
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に軽天(けいてん)またはLGS(Light Gauge Steel)と呼ばれているもので、ほとんどの鉄骨造やRC造で使われている物ですね。
通常は野縁(M型バー)を金属クリップで留めているだけですので、平均的にかかる様な荷重(等分布荷重)に対しては問題ありませんが、人が載るような集中荷重に対しては弱いので、特にその様な補強がされてる場合以外は止めておいた方が良いと思います。(天井を踏み抜きます(-_-;)
どうしてもその必要性がある場合には、合板等を天井裏に敷き並べた上で、歩腹前進の要領で載るようにされてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
そんなもんですよ!
人が行けるのなら余裕な構造対です。
強度的にもそう見て、そう問題ないよ!
S造は、ひっぱるはり会う、個性ですから
質問の内容は、ノウプロです。
S造の個性的になもんだいなのでは
ないのですか?
回答に地震はないけど、
私は、身体偽造は(頭)以外ありません
by _NEHA SAN
身体強度は、偽造がなければご安心を!
No.1
- 回答日時:
>…金属の細い梁?が走っていて天井ボードが支えられて…
いるほうは、絶対に足をかけてはいけません。
>ところどころ縦に走るやや太い金属のもの…
に、鉛直に体重をかける分には、人間1人ぐらいは支えられます。
とはいえ、経験のない方が歩くのはまず無理です。5年ほど電気工事の修行をしてからにしてください。
「太い金属のもの」と隣の「太い金属のもの」との間に、厚さ 3センチ、幅 25センチ以上の木の板を2枚渡し、その上を歩くようにすれば、なんとか大丈夫かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
砂壁のような天井
-
1階の点検口がありません。
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
吊戸棚をコンクリート壁につけ...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
屋根裏ってどうやっていくんですか
-
家の点検口がありません。
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
この手形みたいなの何かわかり...
-
ボルトの強度について
-
天蓋カーテンを取り付けたいです。
-
石膏ボードの壁の強度と、天井...
-
夏部屋が暑くなるので、内壁に...
-
天井からの洋服吊り下げ収納に...
-
天井裏の換気扇取り付け位置に...
-
家から遠いハウスメーカー
-
DIY 浴室にパネルの貼り方
-
布粘着ガムテープ
-
マンションのベランダに打つア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天井にすだれを張りたいのですが
-
1階の点検口がありません。
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
吊りボルトの強度
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
砂壁のような天井
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
天井板の隙間を埋めるには
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
おすすめ情報