dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、TWやセローなどで125cc登録されている車両が販売されてますが
噂によると簡単に構造変更登録ができ125ccの書類が取れる?らしいのですが
誰かやり方教えて下さい。よろしくお願いします。
(本当にボアダウンすれば合法ですよね・・・?)

A 回答 (2件)

ボアダウンって、実際にやっているんでしょうかネェ・・・


ボアアップの場合は、"改造"で何とかなるけど、逆はほとんど載せ替えだから、手間の割にメリットが少ないような気が・・・・

本当にボアダウンして、それに伴う書類が完備されていれば、ボアアップの場合と手続きはあまり変わらないと思います。
検索すれば、その手のWEBサイトは簡単に見つかると思います。
ただし、200cc & 225cc から 125cc に変更の場合は陸運局と市役所に跨がる事に成ると思うので、原付の二種への変更登録よりは面倒だと思います。
確実なのは、担当の役所に直接聞くのが一番でしょう。

セローの場合は判りませんが、TWは逆輸入の125ccがヤマハから出ているので、わざわざ手間を掛けて改造して登録するよりも、そのまま逆車を選んだ方がお得だと思います。
    • good
    • 4

ボアダウン・・出来ないですね。

ボア・ストローク
225CCは70.0X58.0
125CCは57.0X48.8
ストロークが違う→クランクが違う。別物エンジンだと言うことです。

仮にストロークが同じでも、ノーマルシリンダーの購入。シリンダー取り付けボルトとヘッドボルトの対角長が同じか。コンロッド小端部の形状で不可となります。危険度大。

他にも最大リフト時のピストンバルブ逃げ。
クランクウエイト差による振動。
圧縮比の大幅減による出力減。
フライホイールマスが相対的に大きくなることでのピックアップ減。
キャブ口径大きすぎによる気化不良・・・

そのまま。または、No1さんの言われる通りTW125がお勧めです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています