dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

距離を置いている人から、年賀状が来ました。

もともとは友達として大好きな人だったのですが、去年裏切られてから、苦手になってしまいました。
当初私はその人の妻と仲が良くて、3人で遊んだりする仲でしたが、そのことがあって以来
彼はもちろん、彼女にも会っていません。彼自身は私が裏切られたと思っているということを知らないかもしれませんし、知っているかもしれません。知っていて、それでもあえて年賀状を送った可能性もあります。彼女のほうには、彼に裏切られたと思っていること、まだその傷が癒えていないこと、それが癒えるまでは会えないことを伝えています。彼に対しては私自身も見当もつきませんが、会う可能性は0ではないだろうと思います。
ちなみに、年賀状の差出人は夫婦連名でした。

さて。この彼女との件も相談したいことではあるのですが、優先順位的に、年賀状の件を相談させていただきたいと思います。
喪中でもないので送られてきたからには返さなければと思うのですが、文面をどのようにしたらよいのかで悩んでいます。「今年もよろしく」とは書きづらいですし、かといって何もなしなのもどうなのかなと思います。今年の年賀状はメッセージが書けるように、ごくシンプルなデザインにしました。彼らのためだけに、他のデザインにするのも…と思っています。

どう返せばよいでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

裏切られたのなら返す必要はありません。


裏切ったと分かりつつも平気で年賀状出せるのならたいしたタマだなとも思えますが、
裏切っていたことにすら気づいていない自分本位なところもあることを考えると、
それでもやはり返さずに、何故返ってこないのか、思い当たる節はないのかを
考えさせるのも手だと思います。

返さなければ、直に相手から距離を置かれるかもしれませんし、
口頭で返さない理由を聞いてくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>何故返ってこないのか、思い当たる節はないのかを考えさせるのも手だと思います

なるほど…。ただ私は、一度「どうして裏切ったの?」と聞いたことがあります。記憶が不確かなのですが、それに対して「そんなことを聞きたかったんじゃないでしょ?」というような回答が返ってきまして(話が複雑なので、詳細は割愛します)…、それ以上を聞く気も失せて連絡を取らなくなりました。ですから、私としてみれば「思い当たる節がないとは言わせない」という感じではあります。それでよく私に普通に年賀状が出せるよね?と思います。
もともとそういう外面だけいい人ですので、私のことをよく思っていなくても出したということも考えられますが…。

>返さなければ、直に相手から距離を置かれるかもしれませんし、
>口頭で返さない理由を聞いてくるかもしれません。

裏表のある人なんですよね。だからこそ私を裏切れたとも言えます。ですから、直接対決的なことはせず、そのまま距離を置くだろうと思います。
何だかお礼を書いていたら、ふつふつと怒りがこみ上げてきました(^_^;)。もう積極的には関わるつもりのない相手なのですから、どう思われてもいいなと思えてきました。

お礼日時:2011/01/02 22:43

 子どもならともかく、大人なら年賀状を出して返事がなかったからと言って気にするような人はいないでしょう。

返事を出さなければいいのです。もし、返事を出したら来年も出さなければなりませんよ。
 ちなみに自分は3年間、年賀状交換だけの付き合いしかなければ基本的に4年目以降は出しません。年齢的に相手の子どもの写真が多いけど、会いもしない人間の子どもの成長なんて興味ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は大人ですけれど、年賀状を出して返事がなかったら悲しいなと思うんですよね。だからといって根に持つわけではありませんし、きっと1週間後には忘れているのでしょうけれど。自分だったら、と考えてしまうので、とりあえずでも出したほうがいいのかなと思うんです。

ですが、今回は出さないことにします。

お礼日時:2011/01/03 12:19

NO.3の回答者ですが、補足します。


印刷し損ねた年賀状なんか送ってはいけません。
それは失礼です。
たとえ気に食わない人間であっても、最低限の礼は尽くす必要があります。

ミスプリントの年賀状を送るくらいなら、最初から返事は出さない方がいいです。
あなたの人間性がその程度だ、ということになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ミスプリントのものは、他の人の宛名が入っていました。つまり、どうしたって使えない書き損じはがきでした。ですので、使いません(^_^;)。

新たに葉書を買いたす必要もありますので、今回は出すのをやめようと思っています。

お礼日時:2011/01/03 12:14

あえて出すなら、裏面は印刷だけにして何もコメントを書かずに送ってみたらいかがでしょうか。


そんなに傷ついてまで出すのであれば、それで十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あえて出すなら、裏面は印刷だけにして何もコメントを書かずに送ってみたらいかがでしょうか。

回答をいただいてふと思いつきました。ミスプリントされた葉書がちょうど1枚あります。
それを出すという方法は、陰険でしょうか…。
せっかくの新年なのに、怒りや悲しみに満ちた気持ちでいるのは悲しいことですね…。今年はそれを覆せるくらい、楽しくて幸せな1年にしたいなと思いました。

お礼日時:2011/01/02 22:49

年賀状を出した相手は、貴女が心身的に傷付いている事を知らないはず


です。あなたは未だに傷付いたままですから、年賀状が贈られて来たか
らと言っても、送り返す事は必要ありませんよ。
年賀状が来たから出さなければいけないと言う決まりはありません。
あなたが過去の事は忘れて付き合おうとするなら出しましょう。しかし
未だに尾を引いているなら、出さない方がいいと思います。

年賀状は建前で出す物ではなく、あくまで気持ちで出す物です。
心に引っ掛かりがあるまま出してしまうと、その事で悩み事が残ってし
まいます。心の引っ掛かりが消えるまで、年賀状を送られた方とは年賀
状のやり取りは控えた方が良いのではと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

返さないという選択肢は、思いつきませんでした。年賀状は必ず返すように、と小さいころから親に言われていたからだと思います。

>あなたが過去の事は忘れて付き合おうとするなら出しましょう。しかし
>未だに尾を引いているなら、出さない方がいいと思います。

この件は私にとって非常にショックなできごとでしたので、おそらく数年は尾を引くことになるだろうなと思います。尾を引くことは仕方がないことだとも思っています。
でも、尾を引きつつも、どこかで無理にでも区切りをつけていかなければいけないのではないかとも思うのです。
仮に数年後に私が立ち直って、彼らに再会したとしても元のように接することができる自信がないからです。要するに私は、いつかどこかで彼らとまた仲良くしたいと思っているということですかね……まあ立ち直るころには、どう思っているか分かりませんけれど。

>年賀状は建前で出す物ではなく、あくまで気持ちで出す物です

もしかしたら常識がないとか、礼儀がなっていないと思われるかもしれませんが…。
私にとっては、義務的なものに近いような気がしています。人間関係を円滑にするためにとりあえず出しておくもの、という位置づけです。
そう考えてみると、今のところは円滑にしたいと思っていない相手ですので、返事を出さなくてもよいという結論になりますね。

お礼日時:2011/01/02 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!