
釜山のある食堂で、看板に「hanchi(原語はハングル。ハンのパッチムはニウン。チは激音)」と書いて、横にカタカナで「ロリゴ」と書き添えてあるのを見ました。明らかにメニューの一種なんですが、何の意味やらさっぱりわかりません。道を通りがかっただけで、その店に寄ったわけではなく、疑問を抱いたまま帰って来ました。
韓国のメニューの日本語訳は吹き出すようなのが多いですが、この食堂のメニュー名の日本語に限っては完璧でした。このロリゴだけが意味不明です。
慶尚方言なのか、『朝鮮語大辞典』(大阪外大)にも載っていません。どなたかご存知ですか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イカの一種で,足が短いことからそう呼ばれているようです.
ハンチ=1寸,少し,といった意味で,それほど足が短いイカということだそうです.
参考URL:http://100.naver.com/100.nhn?docid=808989
No.4
- 回答日時:
ロリゴはヤリイカの学術名のようですよ。
wikipediaを参照して下さい。
ヤリイカ属 Loligo - ヤリイカ
市場などで売っているハンチは剣先するめです。
普通のするめより小ぶりですが、柔らかくて美味しい。
食堂で「ハンチ」と書いてあったなら、それは多分「イカそうめん」です。束草など東海岸の方のがおいしいと言われています。
飲み屋を兼ねている場合、料理ではなく、酒のつまみのするめである可能性があります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AB
属名がメニューに掲げてあるとは思いもよりませんでした。
ヤリイカの仲間を素材にした一品と考えて間違いなさそうですね。詳しい・楽しい情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子夫婦が泊まりにくる❗食事は...
-
食事中に見てくる人への対処法
-
食堂に関する建築基準法について
-
41歳現在 パートの仕事をさ...
-
会社の昼休みで、食べる場所の...
-
1963年の150円は、今の価値では...
-
街中やコンビニにあるお母さん...
-
昔、訪れた場所が思い出せない ...
-
ケバブの店員さんの態度について
-
中央市場食堂 (まいどおおきに...
-
裏磐梯で犬と遊べるおすすめス...
-
韓国語で「ハンチ」
-
すき焼きにマロニーちゃん入れ...
-
お盆に空いていて楽しめるとこ...
-
福山駅周辺でおいしい尾道ラー...
-
宮古島に島田紳助さんのお店が...
-
ブセナテラス近くの食事場所
-
おいしい松阪牛を!
-
長野で参鶏湯を食べられるお店
-
東京墨田区錦糸で安くておいし...
おすすめ情報