dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

友達の結婚式が被ってしまいました。

これはよくある話だと思いますが

私の場合

(1)Aちゃんの結婚式はもともと12月で決まっており、
 できたら二次会の幹事をしてほしいといわれてた。
 式も出席するし二次会の幹事もするつもりだった。

(2)Bちゃんの結婚式はもともと4月末だった。
 披露宴で友達6人で 余興をしてと頼まれていた。
 しかし
 子供ができ、出産予定日が5/11のため
 12月に早まった。

そしてこの二つの式の日にちが被ってしまい
時間もほぼ被ってしまいました。


時間的に、Aちゃんの挙式だけ出席してから
Bちゃんの挙式と披露宴に出ることは可能。
しかし
Aちゃんの挙式・披露宴に出席すると
Bちゃんの挙式・披露宴は出席できない。

というかんじです。

私は両方の友達の花嫁姿を見たいので、
Aちゃんに、友達の結婚式と被ってしまって
そして余興を頼まれているので
挙式だけしか出席できなくなったと
伝えても良いでしょうか?
 
そして、もしこのようなケースで挙式のみ出席する場合、
ご祝儀やお祝いはどのようにしたら良いと思いますか??

回答お願いいたします。

A 回答 (1件)

Aさんとは二次会の幹事を頼まれる程の仲なのですよね。


なのにいくら余興を頼まれているとはいえ、「友達の結婚式と被ってしまって挙式だけしか出席できなくなった」はないと思います。
私がAさんなら、この人との友人関係は終わったな…と思うかも。どう考えても自分より違う友達を選んだと取られてしまいますからね。
AさんとBさんの接点がないのでしたら、親族の結婚式と伝えるべきです。
新婦はもちろん挙式・披露宴共に出席してほしいと思っていると思いますが、どちらか一方なら披露宴に来てほしいと思うと思います。
挙式が無理だけれど披露宴に出れるなら正直に話してもいいですが、披露宴に出れないでしかも他の友達は挙式披露宴共に列席するのでしたら、嘘も方便と思って親族と伝えてください。

挙式のみ参列する場合は披露宴に列席するのと同じご祝儀は必要ありません。何故かはご存知かと思うので割愛します。
披露宴に出席しな場合のお祝いは1万円が相場ですが、この度は招待してもらったのに出れないという後ろめたさもあると思いますから、プラスプレゼントをするといいと思います。
ただしプレゼントは当日持って行くと荷物が増えてご迷惑をかけてしまうので、事前に渡すといいと思います。
電報を送っても喜ばれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的な意見がきけて良かったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/01 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!