重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の3月くらいにiMacを買おうかと思っているのですが,ふと疑問に思いました。
「iMacはG3だが,新しいMacはみんなG4だ。」
多分数字が大きいし,値段も高いので(3と4),G4のほうが性能は良さそうだと言うことは容易に予想できますが,
具体的に何が違うんでしょうか?
以下の点についてご回答いただければ幸いです。(全てでなくて部分的にでも結構です)
1.G3とG4は基本的に何が違うのか。
2.「G」は何の略か。
3.G2,G1はあるのか(あったのか)。
4.G3の500MHzとG4の466MHzは,どっちが速いのか。
5.G4にできてG3にできないことはあるか(アプリケーションの対応その他)。現在ないとしても,今後G4にのみ対応した機能が
現れるか。
6.iMacとiBookはなぜG3のものしかないのか。今後G4のものは発売される(と思われる)か。

A 回答 (5件)

1&4.


G4にはVelocity Engineというベクトル演算器がついてます。ベクトル演算器とは何かというと、一昔前はスーパーコンピュータのみに使われていた技術で、数値データの並びに対して規則的な演算をするときにそれをいくつかまとめて計算してしまうものです。
従ってそのような計算を行うアプリケーションは劇的にスピードアップします。逆に、Velocity Engineを使わないアプリケーションの場合同スペックのG3とG4はほとんど変わらないと言われています。
具体的にVelocity Engineが使われる場面としては科学技術計算のような数学的な処理に有効です。一般ユーザの身近なところでは、グラフィック関連(3DレンダリングやPhotshopフィルタ等)やムービー関連によく使われます。

5.
基本的には無いのですが、G4でないと速度の面で実質的に動作しないアプリor機能は出てくるかも知れません。

6.
単にG4の価格がまだ高いからだと思われます。値段が下がってくれば自然に移行して行くと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。有り難うございます。

お礼日時:2001/02/07 09:22

GxはPowerPCの系列を表しているのでG1はPowerPC601になります。

G2はPowerPC603&604のようです。ちなみにG3がPowerPC750、G4がPowerPC74xxで、以降G5がPowerPC75xxとなっていく予定のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
今,私が研究室で使っているMacは「Power Macintosh 7600/200」と
いう機種(5年くらい前のもの)ですが,これは何にあたるんでしょうか。
誤って回答を締め切ってしまったのでお答えを聞くことができなくて残念ですが,
また,近いうちに質問するかもしれないので,そのときはよろしくお願いします。

お礼日時:2001/02/07 09:36

殆どの質問に皆さんが答えているのでもう少し詳しく答えます。



G3とG4の大きなちがいはAltivecとよばれるベクトルユニットという物が付いているかどうかです。
ベクトルユニットと言うのはなにかというと
例えば

X(a)+Y(a)=Z(a) という計算があったらG3だとa=1,2,3....
とaの値を変えて一回一回計算しますがG4の場合は
aの値を数十個まとめて一変に計算します。
例えばaが1から64だったとしたらG3は同じ命令を64回繰り返さなければならないのですがG4の場合はいっぺんで計算するんです。(こんな感じ)

ですから処理速度はG3よりG4のほうが早い場合が多いんです。

しかし、さっきの数式のように簡単な計算が少ないためにうまくプログラミングしてないと一気に計算できないのです。ですからG4対応のソフトなら早いけれどそうでなければG3とほぼ同じ力しか出せないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明有り難うございます。大量の同じような計算を繰り返しやる場合は断然G4のほうが良いようですね。
シミュレーションの数値計算などに威力を発揮するんでしょうか。

お礼日時:2001/02/07 09:28

詳しいことは判りませんが


G1とはいわゆる680x系CPUのことでしょうか?
んでG2がパワーPC?
680系がモトローラでPowerPCはIBMとの共同開発だったはず。
G4はスーパーコンピューター並のパフォーマンスを持っていて、
同じクロック周波数ならDOS/V系マシンの3倍くらいの処理能力があるとかって
昔宣伝してた様な気がシマス。
(G4-500MHzならDOS/Vの1500MHzに相当?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。G4はそんなにすごいんですか。ちょっと心が動いてしまいます。

お礼日時:2001/02/07 09:21

1.CPUの設計が違います。



2.Generationの「G」世代ですね。CPUがPowerPCになってからの第3世代と第4世代。

3.もちろんありましたが、そう呼んではいなかったですね。

4.G4に対応させたアプリケーションではG4の方が断然速いです。対応していない物については同じようなもんです。

5.基本的にはないです。

6.そのうち出るでしょう。現在のG4の周波数がもっと上がってからになるんじゃないでしょうか。
ローエンドの製品とハイエンドの製品が同じ性能じゃハイエンドのものが売れなくなってしまうのでiMacやiBookには今のところG4を使ってないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。よくわかりました。

お礼日時:2001/02/07 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!