
作る前から迷っているので、相談します。
元データ(csv)を操作して、別の変換データ(csv)に変換するソフトを作っています。
1.元データは、10フィールド×約5000行のcsv形式です。
2.元データを読み込み、11~550フィールドで1~10フィールドのデータを操作します。(中間データ)
3.1~550フィールドのデータを作業用データ(csv)として保存します。
この後も作業用データ(csv)を使って、変換データを作成したいのですが、
とりあえず、1~3の作業をするにあたって、VBもしくはExcel&VBAのどちらかで・・と思っていますが、
550フィールドとなると、Excel2000ではシートを3つは使用しなくてはいけないし、VBのほうが速いのかなと、
どっちがいいのか迷っています。
中間データの内容も確認したいので、表形式ならExcelかなあと思っていますが、
一般的にはどうなんでしょうか。
大ざっぱな説明でわかりにくいですが、皆さんの意見を参考にして考えてみたいので、お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
固定長のメリットは、テキスト エディタで見たときに
既に表になってますので、わかりやすくなります。
私はよくCSVの中間ファイルを作るようなときには
デバッグするときだけ固定長にしています。
そして、運用時にはCSVに戻しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタライズとは、どういう意味...
-
AS400へAccessから接続す...
-
キャッシュとバッファの違いは?
-
SQL Server にファイルを登録、...
-
AccessとOpenOffice:Baseの互換
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
初心者です。Accessを使って、...
-
バッファプールって?
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
エクセルからアクセスにADO...
-
AccessとSQL Serverの違い
-
VBAかSQL?
-
「オフセット値」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタライズとは、どういう意味...
-
エクセルを取引先に渡したら何...
-
LVMでHDDが壊れた時の対応
-
SQL Server にファイルを登録、...
-
Access 外部データ インポー...
-
値がこの列の整合性制約に違反...
-
キャッシュとバッファの違いは?
-
C#でint型をIntPtr型に変換した...
-
AS400へAccessから接続す...
-
GerberデータからBmpデータへの...
-
エクセルから、パワーポイント...
-
自作Androidアプリのデータ引き...
-
vbaの場合 データの整形の必要...
-
外付けHDD
-
Thunderbirdのインポートの処理...
-
CSVファイルの重複チェック
-
EXCELの最大データ数
-
VBA 連続する名前ごとに集計
-
Perlで、「が」を、「...
-
アクセスでホームページのデー...
おすすめ情報