dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットショッピングで気をつけることはありますか?皆さんはネットショッピングのサイトでどこに一番気をつけていますか?よろしければお願いします。

A 回答 (2件)

いつも気にしているわけじゃないが



まず大事なのが店(ホームページ)の雰囲気
これだけで店のオーナーの考え方がある程度感覚でわかりますね
トラブルを避けるために出来る限り情報(商品の注意事項など)を
公開しているようなページであればオーナーの誠実さを感じますが
逆に安い!安い!というようなある意味売れれば何してもいいという
雰囲気を感じるページは避けます。

あと最低限調べるのは
住所と電話番号と代表者名は書いてあるか?ですね(つまり絶対必要な内容)
もし、これがメールを送ったら教えるとか個人情報さらしたくないのでとか
商売人か?って思えないような理由ですべて書いてなかったり仮名なんかに
していたら絶対信用しませんね(結構、多いけどね)
あと、電話番号が携帯だけとかIP電話だけって言うのも信用できないです。
ある意味、03番で始まる番号ならページの雰囲気によっては本物?って思うときもあります。
(田舎はほとんど無理ですが東京は借りるっていう手もありますからね)
そのときはタウンページで電話番号調べます。まともに商売しているところなら
電話番号や店の名前で検索すれば店の住所と名前出てきますしね
(大手はあまり出てこないけど田舎の店でまともなところならほとんど出てくる)
あと電話番号とFAX番号が分かれていたら信用度少しアップ
お支払方法に後払いがあっても信用度少しアップかな

どちらにしても極端に安すぎたらしっかり調べますね
安い店で購入するときはばくちのつもりで利用しています。

まぁー人気があるところでも突然逃げる(つぶれる)っていうこともありますから
(ほとんどが極端な安売りによる負債が理由だけど)ある意味運ですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答して頂いて本当にありがとうございます。書かれていたことを参考にして安全なネットショッピング生活を送りたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 22:15

決済手段の多様性にまず注目です。


代金先払いのみで、代引きやカード決済が設定されていない場合は振込み詐欺のおそれもあるので、注意が必要です。
運営期間が長い店舗であれば、取引されたお客さんも多く、掲示板などが設定されていれば閲覧することである程度の情報が得られます。
実店舗のある店の場合は店舗紹介がある場合も在るので、確認されるとよいでしょう。(実店舗はネット店ほど簡単に畳めませんので信用力の補完効果があります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家さんから知識を貰えるなんて光栄です。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/27 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!