
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
木の棒の木口(要するに上か下)に下記のような鬼目ナットを打ち込みます。
http://jitukawa.net/onime.htm
そこにビスをねじこんで長さを調節すればOKです。差し込むビスの頭は何らかの方法で面積を大きくする必要が有りますが。(当て木に穴を開けてナットの頭と多少のネジ部分を埋め込み、エポキシで固定する等)
注意としては、木口だと鬼目ナットを打ち込む際に割れが発生しやすいと思われるので、棒に針金の様な物を巻き付けて割れないようにする必要があるとおもいます。
#鬼目ナットは通常ではネジ山を切れない素材(木など)にボルトを使いたい場合に埋め込むナットです。
No.5
- 回答日時:
パーテーションとしてはお勧めしていないようですが、ホームセンターなどで販売されている比較的手頃な価格のツーバイフォー材を使用して棚やフックを取り付けることが出来る突っ張りシステムがあるようです。
もともとは、壁にキズをつけたくないが、絵を飾りたい、飾り棚を作りたいといった時に、壁に傷つけずに天井と床で突っ張らせる機能を持っているようです。
ツーバイフォー材には自由に色を塗ったり、ネジや釘を打って色々なパターンを作れるといったDIY好みの商品かもしれません。
ただ、近日発売となっていましたのでメーカーに問い合わせてみた方が良いかと思います。
http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/diawall. …
参考URL:http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/diawall. …
No.3
- 回答日時:
床と天井の長さ、つまり天井高の長さの1寸角の木があればOKです
床と天井は根太と野縁にしっかりと止めることが出来れば
しっかりした物が出来ます
予め四角に組んだ物を天井と床に木ネジなどでとめると
後の工事が楽でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/10 19:50
ありがとうございます。遅くなってすいません。
キッチリしたサイズのものを用意すればしっかりしたものができるんですね。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
柱の下にスクリュージャッキを入れて突っ張る形でどうでしょうか?
http://www.monotaro.com/g/00138072/?displayId=22
目障りであれば板で周りを囲ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
天井にすだれを張りたいのですが
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
家の天井の異音について
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
吊りボルトの強度
-
トルクレンチと引張試験機の違い
-
1階の点検口がありません。
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
天井裏の強度
-
マンションのベランダに打つア...
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
竿縁天井を洋間の天井に
-
高力ボルトと溶接の後先
-
天井裏断熱材の追加について
-
アンケートです。 よくテレビで...
-
吊戸棚をコンクリート壁につけ...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
砂壁のような天井
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
天井から木が割れる音がしました
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
吊りボルトの強度
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
石膏ボードの壁の強度と、天井...
おすすめ情報