
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まずは曲を知ることが大切ですね。
どんな曲があるのか、どんなジャンルがあるのか。最初は【交響曲】から聴くのが私はお勧め。全曲買うと普通は高いですが
5000円で全交響曲が聴けるCDがあるのでご紹介します。
サー・チャールズ・マッケラス(指揮者)プラハ室内管弦楽団(演奏)
レーベル:テラーク(米)の交響曲全集です。演奏・録音とも水準以上
ですので入門者(もちろん玄人にも)にはもってこいです。とにかく安い!
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=323287
そして映画アマデウスでも効果的に使われていた【ピアノ協奏曲】。
特に20番から27番まで抑えておくと良いでしょう。私のお勧めは
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=65551
これは全集なので高いですが単品売りもされていますので。
そして映画の最後に使われていた【レクイエム】これも忘れてはいけない。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=851968
この演奏は指揮・ソリスト・演奏・合唱ともに世界トップレベル。とくに合唱の上手さは絶品。
他にも【クラリネット協奏曲】や【オペラ:魔笛】等彼の曲にはすばらしいものが多いのでここには書ききれませんが、少しずついろんな曲を聴いてください。きっといつかは自分で好みが見つけられるようになりますよ。
参考URL:http://www.hmv.co.jp/gen/cl/fe/f20/0001text10.as …
HMVのレビューも読みましたが濃い・・・っていうか深いっすね。
かなり好評価ですので購入検討してみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私もおすすめはフィリップス(PHILIPS)というレーベルのCD。ハズレは無いでしょう。演奏家も実力者や有名どころを選んでいるので。
>どの演奏が良かったのか、など全くわかりません。
モーツァルトといえば、ピアノのクララ・ハスキルでしょう。ほかにアンドラーシュ・シフ、ダニエル・バレンボイムなど。入門としては、歌曲のエリー・アメリンクなんかも良いかも。
というわけで、PHILIPSから出ているハスキルのピアノ協奏曲20&24番のカップリングを、まずはオススメ。アマデウスのエンディングで使われた曲も入っているし、アマデウスで感動したかたなら、この短調のカップリングは必聴でしょう。不朽の名盤で、必ずCD店に売ってます。
No.3
- 回答日時:
No2の方の回答に反論するようで申し訳ありませんが、以前、雑誌の視聴記事で高い評価を受けていたモーツァルトの弦楽四重奏曲のCDを買いましたが、聴いてみると弦楽器の音があまりにも強すぎて、まるで耳元で演奏されているようで、とても聴くに耐えられなくなり、中古CD店行きになったことがあります。
その後、同じ曲の別のレーベルの別の演奏家のものを買い求めましたが、こちらのほうがずっと良い演奏でした。ですから、私は雑誌の評価というものをあまり参考にはしていません。
雑誌での視聴というのは、一般家庭と異なり、広い部屋でスピーカーとの距離も遠い位置での視聴が多いため、多少刺激的な録音のほうが高い評価を受けることもあるという、記事も目にしたことがあります。
価格も、廉価盤であっても良い演奏のものはたくさんあります。必ずしも価格とは比例していません。たとえば、CD初期の4千円くらいしていたものと同じ音源のものが千五百円くらいで入手できろこともあり、これはお買い得です。
最後に、おすすめのレーベルですが、私はグラモフォンはあまり好きではありません。フィリップス、日本コロムビアが私のおすすめレーベルです。
No.2
- 回答日時:
指揮者で言えば、カール・ベーム、ヴォルフガング・サヴァリッシュ、オトマール・スイートナーとかその辺が人気がありますね。
ただ、モーツァルトの時代の響きというのが出るかどうかという問題がありますので、古楽器による演奏というのも挙げておきましょう。フランス・ブリュッヘン(18世紀オーケストラ)、クリストファー・ホグウッド、ロジャー・ノリントンあたりです。さて、楽団ですが、これは基本的に独墺のオーケストラや室内楽団が好ましいと言えるでしょう。ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、チェコ・フィル、シュターツカペレ・ドレスデン、挙げるとキリがなくなりそうです。
