
はじめまして。
来年の夏ごろに結婚することになりました。
ふたりで話しているのですが、挙式は友人も招いて行い、
その後親族中心(20~30名)で会食、2次会は別の会場でカジュアルに行いたいと思っています。
友人たちには2次会までの時間を待ってもらうことになりますが
披露宴形式にすると予算もかなり跳ね上がってしまいますので
こんな感じで考えています。
ゼクシィとかを見ていると200~300万円などと、とても手の出ない料金なので…。
(うち半分以上は祝儀でまかなえるのでしょうけど)
当方、神戸在住ですが、同様の式を挙げられた方のご意見やアドバイスを
いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そういう形式でされた友人がいますが、彼女は自分からは挙式に来てとはいいませんでした。
結婚式をしますが、会食は親族のみなんです。
夕方友人のみの披露パーティをしますので、そちらにぜひ出席してと誘ってきました。
彼女の花嫁姿をぜひみたかったので、挙式のみでもいいから見させてと挙式の方には参加させて戴きました。
人前式だったのですが、では見に来て・・・ということで行きました。
事前にお祝いの品を渡してはいたのですが、一応花束を持って・・そしたらお母様が出迎えてくださって、彼女とも少しお話でき、帰りはお土産まで戴いてしまって・・・花束は夕方のパーティの片隅のきれいに飾られていました。
質問者様の花嫁姿を見たいと思うほどの友人さんであれば、見に行きたいと言ってくれます。
時間は勝手に自分でつぶしますからご心配なく。
でも、挙式に招待してまでも来て欲しいと思うのであれば、時間のつぶし方やお茶代もしくは食事代くらいは考慮しておくべきだと思います。
No.6
- 回答日時:
私も去年、同じ形式で結婚式をしました。
前の方に習った書き方をすると、
・結婚式 約70名+親族のみの会食 18名 費用約120万円(親族からはこの費用以上のご祝儀をいただきました。)
・結婚パーティー 55名 費用約30万円(同じく会費制にしたので自己負担額です。)
挙式にだけ来てくれた友人もいたので、挙式の人数は合計よりも多いです。
衣装などはすべて結婚式の費用に含みます。
挙式は教会で、会食はホテルで、結婚パーティーはゲストハウスでと
すべて違う場所でしました。
結婚パーティーは、披露宴と同じ進行で行いました。
ただし、お料理はコース料理ですが着席大皿料理をテーブルシェアしてもらう形式にしました。
挙式からパーティーまでは約5時間空くことになるので、
パーティーに招待するときに、空き時間が発生することを説明の上、
もし来れるなら挙式にも参加してくださいというように
挙式は自由参加の形式をとりました。
それでもほとんどの友人が挙式から参加してくれました。
後日、空き時間があったことを謝ったのですが、
場所が京都の中心部で季節も秋だったため、みんな観光したりしていたようで
逆によかったと言ってくれました。
以前招待された披露宴では、
挙式が10時からで披露宴終了が1時半、二次会は7時からでしたので、
普通の披露宴でもこれだけ空き時間がある場合もあるみたいですね。
(このとき、とくに招待のときに空き時間が多くなることの説明はありませんでした。)
No.5
- 回答日時:
私も同じように、去年 結婚式と親族のみの会食と友人を招いての結婚パーティーを行いました。
親族は30名 結婚式+会食 費用170万円
結婚パーティー60名 費用24万円(会費制にして、私たちが払ったお金の合計です。この中に、カメラマン1名、ビデオ撮影1名込みで後日、写真とビデオ撮影されたDVDが送られてきました)
私たちは、結婚式から結婚パーティーまで5~6時間くらい空いてしまいました。
友人には、結婚式に来てほしいと思っていましたが、あまりにも時間が空くので自由参加としました(結局は友人は30人くらい来てくれました)
結婚式の2次会という形だと、ちょっとカジュアルすぎる感じがしたので、2次会代行業者にグレードUPした場所で、ブーケセレモニーや、ケーキ入とう、ゲームなどを行ってもらいました。
また、プロジェクターで当日の結婚式の様子を団らん中に流してもらったり、結婚パーティーの様子をビデオカメラでとってもらったり、カメラマンに入ってもらったりと至れりつくせりで、会費を抜きにして、私たちが払った金額が上記の値段となりました。
結婚パーティーの案内のはがきを出すときに、結婚式を行うことを伝え、来れる人は来てくださいってしました(友人たちは結婚式後、そのままグループでわいわいとしていたようです)
結婚式+会食は東京の値段の高いところで行ったので、値段が高いですが、探せば、もっともっと安くなります。
結婚パーティーは、かなり盛り上がりました。業者に頼んだので、司会から進行などプロでしたね!とっても満足しています(いろいろな2次会代行業者がありますので、よく検討して下さいね)
結婚式+会食にて親戚から、ご祝儀も100万くらいもらえてあまりお金がかかりませんでした。
結婚式+披露宴を行った場合、400万円はかかる予定だったので、私たちはこのようにしました。結婚パーティーでは、低予算で本当に楽しいものになりました。
私たちは、本当に良い選択をしたなあと思うとともに、結婚式への参加を強制しなくても来てくれた友人、結婚パーティーを支援してくれた業者さんに感謝、感謝でした!!!
