
長文ですがよろしくお願いします。
走行中に点火コイル2個中の1個から煙が出たのでエンジンを止め、これ以降はエンジンはかけてなく、後日、バッテリを見たら膨らみが見られバッテリはお釈迦でした。
そこで、コイルを新規で2個購入(ダイナの3Ω)後,古いコイルを2個外し新しい2個に入換えてから、バッテリー(程度のよい中古)をつないで、セルボタンでエンジンを回しながらプラグの火花の状態を確認したところ片方の火花が飛びません。
しばらく、火花が飛ぶ方のコイルと、飛ばない方を入換えたりして、確認しているうちにセルボタンでエンジンが回らなくなりました。
回らない状態は,ピニオンギヤーの飛び出し音すらせず,もちろんセルモータも回りません。
はじめは、サーキットブレーカかヒューズが問題かと思い確認しましたが問題なし。
リレーの接点が飛んだのかと思ったのですが飛んでおらず,リレー単体では機能します。
そこで、セルモータに付いている細線の付け根にプラスをジャンプするとピニオンが飛び出し,問題なくセルモーターでエンジンを回せます。(直結駆動)ここで、リレーを駆動する電圧を測ったところ1V以下でした。
そこで,試しに2個のコイルにつながっている配線を外したらリレーが機能し、セルボタンでエンジンを回せました。コイルへの配線を戻すとセルモボタン(リレー機能せず)では回りません。
ポイントを疑いカバーを外したところ,ポイントではなくCRANE CAMS HI IGNITION SYSTEMなるシールの張られたものが付いていました。
この中から、電子部品の焼け焦げた匂いがしたので表面のテープをはがしたら片側が焼けていました。(配線は赤黒白の3本)
このCRANE CAMSパーツを購入したのですが、デュアルとシングルの意味が分からず、デュアルのパーツを購入してしまい、現物を確認すると、配線が赤黒の2本しかなく、配線図を見ると使うコイルによってデュアルとシングルに違いがあることが分かりました。
手持ちの4気筒用(Z Mark2)のダイナコイル2.2Ω(プラグ用2本出し)がありますが,これをつないでテストしてもいいものでしょうか?判断できません。
また、CRANE CAMS HI-1 DUAL FIRE IGNITION SYSTEMのパーツを使った時のコイルのオーム数はいくつですか?
(いろんなカタログを見ていると5Ωという物もあります。)
ちなみに,この年式のハーレーのポイントはCRANE CAMSのモノでいいのですか?(購入してから電装関係はそのままです)

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
懐かしい・・・。
昔、evoの1200Sに乗ってました。かなりカスタムしまくりましたが、友人のbuellにどうしても勝つことが出来ず、ドカに買い換えてしまいました・・・。CRANE CAMSの点火系も使っていましたが、確かHi-4だった気が・・・。古い記憶ですが、デュアルファイヤーとシングルファイヤーの意味は、ひとつのコイルで2気筒同時にパルス供給するのがデュアルファイア(片方の気筒が点火しているときもう片方には無駄な火花が飛んでいます!だから信号は赤+と黒GNDのひとつだけ)、気筒毎にコイルを持って各気筒毎に点火する独立点火がシングルファイアです。関連サイトのマニュアルを見る限り、"We recommend replacing the OE coil. Coils used with the HI-1 or HI-2 must have at least 2 ohms primary resistance."とありますので、抵抗的には問題ないでしょう。同じ信号が2系統(2気筒)に出せるコイルであれば使えると思います。
参考URL:http://www.cranecams.com/pdf/90004100.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- 釣り 船外機セルモーターが回らない 3 2022/09/09 00:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブへのタコメーター取り付けについて 2 2022/08/16 23:21
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- バイク車検・修理・メンテナンス 至急 台湾シグナス3型 バッテリー上がり? 今朝、出勤の為に10分程乗り駐輪場に停めました。 帰りに 1 2022/12/26 18:10
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
車の燃料メーターの仕組みを詳しく
-
カブ90カスタム全波化したらセ...
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
レギュレータ故障の症状
-
ICリレーに交換後、ウィンカー...
-
IGNマイナス信号(回転信号...
-
アースについて
-
GPZ900R 点火系不良
-
レギュレーターの故障かジェネ...
-
EKワゴンのフォグランプのH...
-
ヤマハ チャッピーの12V化
-
ナビの電源について
-
NS-1 点火不良?についておしえ...
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
HIDの故障なんですが
-
カワサキZZR400のオルタ...
-
バイクの点火方式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
バイクの点火コイル
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
オルタネーターの発電制御について
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
レギュレーターの故障かジェネ...
-
レッツII 2スト原付 イグニッ...
-
ヤマハ チャッピーの12V化
-
エンジン発電機の点火系について
-
カブ90カスタム全波化したらセ...
-
除雪機にオルタネーターは付い...
-
ヤマハセロー1KHⅡ-123 3RW1の...
-
レギュレータ故障の症状
-
ブレーキランプ玉切れ検出方法
-
カワサキZZR400のオルタ...
-
火が飛ばない
-
L28改 ブタケツ ポイントデス...
おすすめ情報