
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
僕の場合、平成7年9月に1度だけ違反をしている、という前提で お読みください。
平成12年9月に免許の更新をした際に、上記のせいで「無事故無違反5年」にわずかに足りず、
平成15年まで有効の「青の免許」(普通・普通二輪所持)にされました。
しかし、その3ヶ月後に 大型1種を取得したら、その時点で「無事故無違反5年3ヶ月」になり、
「ゴールド免許」に化け、有効期限も2年延びて、平成17年になりました。
さらに、無事故無違反のまま 平成13年8月に 大型二輪を取得しても、「ゴールド免許」のままでしたよ。
ただ、有効期限は、平成17年のままですが。
だから、僕も、#3のjm3uzg-masakiさんと同じ京都府公安委員会で免許の取得、更新手続きをしているのに、正反対で おかしいなぁとは、思うのですが…。
免許を取得するたびに「青の免許」にされるなんて、理不尽ですよ。
気になるようでしたら、公安委員会に問い合わせてくださいね。
ご回答ありがとうございます。
具体的に実際の例を挙げてお話していただいて大変よく分かりました。僕の場合は岐阜県ですが今度問い合わせてみようかと思います。
更新間に5年以上…が条件のようですね。
確かに5年以上の無事故無違反の実績があるのにブルーに戻ってしまうのは理不尽ですね。
No.7
- 回答日時:
多分、ゴールドは継承されると思います。
どんな免許か??ではなく、違反をしていない!!と言う事がゴールドの絶対条件ですから、他の免許を取ったら消えると言うのは、主旨に反すると思います。
ただし、二輪の方は初心者になるので、二人乗りに制限が着きます。
私の従弟は、原付免許を取って何事もなく5年以上経過してから、普通免許(車の方)をとったら、いきなりゴールドでした。でも若葉マークをつけて運転していましたよ。東京都公安委員会でした。
ご回答ありがとうございます。
ゴールド継承とのお話が圧倒的に多いようですね。
いろいろな例を挙げていただいて大変勉強にになりました。
ハッキリした答えは公安委員会の方へ問い合わせないと分からないようですが、なかなか問い合わせるタイミングが合わないのでもう少しお話を聞きたいと思います。
僕は岐阜県ですがもし分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
みなさんありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
消えませんよ~。
私は2年前に普通二輪を取りました。きちんと免許上にも記載されてます。ですが高校時代原付を取得していたため取得日は表に記載されず裏書になりました。
その日付けでバイクはバイクの換算をされるみたいです。ですからバイク取得直後にバイクで捕まるとバイクの分は初心者の点数しかありません。・・・と教習所の教官にききましたが。
ってなことで。
ご回答ありがとうございます。
お話に依るとバイクと車は別々の扱いのようですがゴールドは消えないようですね。
バイクの初心者期間だけは扱いが違うと言う事のようですね。
貴重なお話ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の場合は車から二輪ですが、ゴールドのままでしたよ。
逆も同じだと思います。ご回答ありがとうございます。
やはり消えないのでしょうか?
消えてしまった…というお話もお聞きしたので真相が未だにハッキリしないのですが…。
ちなみに僕は岐阜県なのですが県によっても違うのかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ、私は5年前に普通1種、大型1種、けん引1種、中型限定(旧称)2輪の状態で、教習場で大型2輪を教習卒業した後、免許を交付しに(学科免除)行ったらゴールドからブルーになっていて、係の人にどうして?って聞いたんですが、「新しく免許を取得すると一からのスタートになる」という事でした。
ちなみに京都府公安委員会で、現在のシステムは変更されている可能性はありますが。
地元の公安委員会に問い合わせるのが良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
たくさんの人のご意見が聞けて大変嬉しく思ってます。
大方の人がゴールド継承というお話のようですし、僕自身もゴールド継承だと思っていました。・・・が、僕がココへこの質問をしたのはjm3uzg-masakiさんのような話を聞いたからでした。
やはり実際にブルーに戻ってしまったという事実もあるようですね。
公安委員会に問い合わせるのが一番確かのようですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自動二輪は普通免許の下位免許なので、普通免許の方が継承されますので、ゴールドです。
私の場合、普通免許をゴールドで持っていて、大型免許(4輪の方)を取ったときも、ゴールドで新しい免許証が来ました。
自動二輪は、大型自動二輪になっても、新しい欄に「大型自動二輪」と名前が付かないと思いますので、ゴールドは継承されると思います。
多分、試験が学科免除の場合、そういった内容はそのまま継承されると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 タンデムについて質問です。 現在26歳、自動二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車 2 2022/07/30 07:26
- バイク免許・教習所 ゴールド免許について 1 2023/03/17 23:11
- 運転免許・教習所 免許の帯色について教えてください! 2 2022/05/07 14:39
- バイク免許・教習所 今自動車の免許を持っている状況で大型二輪の免許を取ろうと考えているのですがどのくらいの期間で取れます 5 2022/04/28 10:49
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- バイク免許・教習所 普通自動二輪(MT)の免許を取得しようと考えています。 そこでなんですが、小型AT限定普通自動二輪免 2 2022/07/09 17:04
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っています。 大型二輪免許を取るには実技と学科両方受けなきゃ行けませんか? 1 2023/03/27 22:26
- バイク免許・教習所 小型自動二輪か普通自動二輪の免許を持っていたら普通自動車の免許をとる時に学科を受けなくていいんですか 6 2023/04/13 20:00
- 運転免許・教習所 ペーパードライバーがバイク 9 2022/08/09 10:27
- 国産バイク 普通二輪免許を「中免」というと普通自動二輪です!!と反感を買うのをたまに見ます。 バイクの話をしてる 1 2022/11/03 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
ゴールド免許について
-
普通自動二輪免許についてなの...
-
発達障害持ちですが、診断書な...
-
大型二輪免許の取得日
-
郵便局の配達に必要な普通自動...
-
部活をやっているのですが 部活...
-
原付免許 写真
-
免許切断
-
JARL保証認定登録抹消機種での...
-
原付1種のエンジン車は、いず...
-
免許取得前の納車を断られました。
-
便利屋で送迎する場合、2種免許...
-
現在62歳 女性です。30年ほど前...
-
明日普通免許の卒業検定ですが...
-
YAMAHAトリシティ300をトライク...
-
2024年度の大学の夏休みに車の...
-
私、就活した時に車の免許がな...
-
自動車学校で、今度修了検定が...
-
高校生です。 原付の免許取りた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
普通二輪免許に仮免はあるので...
-
大型二輪免許の取得日
-
発達障害持ちですが、診断書な...
-
自動車学校一週間以上行かなか...
-
私、就活した時に車の免許がな...
-
普通車免許の更新と大型二輪免...
-
モンキー125に乗るには免許は何...
-
郵便局の配達に必要な普通自動...
-
斜視の人は免許取れますか?
-
免許センターに行く時、髪型は...
-
免許取得前の納車を断られました。
-
こんばんは 私は軽度知的障害で...
-
今大学三年生でまだ車の免許取...
-
フィリピンでのアマチュア無線...
-
明日普通免許の卒業検定ですが...
-
病院や買い物の付き添いに料金...
-
便利屋で送迎する場合、2種免許...
-
自動車学校で、今度修了検定が...
-
高二です。普通自動二輪免許を...
おすすめ情報