
賃貸アパートに住んでいるのですが、
今年4月ごろに手元でお湯が止められるシャワーヘッドを買い、
元々ついていたヘッドと変えました。
数日前から急にシャワーホースの根元(蛇口につながっているほう)が膨らんでいて、おとといその根元が破裂しました。
ホースごと破裂したと思ったら、内側に丈夫なホースが入っており、
その外側のカバー(?)部分だけが裂けたようでした。
そして、昨日はシャワーヘッドに一番近い部分のホースが同じように
膨れてきたので、破裂する前にハサミで穴を開けて水を逃がしました。
本来入るべきでない部分に水が漏れ出し、このようなことになったんだと思うのですが、
ホースを換えるにあたって、どのようにすればよいでしょうか?
色々と調べていたら、節水シャワーヘッドにする場合、ホースも耐圧に換えなければいけなかったような・・・。
今、使っているのは
http://www.takagi.co.jp/other/jsjp/js.php
↑このページの一番上のものなんですが、
今度は真ん中のほうに掲載されているホース付きの「シャワピタII」に買い換えようと思っています。
ですが、それもよく調べると、カランとシャワーの切り替えレバーで止水ができないタイプの場合は
止水弁アダプターが必要、と書いてあるのです。
(うちは止水するには元々のお湯と水それぞれの蛇口をひねらなければいけません)
このホースを耐圧に変えただけでは、また同じようなことになりますでしょうか?
止水弁アダプターも4000円近くするので、節水シャワーヘッドを諦めるかどうか悩んでいます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水とお湯で水圧が違うため、それ用の蛇口でないとだめです。
水とお湯を出しながら湯温を調整してシャワーヘッドで止めると、蛇口内で水が湯の配管に逆流します(水の方が水圧が高いため)そうなると給湯器の故障にもなったりします、それを防止するために逆止弁付きの蛇口(よく使うのはサーモスタット付き)を使います。
>このホースを耐圧に変えただけでは、また同じようなことになりますでしょうか?
使い方によっては上記の様な他に影響が出てくるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
なるほどー。毎日少しずつ調べを進めて、やっと少しだけわかってきました。
だから、手元で止めると、最初は少し冷たかったりしたんですねー。
そして、給湯器の故障の可能性も!危ないですね。(>ω<;) 賃貸。。
調べていた中で、同じように困っている人がサーモシャワー混合栓に
取り替えるコトを勧められていたので、自分も今管理会社と交渉中です。
もし、ほかにいい方法があれば(専用のシャワーヘッドがあるとか)
知りたいので、もうしばらく質問を締め切らないで待っていたいと思います。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
根元とのつなぎ部分の切り口が良くないのでしょう。
間にパッキンを入れて中間に水が浸入しないように取り付けなければいけませんね。(どんな物を使っても、2層のホースでは一緒ですね。)
No.1
- 回答日時:
文面を読んでいて、・・・運が良かったというか・・・
>賃貸アパート
留守中にホースが破裂してたとしたら・・・・ 水道水大量消費
ホースから吹き出す水が、浴室内で排水されていればまだしも、
運悪く浴室外に漏れ出たとしたら・・・・ 想像するだけでも・・・悲惨な情景が・・
手元で操作するタイプの節水シャワーの場合、【耐圧ホース】も一緒に付け替えないと・・・
今回のような事態になる事を、事前に説明書で学習しなかった? 見落とした?
便利な部分に気をとられてしまったとか?
>このホースを耐圧に変えただけでは、また同じようなことになりますでしょうか?
可能性は ゼロ と言い切れないので、・・・・
万が一を想定しておかないと・・・・その為の止水弁アダプター。
今回の失敗を教訓にし、セーフティーを最低一つは設ける。
最初についていたホースは、別途同じもの(同等品)に付け替え。これは、個人負担になるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
耐圧ホースというものの存在を知りませんでした(・ω・A;)
庭などで使うホースにも手元で止められるシャワーヘッドがありますが
それも普通のホースで使えるので、それと同じ原理で(その原理もしらないのですが)
放水を無理やり止めれば、水道もそれ以上は送水しないのかな、と。。。
なお、手元での止水は入浴中のみですので、留守中は蛇口から止めてあり
手元スイッチを押しても水は出ない状態ですので、留守中の破裂は
ないと思うのですが、ホースが膨れるまでは最後に入浴する旦那が
よく手元スイッチで止めただけで、蛇口は開いたままのことがありました。
(今はドボドボ漏れるのでもちろん毎回蛇口ごと止水しています)
おそらく、ホースの破損は旦那の止め忘れの積み重ねが大きな原因だと思いますが、
入浴中(15分前後)を手元スイッチで止水、放水することでも
負担がかかるのでしょうか?
それと、止水弁アダプターというのは、主にどのような働きをするのでしょうか??
逆止弁とはまた別のものでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 このシャワーホースは付きますか? 1 2022/03/22 15:29
- 家具・インテリア シャワーホースの修理 3 2022/08/15 12:40
- 電気・ガス・水道 散水ホースってどのくらい丈夫ですか 3 2022/08/02 07:51
- 電気・ガス・水道 散水ホースの元栓を締め忘れた場合 4 2022/08/01 23:46
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドを普通のに戻したい 8 2023/08/24 08:19
- DIY・エクステリア 洗浄便座取り付けにあたって 6 2022/06/07 13:57
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- リフォーム・リノベーション シャワーヘッドを交換しています。 LIXIL INAX エコフルスイッチシャワーBF-SD6W(廃盤 1 2022/04/06 18:40
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドで止水ボタン付きのに変えたらホースも対応の物に変えた方がいいんですか? 4 2023/04/09 13:56
- リフォーム・リノベーション 引き出せる水栓について 10 2023/02/25 15:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
G1/2×13A のパッキンについて
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
ベアリングのグリス注入ホース...
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
シャワーのホースがちぎれてし...
-
灯油ポンプの修理方法
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
途中で曲がってしまったホース...
-
ダイハツムーブ L152ターボ車...
-
タカラスタンダード 洗面台 シ...
-
掃除機の蛇腹ホースにビニール...
-
お風呂場のカラン 吐水口にホ...
-
子供が物を壊した場合、謝罪方法
-
庭のホースの片付け
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
鍵盤ハーモニカのホースにカビ・・
-
ノーリツのシャワーホースの混...
-
水撒きしているホースの上を車...
-
家でエアコン回したらゴキブリ ...
-
掃除機に詰まった靴下をとりた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
ペットボトルの飲み口にホース...
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
消防用ホースの巻き方(2重巻き...
-
途中で曲がってしまったホース...
-
都市ガス用とLPガス用のガスホ...
-
エアーコンプレッサーの継手の...
-
水撒きしているホースの上を車...
-
ベアリングのグリス注入ホース...
-
食洗機の排水ホースを延長した...
-
架橋ポリエチレン管のソケット...
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
ガスホースに引火ってありえま...
-
水中ポンプの排水ホースの補修...
-
ノーリツのシャワーホースの混...
-
灯油ポンプの修理方法
-
シャワーヘッドが折れました
-
シャワーホースに開いた穴をふ...
-
除草剤を中和する方法ありますか?
おすすめ情報