素敵な結婚式が行えるよう、応援しています!

No.3
- 回答日時:
挙式+会食+2次会はありえるけど、挙式に来てくれた友人に2次会まで待ってもらうのはどうなのかしら?
それでは当然ご祝儀もいただけないかとは思いますが、そういう問題ではなく…待たせすぎでしょう。挙式後⇒2次会まで4時間くらい空きませんか?
親友でも自己中だな~と素直に喜べないですよ。だったら友人は2次会だけでもいいのではないでしょうか?
ただお金の問題なら挙式+親戚友人合同1.5次会(会費制カジュアルパーティ)はどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
出席する側として正直な意見です。
新婦の親友であり、なんでも話合える仲であれば、挙式&2次会で問題ないです。挙式に参列できるなんて、光栄!嬉しい!と言った感じ。
新婦とは同じグループで仲良くしているけれど、個人的に付き合いがあるか?というとそうでもない場合、同僚の場合、A子を呼ぶならB子も呼ばなきゃいけないというしがらみで呼ばれた場合、挙式&2次会だと、少し「めんどくさ~」と思うかもしれません。
合間の3時間で「お祝いだからこんなこと言っちゃいけないけど」と前置きしながら「挙式に出なければ、もう少し寝てられたよ~」「いや~、ヒマだね。こんな格好じゃどこにも行けないしね」「ぶっちゃけ、2次会だけで良かったよね~」「眠くなってきたわ~」とか言っちゃうかも。
挙式から呼ぶ人は、本当の親友だけにしておいた方がいいかもしれないですよ。
No.1
- 回答日時:
一つ気になったのが、
>友人たちには2次会までの時間を待ってもらうことになりますが
どこで待って頂くのでしょうか?どこか場所を用意とか?近くの喫茶店や時間を潰せる場所のチケットをお渡しするとか考えてますか?
会食と言っても約2時間ぐらいはかかり、その後着替え・移動で最短でも3時間ぐらいかかりますよ~~。
挙式も参加したいと言われる方ならいいですが、こちらから約3時間待ってもらうけど挙式に出て欲しいとは言えないですね。
私達は、レストランで挙式・親族メインの食事会・2次会と行いました。
特に仲の良い友人だけは挙式~参加してもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
午前から挙式~披露宴ってよく...
-
挙式で泣くのはおかしいですか?
-
園児を呼びたい…
-
ヒルトン大阪で結婚式を挙げた...
-
GW明けの週末の挙式招待は迷...
-
明日、披露宴に参加します。
-
「ご挙式」っておかしいですか?
-
会社上司を挙式に呼ぶべきでし...
-
挙式を挙げる
-
MLBのユニフォームの袖にモトロ...
-
彼女の父が創価学会の場合の結婚式
-
ウェディングケーキどうやって...
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
1日2,3件しか受けつけない東...
-
モーニング用ウイングカラーシ...
-
キリスト教の人と結婚したらど...
-
カトリック挙式での証人へのお...
-
カトリックの結婚式
-
結婚式まで1ヶ月を切って披露宴...
-
披露宴で円卓10人掛に6人っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
招待状の集合時間の書き方について
-
「ご挙式」っておかしいですか?
-
挙式は欠席、披露宴のみ出席の...
-
結婚のお祝いを聞かれたら何て...
-
園児を呼びたい…
-
会社上司を挙式に呼ぶべきでし...
-
創価学会の会館での挙式について
-
結婚式のマナーについて
-
招待状 受付を挙式前と挙式後...
-
はじめまして。
-
結婚式のみの招待ってどうですか?
-
結婚式に遅刻した友人がいます
-
挙式・披露宴の違いについて
-
0次会(挙式前パーティ)の内容...
-
「誓いのキス」どうしよう!
-
挙式は出ないというのは失礼?
-
挙式に参列しないことについて
-
会社の同僚の挙式、披露宴に招...
-
産後2ヶ月の結婚式と披露宴は大...
-
入籍1年半~2年の挙式ってどう...
おすすめ情報