公式アカウントからの投稿が始まります

ご自分で石窯を作られた方、もしくは知り合いの方の話でも結構です。
自宅に作った場合の、予想外だったデメリットを教えて下さい。

A 回答 (2件)

>梅雨時期はどう対応なされていますか。


伐採した竹11-12本を使って屋根を作りました。

私は、無料で入手可能な竹と、古い小屋のトタンを使いました。が、竹のノ入手が困難でしょう。コストパフォーマンスを優先するのであれば、ビニールハウスの屋根をつけてください。
http://www.komeri.com/howto/html/00532.html
上記はちょっと大きいですが、幅3m、奥行き1-2m程度ならば、1万円あればお釣りが来るでしょう。注意点としては、屋根がビニールですので裸火で燃えます。炎があたる部分の上空にトタンを1枚釣って、トタンに火があたる様にしておくこと。直接炎があたる部分は2-3年で錆びて穴があきます。釣っている針金が錆びてだめになる前に交換してください。炎があたると16番線でも1年ぐらいで切れますから。トタンの固定には木材は使わないでください。条件によっては燃えてしまいます。トタンの角をたたいてある程度の強度があるように曲げてください。

もっとも、使わないのであれば、ビニールをかぶせておくだけでしょうが、私の場合には、煮炊き以外にも他にも色々使っていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答有難うございます。
本屋や通販では簡単に作れる様に書いてありましたが、色々検討しなくてはいけない事が、やはりありますね。

今年、自分の誕生日記念→40歳(汗)に作ろうと思案中なのです。
「その他」の情報をusokokuさんに教えて頂き良かったです、有難うございました。

お礼日時:2008/01/25 22:48

動かせない。


濃化だから、変な作業が突然入る年があるのです。そのときに、屋外の石窯がじゃま。
私の地区では、耐火度の低い石しか入手できません(当時は)ので、5-10年で壊れてしまい造りなおします。そのときに対応を良く考えておかないとひどい目にあいます。

防災上の制限は守ってください。消防法が参考になる弟子用。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
なるほど~、消防法の事までは頭にありませんでした。その辺もきちんと考慮しなくては。

ちなみに、屋外ですと梅雨時期はどう対応なされていますか。ずぶぬれのまま…ではいけないのですよね?
再回答いただけると嬉しいです。

お礼日時:2008/01/25 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!