
オーディオ裏からACC電源を分岐----5アンペアのヒューズ----5アンペアのヒューズ--電装品
上記のようにオーディオ裏から分岐させたACC電源から、
電装品までヒューズが2つになってしまいました。
取り付け前に電装品の電源部分にヒューズが入っていることに、
気付かなかったため、このようになってしまいました。
分岐させた電源から電装品までヒューズが2つあると何か害はありますか?
余分に電力を消費したりしますでしょうか?
電装品の消費電力は3.0Wです。
害があるなら、直そう(5Aのヒューズの前後の配線を切って、
ヒューズを除けて配線を繋ぎ直したら済むので)と思いますが、
害がなければこのままにしようと思っています。
No.4
- 回答日時:
今までの回答されている方は、重要なポイントを外されています。
ヒューズは、その構造から、走行中の振動や経年劣化によって、通常の配線よりも切れやすくなっています。
その結果、何だかの拍子で、突然、電源が落ちる可能性が高まります。
不具合の原因を増やすよりも、正規配線される方が、あとあと変なトラブルで悩まなくて良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
シガーソケットの故障における...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
スピードメーターのバックラン...
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
一ヶ所から電源複数とっていい...
-
スティードのメインヒューズの...
-
配線上のスイッチ取付位置について
-
アトレー助手席パワーウインド...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
プラグの火が飛ばない
-
20ヴェルファイアに乗ってます...
-
電流計の取付方法
-
キー抜き忘れ警告音が鳴らなく...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
スピードメーターのバックラン...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
常時電源とACC電源とイルミ電源...
-
XJR400のヒューズボックス
-
スティードのメインヒューズの...
-
3トン日野デュトロ、マーカー...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
おすすめ情報