レコード会社はそれこそ多岐亡羊なので、いろいろですが、EMIやグラモフォン、ロンドンといったようなレーベルがいいと言えます。中古書店などではこれらは駅前の廉価盤屋台と変わらぬ値段で売っていますが、それだけに貧乏くじを引く可能性も高いので、気を付けた方がいいでしょう。やはりしっかりした店で買うというのが初心者には好ましいようです。値段としては最近デフレが進んでいるので難しいのですが、1000円あたりで買うとそんないい演奏ではない可能性もありますので、最初は安いものをと思うかもしれませんが、安さにつられないようにした方がいいかと思います。
あとは「音楽の友」や「レコード芸術」などで下馬評が出ているので、そういうのを見てみるのもいいかと思います。
モーツァルトはオーケストラ物だけでなく、ピアノ物も多いんですよね。モーツァルトを得意とするピアニストというのは、不幸にしてほとんど知りません。クララ・ハスキルなんていうのがいますが、あまりに古すぎますし、それ以降空白です。誰か他の人に埋めていただければと思います。
あとは、やはりCDよりも実際に演奏会に行くというのがいいですね。CDはやはり代替品です。
実際に行った方がやはりいいんでしょうね。
CD聴いてから、ちょっとでもクラシックが分かるようになって
から行ってみたいと思います、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オーケストラ・合唱 オーケストラって、指揮者が練習段階でしっかり練習させとけば、本番はテキトーで良いの? 5 2022/10/16 18:39
- クラシック ショパンやモーツァルトの時代にレコードはあったのでしょうか もしあったのなら彼らの演奏を録音したレコ 4 2022/12/11 14:22
- クラシック モーツァルトの曲について 3 2023/01/10 19:20
- 法学 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に貸与しようとしている。 Aの行為が著作権 1 2022/08/06 12:05
- 知的財産権 知的財産法 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている。 Aの行為が 2 2022/08/13 22:05
- 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている場合 3 2022/12/05 16:39
- 洋楽 ビートルズのオリジナルCDアルバム 5 2023/06/20 22:29
- クラシック 女性人名ナンネルについて 2 2022/11/20 00:48
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- クラシック プロのオーケストラに入団する場合覚えていなければならないレパートリーはどのぐらいでしょうか? 2 2023/01/13 16:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シューベルトのグレート交響曲...
-
Morricone の Gabliel's Oboe ...
-
ホルスト「惑星」全曲公演について
-
このバグパイプの演奏曲を教え...
-
嫌ひだつた音楽を好きになるこ...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
D.S.があるのにコーダが無い・・・
-
昔TVで見た、音楽について色...
-
カラヤンのピアノ
-
指揮者の小西智実さんについて
-
ベートーヴェンの後期弦楽四重...
-
ピアニストとオーケストラ共演...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
beatles は夏でも上着のスーツ...
-
中学音楽教員採用試験の実技に...
-
中学合唱コンクール 指揮
-
ピアノのコンサート
-
ジェイクシマブクロ
-
ブルックナーの交響曲(カラヤン...
-
ヴィヴァルディ ソナタ イ長調
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Morricone の Gabliel's Oboe ...
-
FMリクエスト番組のテーマ曲LOV...
-
シベリウスの4番のおすすめ
-
「ベスト・ヒット・USA」は...
-
このコーヒーのCMのBGMに使...
-
新世紀エヴァンゲリオンの一部...
-
ポールモーリア30年前の演奏...
-
エリッククラプトンのUnplugged...
-
伝説の名演、この時、何が起き...
-
モーツァルトのCD
-
昭和の歌番組の演奏は楽しい。
-
年末に第九。
-
「ロンドンデリーの歌」が収録...
-
クラシックコンサートの曲の間...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
クラシック音楽の作曲者と編曲...
-
フジコ・ヘミング について
おすすめ情報