
この前、保有ファイルを参照しようと、あるHDDの中身を見たのですが、いくつかのファイル(.mpg等)のサイズが0kBと表示されていました。
開こうとしても、「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とエラーメッセージが出るだけで、開けません。
他にも、ファイルサイズはちゃんと表示されていても開こうとすると、0kBのファイルを開こうとした時と同様の表示が出て、中身を見られません。
以前に保存した時は、どのファイルもきちんと中身を見れていました。
数日前にNorton SystemWorks2005のNorton Utilitiesを使って行った[ワンボタン検査]が原因として考えられるのですが・・・。
[レジストリスキャン]や[プログラム整合性スキャン]、[ショートカットスキャン]等でエラーがたくさん出たので、Norton先生に総てお任せで修正してもらいました。
他の原因は今はちょっと思いつきません。
【質問】
1.この現象の原因は何だったのでしょうか。
2.ファイルを復帰させ、また見れるようにする方法はあるのでしょうか。またどうやればいいのでしょうか。
3.こうしたことの再発を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。
【環境】
OS:WindowsXP
セキュリティ:Norton SystemWorks2005(LiveUpdate済み)
HDDパーティション:
C(58.5GB)
D(94.7GB)
F(39.0GB)
G(18.2GB)←このドライブで上記の症状が出ました。
※他ドライブではそういった症状は一切ありません。
※CとDが160GBのHDD、FとGが45GBのHDDをパーティションで区切ったものです。
※スキャン以来、手動ではGドライブへの書き込みは行っておりません。
※「ファイナルデータ3.0」を用いて復元・修復を試みましたが、今のところダメです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>1.この現象の原因は何だったのでしょうか。
ノートンさんがウイルスに感染していたファイルを修復できなくて削除してしまったのではないでしょうか?
「ウイルスに感染していたファイルは修復できませんでした削除しますか?」このような感じで聞いて来てもNortonで削除せずに、手動削除を選んでください。
>2.ファイルを復帰させ、また見れるようにする方法はあるのでしょうか。またどうやればいいのでしょうか。
WindowsXPのシステムの復元を試してみたらどうでしょうか?
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「システムの復元」ここでファイルの中身を見ることができた日付に戻してください。
>3.こうしたことの再発を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。
ノートンの設定(オプション)の「ウイルスが見つかったときの応答のしかた」が自動的に感染ファイルを修復するになっていることを確認しておいてください。(システム欄のAuto-Protectと手動スキャン、インターネット欄の電子メールとインスタントメッセンジャー)
詳細なアドバイス有難うございます。
色々試していたので、返事が遅くなってすみません。
1.スキャン時のレポートに感染ファイルは無かったので、その可能性は無いかと思われます。
2.システムの復元でも戻りませんでした。
3.確認しました。でも、既に仰っている通りの設定になっていました。
もう打つ手は無いということなのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ノートンのウィルス対策があるようなので、ウィルスでないと仮定しての想定ですが、単にGドライブのディスク不良ではないでしょうか?
まずはエラーチェックをすることをお勧めします。
復旧は、0kbに上書きされた以上、不可能だと思います。
ありがとうございます。
ただ、エラーチェックの後に(そのせいで)調子が悪くなったと考えられるので、エラーチェックはあまり意味が無いと考えております。
0kBはあくまでヘッダー部分のリンクが切れただけで、データ本体は残っているかもと考えたんですが・・・
やはりもうだめなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン 「データエラー(CRCエラー)」対応に付いて 15 2022/12/08 09:01
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- 会計ソフト・業務用ソフト エクセルファイルの修復前後の比較について エクセルファイルの動きが悪く何となく修復をしてみたのですが 1 2022/12/23 17:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出なくした発行元を確認できま...
-
よくわからないファイル
-
フルスキャンすると特定のファ...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
エクセル起動時の表示
-
dllファイルは消しても問題...
-
リンク付のエクセルファイルが...
-
Cドライブに身に覚えのないアプ...
-
winIogon.exeのCPU使用率が100%...
-
****.datファイルをクリックし...
-
削除できないファイルがあります
-
winsxs内のファイルの削除方法...
-
謎のファイルが増殖中!
-
ファイルサイズが0kBになってし...
-
Cドライブ直下の不明物が気にな...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
Everything というフリーソフト...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
削除できないファイルがあります
-
「 .scr」のスクリーンセーバ...
-
ファイルサイズが0kBになってし...
-
****.datファイルをクリックし...
-
dllファイルは消しても問題...
-
DATファイルの削除について
-
出なくした発行元を確認できま...
-
リンク付のエクセルファイルが...
-
バッチファイルで、最新ファイ...
-
フルスキャンすると特定のファ...
-
Cドライブ直下の不明物が気にな...
-
winsxs内のファイルの削除方法...
-
ノートPC(WinXP)ファイル数が百...
-
マイドキュメントのファイルが...
-
エクセル起動時の表示
-
イメージファイルの中のウィルス
-
USBメモリーの中の見覚えのない...
-
ウイルス??
-
拡張子がlogのファイルって消し...
おすすめ情報