

今年の3月くらいにiMacを買おうかと思っているのですが,ふと疑問に思いました。
「iMacはG3だが,新しいMacはみんなG4だ。」
多分数字が大きいし,値段も高いので(3と4),G4のほうが性能は良さそうだと言うことは容易に予想できますが,
具体的に何が違うんでしょうか?
以下の点についてご回答いただければ幸いです。(全てでなくて部分的にでも結構です)
1.G3とG4は基本的に何が違うのか。
2.「G」は何の略か。
3.G2,G1はあるのか(あったのか)。
4.G3の500MHzとG4の466MHzは,どっちが速いのか。
5.G4にできてG3にできないことはあるか(アプリケーションの対応その他)。現在ないとしても,今後G4にのみ対応した機能が
現れるか。
6.iMacとiBookはなぜG3のものしかないのか。今後G4のものは発売される(と思われる)か。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1&4.
G4にはVelocity Engineというベクトル演算器がついてます。ベクトル演算器とは何かというと、一昔前はスーパーコンピュータのみに使われていた技術で、数値データの並びに対して規則的な演算をするときにそれをいくつかまとめて計算してしまうものです。
従ってそのような計算を行うアプリケーションは劇的にスピードアップします。逆に、Velocity Engineを使わないアプリケーションの場合同スペックのG3とG4はほとんど変わらないと言われています。
具体的にVelocity Engineが使われる場面としては科学技術計算のような数学的な処理に有効です。一般ユーザの身近なところでは、グラフィック関連(3DレンダリングやPhotshopフィルタ等)やムービー関連によく使われます。
5.
基本的には無いのですが、G4でないと速度の面で実質的に動作しないアプリor機能は出てくるかも知れません。
6.
単にG4の価格がまだ高いからだと思われます。値段が下がってくれば自然に移行して行くと思われます。
No.5
- 回答日時:
GxはPowerPCの系列を表しているのでG1はPowerPC601になります。
G2はPowerPC603&604のようです。ちなみにG3がPowerPC750、G4がPowerPC74xxで、以降G5がPowerPC75xxとなっていく予定のようです。有り難うございます。
今,私が研究室で使っているMacは「Power Macintosh 7600/200」と
いう機種(5年くらい前のもの)ですが,これは何にあたるんでしょうか。
誤って回答を締め切ってしまったのでお答えを聞くことができなくて残念ですが,
また,近いうちに質問するかもしれないので,そのときはよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
殆どの質問に皆さんが答えているのでもう少し詳しく答えます。
G3とG4の大きなちがいはAltivecとよばれるベクトルユニットという物が付いているかどうかです。
ベクトルユニットと言うのはなにかというと
例えば
X(a)+Y(a)=Z(a) という計算があったらG3だとa=1,2,3....
とaの値を変えて一回一回計算しますがG4の場合は
aの値を数十個まとめて一変に計算します。
例えばaが1から64だったとしたらG3は同じ命令を64回繰り返さなければならないのですがG4の場合はいっぺんで計算するんです。(こんな感じ)
ですから処理速度はG3よりG4のほうが早い場合が多いんです。
しかし、さっきの数式のように簡単な計算が少ないためにうまくプログラミングしてないと一気に計算できないのです。ですからG4対応のソフトなら早いけれどそうでなければG3とほぼ同じ力しか出せないのです。
詳しいご説明有り難うございます。大量の同じような計算を繰り返しやる場合は断然G4のほうが良いようですね。
シミュレーションの数値計算などに威力を発揮するんでしょうか。
No.1
- 回答日時:
1.CPUの設計が違います。
2.Generationの「G」世代ですね。CPUがPowerPCになってからの第3世代と第4世代。
3.もちろんありましたが、そう呼んではいなかったですね。
4.G4に対応させたアプリケーションではG4の方が断然速いです。対応していない物については同じようなもんです。
5.基本的にはないです。
6.そのうち出るでしょう。現在のG4の周波数がもっと上がってからになるんじゃないでしょうか。
ローエンドの製品とハイエンドの製品が同じ性能じゃハイエンドのものが売れなくなってしまうのでiMacやiBookには今のところG4を使ってないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/10/22 17:42
- Excel(エクセル) セル内の一部に別セルを差し込む 3 2022/09/18 04:39
- Excel(エクセル) エクセル関数のXlookupのフィルハンドル機能(類した機能でも可)を知りたいです。 3 2022/09/20 20:02
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/10/22 11:06
- Excel(エクセル) セルの値 11 2022/06/29 11:00
- 陸上 大学駅伝。全日本大学駅伝対校選手権大会、出雲、箱根駅伝どういう位置づけなのでしょうか? 3 2022/12/29 19:55
- Excel(エクセル) vba 「Nextに対するForが見当たりません」のエラーが発生する原因 1 2022/10/21 15:46
- 特撮 仮面ライダーアギトの設定 3 2022/12/25 08:03
- Excel(エクセル) エクセルの数式を等間隔にオートフィルできるやり方を教えていただきたいです。 実際の作業↓ A3セルに 7 2023/06/05 19:04
- Excel(エクセル) 列を挿入しても式の一部を固定するには 6 2023/05/31 21:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
Word2007 図の属性一括変更(行...
-
エクセルマクロで計算結果の値...
-
アルゴリズムの時間計算量、空...
-
RSA暗号解読
-
電卓作成(緊急です!!)
-
チューリングマシンの状態数に...
-
円形ボリュームのUIの実装方法
-
Matlabでのニュートン法について
-
万年暦を導き出すプログラミング
-
チューリングマシンの限界について
-
プログラミングの言い回しを教...
-
VB2008で小数点以下3桁を表示...
-
パチンコゲームを作りたいので...
-
グラフの描き方
-
表示アプレットと計算用プログ...
-
色々な計算をさせる為に、プロ...
-
等高線を計算したい
-
プログラム初心者の質問です ア...
-
G3とG4の違いは何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
変化させるセルが変化しない
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
バッチファイルでウインドウを...
-
Visual C++でdebugとreleaseで...
-
y=(x^2 +3x+1)^4を微分の定義を...
-
入射角反射角
-
スレッド処理からダイアログを...
-
60進数の四則計算
-
Javaと他言語比較について
-
VBAで関数をつくる
-
C言語 Σをつかったプログラム
-
CRC8を教えてください
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
C言語について 下の画像は do-w...
おすすめ情報