dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月にグアムで挙式をあげる予定です。そろそろオプションを決めなくてはならないのですが、フラワーシャワーはした方がいいのでしょうか?意外と値段が高いので、少し考えてしまいます。ちなみに海の見える教会で、参列者は10名です。

A 回答 (6件)

ご質問されるということは、それほど重要視していない(しなくても良いと思っている)ということでしょうか。



自分たちの結婚式ですから、自分たちが必要ないと思えば、特にしなくても良いのではないでしょうか。オプションというくらいですから、必須ということではないのでは?

ちなみに、友人の結婚式(国内ホテル)では、リボンシャワーというのをしておりました。米(ライスシャワー)は掃除が大変、花(フラワーシャワー)は高いし、花びらをむしる手間がかかる、ということで、リボンにしたそうです。リボンは、式場の人に頼んで返したもらったそうです。

なお、友人の時は持込料はかからなかったようですが、場所によっては持込料などがかかることがあるようですので、事前に確認を取られた方が良いと思います。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。



私は国内挙式ですが、華やか、やわらかな感じにしたくて
フラワーシャワーする予定です。

でも、業者で購入すると高いので、自分で作っています。
パンチで紙を切り抜いてます。
本物の花で出来ればとっても素敵だとは思いますが
紙でも、それなりの雰囲気は出せるかなと思って。。。

海外挙式とは事情が違うかも知れませんが、持込OKなら
一案だと思いますが。

素敵な結婚式を迎えてくださいね。
    • good
    • 1

こんばんは。



私も海外で挙式しました。フラワーシャワーはしましたよ。

フラワーシャワーってライスシャワー(お米を投げる)の変化した形だと思います。将来食うに困らないようにとお米を新郎新婦さんに投げて、祝福したのですよね。した方が縁起が良さそうな気がします。

私も参列者は10人くらいで、海の見えるチャペルでした。その日は快晴で、挙式が終わりチャペルを一歩出ると、まぶしい日差しに目もくらみそうでしたよ。間髪いれずに参列者の皆さんが、その真っ青な空に沢山のフラワーを舞わせてくれ、その下を幸せな気持ちで歩いて行ったのを覚えています。後でビデオで見ても私達は勿論の事、本当に全員が満面の笑顔でフラワーシャワーを楽しんでいました。もし花びら(本物の)を投げるようでしたら、絶対なさった方が幸せな気分になれますし、南国の空にはお似合いですよ。

挙式中は結構緊張するのですが(チャペルでの写真撮影も含め)私はフラワーシャワーの祝福で一気にふっと気が抜けて、その後のビーチ撮影は自然に笑顔になれましたよ。フラワーシャワーは挙式のとりすました表情から、自然な素顔に戻る良い機会になるかもしれません。

素敵な挙式をお迎え下さい!
    • good
    • 0

私も結婚式の時にしました。

(身内のみの挙式でした)

最初は恥ずかしいから嫌だなぁ~って思ってたんですが、やってみたら意外な事に親戚の人達が楽しんで撒いてたし、写真も華やかで自分自身もなんだか笑ってしまってフラワーシャワーの時の写真が一番素の笑顔だなと思ったくらいでした(^^;)
質問者さんの挙式の流れは分かりませんが、私は流れ的にもフラワーシャワーがあってよかったと思いました。
    • good
    • 0

私の結婚式の時はしましたよ♪


白い教会での挙式でしたので友人には大変好評でした☆
確かにいい値段してしまいますよね~。あと、フラワーシャワーで写真が上手く撮れないのは残念でしたね(顔の部分にフラワーがあったり)それ以外はつけてよかったなー!と思っています。私が式をした教会では金額を2倍にすれば花びらを2倍の量にしてくれるというサービスもありましたが、それはいりませんでした。

GT450さんが新郎さんか新婦さんかはわかりませんが、相手の方に相談して「いらない」となれば無理に付ける必要はないと思いますが、迷っているなら後から後悔するよりは付けたほうがいいのかな~と思います。

結婚式は結婚する当事者はなかなか忙しいですが、一生に一度の結婚式、素敵な結婚式になればいいですね♪
    • good
    • 0

した方がいいかというよりしたいかそうでもないか、ではないでしょうか?


今まで3回フラワーシャワーの結婚式に参加しましたがステキだと思いますよ。
その中の1回は終わって新郎新婦も退席した後ほうきとちりとりを渡され寒空の中友人と掃除させられた時はちょっと勘弁してくれ~と思いましたが。後になれば忘れられない面白い体験ですけどね。
10人だと結構あっという間にあっさりかもしれませんね。おめでたい事とはいえ予算もあるでしょうしご主人になる方とじっくり相談して下さい。
お幸せに・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!