dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーボ弁のステップ応答/周波数応答測定について教えて下さい。

ステップ応答のイメージは大体できています。サーボ弁のアンプに位置指令出力を出して、出力がどのような応答速度で反応するか(無駄時間、時定数等で良否を判定できる)。というイメージを持っています。

周波数応答測定の良否のイメージが全く分かりません。
どなたご教示下さい。

A 回答 (2件)

周波数応答は、正弦波状の位置指令をいれたときに、どれくらいの周波数まで追従できるか(出力の振幅が指令値と一致するか、位相がどれくらいずれるか)、という代物です。


周波数特性が高い周波数までフラットに延びている程、高い周波数の変化にも追従できます。(ステップ応答の立上りが速いのに対応します。)

この回答への補足

早速の御回答ありがとうございます。

具体的に正弦波状の位置指令とは、どのような装置を使って与えるのですか??

また、判定基準としては、出力の振幅が指令値と一致したら応答性が良いということなのでしょうか??

また、位相のずれの良否はどのように判定するのですか??

「周波数特性が高い周波数までフラットに延びている程」とはどういう意味でしょうか??

補足日時:2009/05/14 21:26
    • good
    • 0

サーボ弁には大別すると2種類有ります


1 バタフライバルブやボールバルブ、グローブバルブ等を電動やエアで駆動するもの
  http://www.kitz.co.jp/kiso/hajimete_03.html
  http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_ac …
  概ね水や燃料配管等プラントの流量、圧力制御用です
  バルブの全閉-全開時間が高速型でも数秒以上になります

2 比例弁
  http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0508.html
  http://ww1.koganei.co.jp/jp/shop/goods/series.as …
  http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/yua/valve/index …
  プレス、成形機等の油圧制御に使われます
  こちらはミリセカンド単位の応答性を持ってます


本質問のサーボ弁は上記のどちらを想定してるのでしょう?
プラント用制御弁は一般的にステップ応答は問題にしない
(応答が遅過ぎて考慮外)

蛇足ながら2の比例弁は現代では絶滅危惧種に近い
ほとんどが電動プレス等(サーボモータ式)になってあまり使われなくなりました
油圧比例弁は高価(バルブ単体では無くて油圧ポンプを含めてシステム一式で)
サーボモータは安価、更に油圧より高速で精密な制御が可能
と、言う事情があります
(サーボモータでは逆に高価になる特殊な事例を除けば)

プラント用制御弁は代用が無い為、将来に渡って存続すると思う

この回答への補足

早速の御回答ありがとうございます。

比例弁タイプになります。スッテプ応答では時定数が10ミリセカンドを実現しています。
油圧ポンプも含めてサーボアンプなどシステム一式での場合です。

補足日時:2009/05/14 21:32
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!