
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ものによっては、大体1000円から2000円位の価値でしょうね。
当時は大学生協の食堂で、定食が75円~95円位、豪勢版で120円位だったかと思います。今の大学生協食堂で350円~550円位で定食が食べられます。
150円でアンパンと牛乳だけなら、そこに生卵をかけるならゆとりで三食食べられますし、生協でご飯、味噌汁とコロッケか、魚の塩焼きと漬物位なら、三食、食べる事が何とかできるでしょうね。ちょっと街中の食堂での外食は、三食ぶんには不足(今でも外食一食で1000円前後、ラーメンでも5百円強)、ただ、大学周辺には、学生向け安値食堂が多くありますので150円でも贅沢をしなければ、3色食べられたと思います。私の家の近くにも学生が多く利用する食堂があって300円未満の定食をそろえています。腹いっぱいの量があっててんぷらものが多く量が合って満腹になるようです。
食費に限定した話なので、大丈夫です(^^)
だいたい5倍~6倍の話みたいですね。「とても貧乏でやせ細っていた」みたいな描写があるので、そんな裕福な食生活ではないと思います。
男子学生の話をしているので、やっぱりこれでも足りないんでしょうね。
回答、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
貨幣価値を一律に比較することはできません
物価にしても物によって違ってきますから
例えば昭和38年
大卒初任給:18,980円
ソバ一杯:40円
銭湯:23円
こんな感じのようです
ここから想像してみてください
参考URL:http://www8.plala.or.jp/shinozaki/s38-1963.pdf
銭湯代がそば一杯の半額であることにびっくりしました。
今ではだいたい同じぐらいか、それよりちょっと高いぐらいですよね。
だいたいそば一杯300~350円が立ち食いでは妥当なラインなので、7倍?
だんだん困難してきました。
回答、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
上記サイトが参考になります。
6分の1程度ではないかとの見方をあてはめれば、
当時の150円は今の800円~900円に当ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行預金相続について
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
売れたホストさんはその後どの...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
Visa
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
働かなくてもいいのに働く**...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
5年以内に1億円を稼ぐための最...
-
関西の三井住友銀行のシステム...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
三万ドルを、海外から送って下...
-
領収書について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
新紙幣が出て、旧紙幣は何年く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子夫婦が泊まりにくる❗食事は...
-
食事中に見てくる人への対処法
-
食堂に関する建築基準法について
-
41歳現在 パートの仕事をさ...
-
会社の昼休みで、食べる場所の...
-
1963年の150円は、今の価値では...
-
街中やコンビニにあるお母さん...
-
昔、訪れた場所が思い出せない ...
-
ケバブの店員さんの態度について
-
中央市場食堂 (まいどおおきに...
-
裏磐梯で犬と遊べるおすすめス...
-
韓国語で「ハンチ」
-
すき焼きにマロニーちゃん入れ...
-
お盆に空いていて楽しめるとこ...
-
福山駅周辺でおいしい尾道ラー...
-
宮古島に島田紳助さんのお店が...
-
ブセナテラス近くの食事場所
-
おいしい松阪牛を!
-
長野で参鶏湯を食べられるお店
-
東京墨田区錦糸で安くておいし...
おすすめ情報