
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
かなり、高度なことですね。
材質の勉強は、生地見本?売っていますよ。
例えば着物の生地などは、大きな本屋さんにいけばある?もしくは、大手の着付け教室では発行しています。生地の見本と、特徴などが書かれた本を発行しています。それでしたら、着付け教室に問い合わせればあります。例えば都内でしたら、文化女子大などの購買部(普通の方も入れます)でも生地の辞典?といいますか、見本といいますか、本になったものが売っています。これは、洋裁用だと思いますが、色々な生地があります。
そういったもので、特徴などを勉強する?
と良いかと思いますが。
No.3
- 回答日時:
どこまで精密さを求めるかわかりませんが、布の違いって大まかに言うと、素材と織り方(編み方)で大方決まってきてしまいます。
洋裁であれば、No.1の方の仰る生地見本で調べることが可能だとは思います。
後は、大手の洋裁店(東京だとユザワヤやオカダヤのような)に行って実物を見るのが一番為になるんじゃないでしょうか。
例えば絹コーナーにいくと、シフォンの様に柔らかいものからデニムのようにざっくりしたモノまでいろいろ有りますから。
また、和裁を勉強しているのであれば、着付け教室等に通い、いい着物にふれることで布の種類(織りや染め、産地など)勉強できると思います。
友人が大手着付け教室の助教授なんですが、素人目にみてかもしれないけど、詳しいんです。
私自身は余り布に詳しくないですが、楽しみながら覚えるのがいいんじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
手機か機械かっていうとこまでは
結構高度だし、それはプロかも。。。と個人的には思います。
産地にしてもそうですね。
銘仙の産地がわかる方にお会いしたことがありますが、
あれは日本にそう何人もいないと思いますよ。
そういうのがわかるようになるには、
本物に触れて、産地にいって、勉強をすることだと思います。
どうやって作っているかがわかれば、
出てきたものの違いがわかると思います。
本結城の手機のものは、何メートル以上の反物はできないとか、
そういうのは実際みてみないとわからないですよね。
着物に関してだけ言うなら、信頼できる呉服屋さんや古着屋さんで
いろいろお話をきけると思います。
大島と結城と八丈とかの特徴のあるものならわかりますが、
本結城なのか、石下紬なのかまではやはりなかなか。。。
着てみないとわからなかったりもするみたいですねえ。
がんばってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/27 21:26
回答ありがとうございます。
結城には以前自分の持っている結城が持っているものが本物かどうか調べに言ってまいりしました。
しかしながら結局偽者でした。
それ以来呉服屋さんの言う事は信用できないと感じるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 厚手布、普通布、薄い布に合う手縫い用糸番手の番号は
- 2 黒色のウール混の生地の裏表の見分け方がわかりません。 どう見分けたらいいですか? 手触りも特に違いな
- 3 広範囲で布と布をつけるには?
- 4 伸縮する布としない布の縫い合わせ
- 5 布ナプ(オリモノ~少ない日)に使える布は?
- 6 布の名前を教えて下さい。(風を遮るタイプの布)
- 7 布ぞうりの布についてですが、私の見ている本では、幅9センチ長さ85セン
- 8 布にガムテープの布のやつをはって、洗濯するとくっ付くって本当?
- 9 どうして布用ペンキがあるのですか?布に普通のペンキを塗るのと何が違うのですか?
- 10 ある既存の服と全く同じ色の布が欲しいのですが、見つかりません。ユザワヤに行ってこれと同じ色の布が欲し
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
いらなくなった布地を売りたい...
-
5
ピザの生地の真ん中がきちんと...
-
6
キャディ生地の特徴を教えて下さい
-
7
ハンドメイド、意外にお金がか...
-
8
海外の激安生地・布のオンライ...
-
9
ホットケーキのカビ
-
10
輸入生地の商用利用について教...
-
11
サテンの生地を染めたい
-
12
チーズケーキの焼く前の生地を1...
-
13
布地の重さを知りたいのですが
-
14
水通ししたら大好きな生地に色...
-
15
ストッキングの生地
-
16
浴衣を作るのに必要な生地
-
17
キャラクター生地で作った小物...
-
18
シルクサテンの裁断(困ってま...
-
19
千鳥格子の向きって
-
20
浴衣のリップル生地で作れるも...
おすすめ情報