
c:\tempというディレクトリに様々なファイルを入れていたのですが,ある時突然ほとんどのファイルが消えていたのです.
残っていたのは前回起動時に使用中のファイルのみ.
前にも同じディレクトリで同じ現象がありました.
テンポラリフォルダとして扱われているためにある時全て削除されたりするのでしょうか?
だとすればautoexec.batに
set TEMP=c:\windows\temp
とか書き込めばいいのでしょうか?
それともウィルス?ハッキング?
何か怪しいソフトがあるとか?
# 多分最初の選択肢が一番可能性が高いと思うのですが,
# それをすると必要な一時ファイルも消えてしまうのではと危惧しています
# レジストリにはInternet Explorerのダウンロードディレクトリに指定されていただけです
# それも,レジストリ再構築で消えたので恐らくは単なる履歴でしょう
使用しているのはWin98 SE,マシンはVAIOです.
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
c:\tempであってc:\windows\tempでは無いことを前提の回答です。
>テンポラリフォルダとして扱われているためにある時全て削除されたりするのでしょうか?
私もルートに「temp」&「tmp」のフォルダを作り適当に使っています。
dos時代からの習慣でしょうかね。(^^
しかし、質問のようなことは一度も起きていません。
(win95からwinXPまで6台のPCの各種OSで)
ディスク・クリーンアップなどは行わず、不要ファイルは全て手動で削除していますのでクリーンアップ対象にルートに有る「temp」フォルダが含まれるかは不明です。
>set TEMP=c:\windows\tempとか書き込めばいいのでしょうか?
autoexec.batのset TEMP=はdos時代にはアプリの作業領域として「temp」または「tmp」が使われ、デフォルトではtemp=dosとなっていたためautoexec.batに手を加えたと思います。
windowsでは不要かと思います。
同名フォルダを使用していても同じ現象が起きていないので十分な回答は出来ませんが、何らかの自動削除設定にc:\tempフォルダが含まれているとしか考えられません。
設定の再点検とフォルダ名の変更が対策かと思います。
この回答への補足
>c:\tempであってc:\windows\tempでは無いことを前提の回答です。
はい,その通りです.
>私もルートに「temp」&「tmp」のフォルダを作り適当に使っています。
>dos時代からの習慣でしょうかね。(^^
全くもってその通りです.例えばダウンロードした圧縮ファイルの置き場にしたり,しょーもないファイルを置いたりしています.
しょーもないからといって,削除されるとそれはそれで悔やまれるんです…人間の悲しい性.(初めから消えるなんて思っていませんから)
>autoexec.batのset TEMP=はdos時代にはアプリの作業領域として「temp」または「tmp」が使われ、
そういうことだったんですか.初めて知りました.
ディスククリーンアップを行っても,c:\tempの中身が削除されることはありませんでした.
>何らかの自動削除設定にc:\tempフォルダが含まれているとしか考えられません。
>設定の再点検とフォルダ名の変更が対策かと思います。
そうですね.とりあえずc:\tmpにしてみました.これで自動削除設定があっても大丈夫でしょう.ありがとうございました.
#でももし原因のわかる方がいらっしゃったらお教えください
No.4
- 回答日時:
長いことPCしてますが、:\Windows\tempに作成したデータファイルを保存した記憶がありませんし、する気もありません。
参考temporary:一時、臨時の
http://yougo.ascii24.com/gh/72/007288.html
このフォルダはアプリケーションにより完了後、自動削除される危険性のあるフォルダであることを認識して、My Documenntsか任意フォルダを作ってそちらにデータを保存する癖をつけてくださいね。
回答ありがとうございます.
ただ,(#2~4の方は皆さん勘違いなされているようですが)windows用のtemporaryが何たるかは一応知っているので,さすがにc:\windows\temp\にファイルを置いたりはしません.普通のディレクトリ(のはず)が突如削除されたので質問した次第です.
No.3
- 回答日時:
(^^;
ディスククリーンアップなどを実行するとテンポラリーのファイルは消されたりします。そのためのものです。普通、\windows\temp\ もあるはずですが?
第一、そんなところに重要なファイルを置くのが間違いの元です。せめて、\Mytemp などの名前にして、普通のフォルダー扱いにするべきです。
No.2
- 回答日時:
一般的にtmpフォルダーは一時ファイルという直接OSや、アプリケーションの動作や仕様に関わらないゴミファイルの溜め所です。
それなので、tmpフォルダーに大事なファイルを保存しておく事に問題があると思いますが。。。
えっと、
Winには定期的にtmpフォルダーを空にする設定が有ります。
(捨てても問題無いから)
多分、お使いのPCでそれの設定になっているからでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- その他(開発・運用・管理) 【至急】.htaccessによるディレクトリ単位でのリダイレクト 2 2023/08/10 13:46
- ノートパソコン EXCEL のドキュメントの回復について 2 2023/03/19 17:16
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- PHP ファイルアップロードに関してのセキュリティについてアドバイスお願い致します 1 2023/08/20 00:25
- その他(プログラミング・Web制作) 図に示す階層構造で,現在のディレクトリ(カレントディレクトリという)が*印のディレクトリであるとき, 2 2022/11/16 10:55
- その他(OS) アプリの起動に必要なファイルについて 1 2023/04/23 17:53
- その他(開発・運用・管理) バッチファイルで特定のファイル・ディレクトリ以外を削除する方法について 4 2022/05/31 14:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
- Windows 10 指定したファイルを任意の範囲のディレクトリ内に上書き保存したい 1 2022/11/24 10:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
添付ファイルが…
-
ハッキングされたようなんです...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
ウイルス
-
「mfc45.dll」について教えてく...
-
RUNDLL32の一般保護違反。。。...
-
****.datファイルをクリックし...
-
削除できないファイルがあります
-
USBメモリーの中の見覚えのない...
-
dllファイルは消しても問題...
-
C:\\Windows\\Installerフォル...
-
ウイルス定義ファイルがこわれ...
-
「 .scr」のスクリーンセーバ...
-
found.002フォルダのなかのファ...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Everything というフリーソフト...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
削除できないファイルがあります
-
「 .scr」のスクリーンセーバ...
-
ファイルサイズが0kBになってし...
-
****.datファイルをクリックし...
-
dllファイルは消しても問題...
-
DATファイルの削除について
-
出なくした発行元を確認できま...
-
リンク付のエクセルファイルが...
-
バッチファイルで、最新ファイ...
-
フルスキャンすると特定のファ...
-
Cドライブ直下の不明物が気にな...
-
winsxs内のファイルの削除方法...
-
ノートPC(WinXP)ファイル数が百...
-
マイドキュメントのファイルが...
-
エクセル起動時の表示
-
イメージファイルの中のウィルス
-
USBメモリーの中の見覚えのない...
-
ウイルス??
-
拡張子がlogのファイルって消し...
おすすめ情報