀状は、1/1に届いている方が喜ばれると思いますよ。
utyatopiさんのような素敵な年賀状は、そうあるべきだと思いました。
下手な忠告をして、本当に申し訳ありません。
年賀状が良い物なので、なんか、もったいない気がしたもので。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:38

35歳以上



普段お世話になってる方は自分から送っていますが
自分からは送らないようにして
徐々減らしていってますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。私も随分減らしました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:33

35歳よりちょい上です。



社交辞令だけのものは印刷ですが、その他の年賀状は裏のイラスト以外は全て手書きにしています。また、一言添えています。昨年末、20年ぶりくらいに大学の頃に親しかった友人(年賀状のみ)と会いました。年賀状のひとことだけでしたが久しぶりなのにすぐ打ち解けました。

自己満足でもお世話になったお知り合いの方と年に1回の機会、大事にしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手書きの部分を残されているんですね。
誠実な印象を受けます。
年賀状の付き合いだけでも、いつか実際に会うと、
ブランクも気にならないのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:32

後者です。


年を取ると人との付き合いも少なくなるから年賀状だけでも大切にしようと思っています。

面倒ですが、年に1度だけですし、付き合いが殆どなくなった人から近況が添えられているのを読むと、嬉しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
こういう話を聞くとじ~んときますね。
私は前者なんですけどね。(;--)
考え改めるべきかなぁ。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:30

40歳以上です。


私は逆に、ある程度歳を取ってきた方が、社交辞令として年賀状を送らないと…と感じます。
お中元やお歳暮と同じ、ですね。 年賀状を送るのも営業活動の一つ、ですから。
若いうちなら止めてただろうけど、歳を取ると、大人の常識として許されないような気がして。
これまた逆に、歳を取ると、人との付き合いも多くなりますし(ほとんど仕事関係、ですが)。

>学生の頃から10年20年と、会う事も電話も一切無いが年賀状だけの付き合いがある場合、
>ある年から急に来なくなると、心配以外に何を思いますか?

まずそもそも、急に来なくなった事に、気付かない場合が多々あります。
年末年賀状を書こうと、今まで届いた年賀状をチェックした際に、ようやく気付いたり(笑)

あと来年自分も出さないでいいのか、来年もう一度だけ出した方がいいのか、
悩みます。
まぁその際は、最終的には今後も付きあうべきか、否かで決めますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大人の常識として許されないような気がして。

これは分かりますよ。
会社内や、営業とか、お仕事上の付き合いならなおさらでしょうね。

いつも来ていた人から来なくなると、今後出すかどうか悩まれるんですね。
ちなみに、それによって、今後の実際のお付き合いにも影響があるんですか?
年賀状すらつながりがなくなれば、やはりそうなるかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:29

昔、会社関係のは面倒だなって思っていましたが、友達だけになると大事にしといた方がって


気持ちも芽生えてきました。
年取ると元気でやってますよって生存確認的なことにもなるんで・・・。

今更急にこなくなるってことは、身辺になにかあったのかと心配になります。
健康面や離婚とか色々考えてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言われると、年賀状っていい物に思えますね。
ありがとうございます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:24

40代半ば


面倒で、できればやめたいです。
でも、表の住所、裏の一言は手書きです。
両面印刷のものは、味気ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表の住所も手書きなんですか。
これだけで誠実な方の印象を受けますね。
私も以前はそうやっていましたが、やはりもう印刷+一言手書きです。
そして、もう面倒で、手書きもやめようかと思っています。
そしたら枚数も減るかなぁとか。(;--)悪いやつですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:23

42歳ですが私はもう殆ど送りません



でも両親の分を毎年50枚ほど刷ります
どちらも兄弟が多いので私にとって年賀状とは
従兄弟が沢山いることが確認できる物ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自分の分は、もうほんとない感じなんですね。
つながりを確認できる物、とは素敵な言葉ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:21
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!