dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CBR400F ヒューズ切れについて質問です。
キーをオンにした瞬間に(IG)のヒューズが切れ、何回かに一回メインヒューズも同時に飛ぶ現象です。
電装系はついていますがセルは回らない為(メインヒューズが切れていない時) 当然エンジンもかからず、押しがけでもダメです。
そして稀にキーオンにしてもヒューズは飛ばなく正常にエンジンは始動し走行できます。
ですがしばらくするとエンジンが止まり、ヒューズボックスを見ると(IG)のヒューズが飛んでいます。
正常なメインハーネス、スイッチボックス左右、ヒューズボックス、レギュレータ、イグナイターその辺りを交換しても同じような現象になりました。
当方 サイド回しのオイルクーラーを付けており ホースがセルモーターの電源?の入るところに当たりそこでショートしていた時があった為 当たらないようにしましたがダメでした。
バッテリーも新品です。

もしわかる方、ここかもしれない、などございましたら宜しくお願い致します。
バイク屋へ持っていけ、などは重々わかっておりますのでご親切な方どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

絶対に配線のどこかでショートしています。


ショートと言っても、極単純なことで、配線の1本の被膜が破れて、バイクの金属部分に触れているだけ、と言ったものです。
稀に、動いたり、稀にヒューズが飛んだりというのは、
まさに、そこの部分が触ったり、離れたりだと思います。
1番怪しいのは、ハンドルをどちらかに切った時に、
伸びきるあたりの配線でしょうか。

まずは、すべての配線の1本1本がどこかに触れていないか、被膜が大丈夫かを見てみましょう。
    • good
    • 1

電気系はめんどくさいですね。


案外思わぬところでショートしていたりすることがあります。
例えばホーンのステーが折れかかってブラブラしてフレームに接触していたとか、フェンダー裏側のテールランプの配線が擦り切れてるとか。
    • good
    • 0

>正常なメインハーネス、スイッチボックス左右、ヒューズボックス、レギュレータ、イグナイターその辺りを交換しても同じような現象になりました。



だとしたら、もうできることは限られますし
バイク屋も同じようなことをするので・・・。
IGコイルの抵抗値は調べてみましたか?
パルスジェネレーターは?
    • good
    • 0

なぜハーネス全部接続部の電圧等を確認しないの?


バイク屋が絶縁抵抗計など持ってると誰も思わないと思うよ。
自分でやりたくない、バイク屋もいやってなら、
電気屋さんに相談してみれば?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A