dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英半角小文字のファイル名をつけているファイルを、
コピー&ペーストしたり、Dreamweaver3Jで上書き保存したりすると、
英半角大文字に変わってしまいます。

普段オフラインで使うファイルだったら構わないのですが、
HTMLファイルを作るのにとても不便なんです。
そのままファイルをサーバにアップしてみたのですが、別ファイルとして扱われるようで、
結局更新するごとにファイル名を一つずつ付け直さないといけない状態なんです。
とっても面倒。
どなたか対策お願いします(T-T)

ちなみに関係するかわかりませんが、
昔システムリソースを上げる為に、関連サイトを参考にシステムをいじった事があります。

A 回答 (5件)

フォルダーオプションの表示で、全て大文字で表示するという項目のチェックは、なさいましたか?


これは、UNIXサーバーにアップする上で、根本的な問題で、誰でも直面することです。
下記サイトもご覧ください。
http://www.dicre.com/html/trouble.html
http://www.kiwi-us.com/~gonosuke//cgibook/errata …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se219729 …
ホームページ作成ソフトが、勝手にリンクしているファイル名を大文字にしてしまったりもします。
あと、FTPソフトで対応できるものもあるようですね。
誰でも困っていることなので、ファイル名大文字小文字一括変換ソフトもあります。
わたしの場合、95では、全て大文字で表示するとしたら、そう問題はなくなり、自分で全て小文字で処理しながら、やっていました。2000では、もともとキーボードから打った通りにファイル名を保つので、問題有りません。
全て大文字で表示としても、大文字小文字が度々変わるようなら、特にMeに見られる現象かもしれません。
対策としては、HTMLのソースで、大文字小文字どちらのファイル名になっているか、確認し、サーバーにアップしてから、それに合わせて、ファイル名の大文字小文字に直すことです。
サーバー上のファイル名は、勝手に変わることはありません。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se219729 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!
どうもMeでは「全て大文字で表示する」の項目が無いみたいです。
他の設定項目なども開いてみたのですが…。それか見つけきれないのかも。
教えていただいたソフトを使ってみますね。

お礼日時:2002/10/01 18:37

Meも使ってますが今のところそういう現象に出会ってないので根本的な解決策は言えませんが・・・



FFFTPですべて小文字にしてアップロードするという項目があるのでFFFTPで対応した方が手っ取り早いかもしれませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それなら確実そうですね!試してみます。

お礼日時:2002/10/17 22:05

回答ではなくて申し訳ないんですが、


わたしも同じ思いをしています。
わたしの場合はコピー&ベーストなどをしなくてもいつの間にか英半角大文字に変わってしまいます。
でも、マイコンピュータから見てみると全部英半角小文字なんです。
どうにも訳が分からずに困っています。
やはりHTMLファイルをFTPでサーバーにアップすると別ファイルとして扱われ、きちんとアップさせるのに一苦労です。
一度、全部のファイル名を1つ1つ直したのですが、いつの間にかまた戻ってしまっています。
本当にお手上げ状態です。
MEはみんなそうなのでしょうかね。
こんな事で書き込んですみません。
同じ思いをしている人間が他にもいるということで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私だけじゃなかったんですね~(T-T)
いえいえ、仲間が居てよかったです。イライラが和みました。
まだまだ世の中には、悩んでる仲間が居るのかもしれませんね。
コピー&ペーストしなくても変わってしまうのは重症ですね。
私も気付いていないだけで勝手に変わってるファイルもあるのかも…。
せめて、サーバー側が大小の判別してくれなければいいんですけどねぇ;
お互い根気良く頑張りましょう!!

お礼日時:2002/09/30 23:19

OSは、何ですか?


ウインドウズは、大文字小文字を区別しませんね。
それで、ソフトによって、拡張子も、大文字だったり、小文字だったり、いろいろです。
同一ソフトでも、作ったときの加減か、時によって、拡張子大文字の時と、小文字の時があります。
9×系は、頭文字だけ大文字で表示するが、実際は、全部大文字で、FTPでサーバーにアップすると、本来の大文字に全て変わってしまったりもします。仕様がそうなので、普通のことです。
もし、9×系でしたら、フォルダーオプションの表示で、全て大文字で表示するという項目があると思いますので、それにチェックを入れます。すると、キーボードで大文字として打ったものは、大文字、小文字で打ったものは、小文字で表示するようになり、サーバーにアップしたら変わるということは、なくなります。
ですが、ソフトによって、特に、画像ファイルの拡張子の大文字小文字は、変動しやすいので、こまめに確認が必要です。
また、ソフトに自動的に拡張子を付けさせるのも、要注意です。
全て大文字にチェックを入れた上、自分で拡張子まで、打つのが確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSはMeです。
ウィンドウズは区別しないんですね…;知らなかったです。
以前使っていた時は気にならなかったので、多分しょっちゅう大文字小文字が変化する事は無かったと思います。
だから、その間(1年ぐらい?)使ってる間に、何処かチェックボックスを触ってしまったのかな?とも思ったんですが…。
そういえば、同じ操作(再保存やコピー&ペースト)をしても大文字にならないものもあります。稀ですが。
やっぱり自分で付け直す以外に対策はないんでしょうか?

お礼日時:2002/09/30 22:16

エクスプローラ上でコピー&ペーストしているだけでファイル名が大文字に変わってしまうのであれば、Dreamweaverは関係ないのではないでしょうか。


Windowsが臭いと思いますが。

>ちなみに関係するかわかりませんが、
>昔システムリソースを上げる為に、関連サイトを参考にシステムをいじった事があります。

まずはここら辺から取り掛かってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりシステムですか…。
よく知らない者が触っちゃいけなかったんですね。反省。
どうにかなるか、見てみようと思います。

お礼日時:2002/09/30 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!