
PICで赤外線送受信機を作りたいのですが、調べたところ、1bit送るのに38khzのon/offを何十回と繰り返したものを1bitとしてるものばかりでした。
できるだけ高速な通信を行いたいので、これをできるだけ少ない回数繰り返したいのですが、1回とかでは出来ないものでしょうか?
また、一般的な受信機は38khzのパスフィルターを使っていますが、これを自分で100khzや200khzのパスフィルターを作ってしまえば多い回数でも高速な通信ができたりはしないのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
>赤外線LEDの応答速度は命令を受けてから実行する(点灯or消灯)するまでの時間ですよね?
LEDは割と早いのですが、受光側はちょっと遅いと思いますよ。
質問から察するに、この件が問題になるのはもう少し先だと思うので、とりあえず忘れてください。
>連続で何十回と38khz信号を送り続ける必要性がいまいちわからないです。
ノイズ除去です。

No.1
- 回答日時:
タイマー内蔵PICを使って、38kHzを作ります。
このタイマ出力をソフトウェアでON/OFFすればご希望の動作になると思います。
キャリア周波数を38kHz以外にすることは可能です。但し赤外LEDや受光素子の応答速度で制約を受けるので、確認しながら試したらいいでしょう。
回答、ありがとうございます。
少しわからないことが増えたので質問します。
>赤外LEDや受光素子の応答速度で制約を受けるので、確認しながら試したらいいでしょう。
赤外線LEDの応答速度は命令を受けてから実行する(点灯or消灯)するまでの時間ですよね?
それと、
http://www16.ocn.ne.jp/~kenju/proj3/p3step10.html
ここを参考にさせてもらったのですが、このように連続で何十回と38khz信号を送り続ける必要性がいまいちわからないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話をかけるとコール音の後、...
-
pingは通らないがsshは繋がる?
-
残像はグラボで解決しますでし...
-
PIONEER の電話機 型番TF-A55...
-
モニターカメラ付きインターフ...
-
先日、1週間程前から突然ディ...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
現行ルーミー
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
windows10にアップデートしたと...
-
マルチディスプレイ 2台中1台が...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
ディスプレイの青い縦線
-
ノートパソコンのディスプレイ...
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
拡張ディスプレイの関連でエク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話をかけるとコール音の後、...
-
ディスプレイの応答速度は、ブ...
-
PIONEER の電話機 型番TF-A55...
-
iPhone4はPingを返さない?
-
pingは通らないがsshは繋がる?
-
ISDNのダイヤルインで複合機の接続
-
きょう、はじめてしつもんします
-
残像はグラボで解決しますでし...
-
ゲーミングモニターのおすすめ...
-
pingについて
-
おススメゲーミングモニター
-
ゲーミングモニターを使ってwii...
-
モニターカメラ付きインターフ...
-
HPLC の応答係数の意味と見方
-
タスクマネージャーでディスク0...
-
サーボ弁のステップ応答/周波数...
-
Mac mini(2.5ghz dual core i5...
-
デスクトップPCに使うモニター
-
おすすめのゲーム向け液晶ディ...
-
モニターについて! 0.8msと1ms...
おすすめ情報