dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多頭飼いをはじめて10日くらいになります。
先住犬は1歳2ヶ月のチワワ♀、新しい子は2ヶ月のチワワ♀です。

この2匹なのですが、しょっちゅう喧嘩(?)をしています。先住犬が新しい子にちょっかいを出し、あまりにしつこいと新しい子も反撃!というカンジで、エスカレートするとお互いに追いかけあい、噛み付き合いをはじめてしまいます。

今は、私が専業主婦で1日家にいることが多いので、私の目の届くところにいるときだけは一緒に過ごさせていて、エスカレートしてきたら引き離していますが、寝るときや、短時間ですがお留守番をさせるときはさすがに心配で一緒にしておくことができません・・・。

これは喧嘩をしているのか、それともただ単にじゃれあっているのでしょうか? また、これから仲良くなっていくものなのでしょうか? 2匹が仲良くなってくれるために私ができることはないでしょうか? 皆さん、多頭飼いをはじめるとこんなものなのでしょうか?

2匹の仲良しな姿を想像していたもので^^; 2匹ともとてもかわいい我が子なので早く仲良しになってもらえるといいのですが。

A 回答 (4件)

遊びの範囲だと思います。


先住はまだ若いし犬が好きで遊びたいのではないですか?
先住のほうから遊びに行くのはいい傾向だと思います。
ふつう受け入れなかったり、食欲落ちたり、いじけたりしたりする子もいますので。
つい新しい子犬を可愛がりすぎますが、
何でも先住犬を優先にするといいと思います
抱っこするときもまず先住を抱っこしてから
次に新入りみたいな感じで。
メスは順序づけが下手なので、しっかり順序づけは
してあげてください。
しばらくは飼い主さんが目を離す時は、別々のサークルで飼育してください。
犬に悪気が無くても、爪があたり目を怪我したとか
あたりどころが悪いと目が飛び出る事故も聞いたことがありますので。
爪はできれば飼い主さんがこまめに切ってあげるとよいでしょう。


うちのケースは参考にならないと思いますが、、うちのチワワははオスばかりですが、
初日からいきなり新入りを部屋に離しても、何かちっこいのがきた風にしか感じないようで、匂いかいで知らんフリしてます。
もう2歳過ぎたからだと思いますし、私がボスだからだと思います。
私が連れてきた仲間は絶対なんです。
性格がどうあれ受け入れなければ、群れの一員にはなれないのです。
例えば受け入れ当日でも寒い時期だと電気ストーブの前のベッドで
新入りと元々からいる子が既に一緒に寝たりしています。
遊ぶ時もじゃれあってる時も噛んだりしません。
歯と歯をあわせたり、噛むフリをしています。
小さいのが悪いことをしても噛んだりはおろか
本気で怒ることもなかったですね。
猫パンチを軽くして、制すことが多かったです。

小さいのが一年過ぎてからは、小さいのが上のものに
対してやりすぎると、一番立場が上の犬がガウと制しますが
それでも噛むフリすらしませんが
飼育された環境や犬の親の育て方でも違うと思います。
子犬の頃は大変ですが、小さい子犬と成犬のじゃれあいは
見てて微笑ましいです。
チワワだとどこにでも連れて行けるし、とにかく多頭飼いは楽しいですよ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。 はじめの2、3日は先住犬がおびえていましたが、慣れてきたかと思うと喧嘩?じゃれあい?が始まったので心配していました。でもよ~く見てみたら、噛んでいるフリか、力加減をして噛んでいるみたいです。たまに「キャンッ」と声を上げることもありますが、ケガをするほどではないようです。でもやはり何かあってはいけないのでしばらくは私の目の届く範囲であそばせて様子を見てみたいと思います。
2匹に増えて大変ではありますが2匹ともかわいくて仕方ないです^^

>電気ストーブの前のベッドで新入りと元々からいる子が既に一緒に寝たりしています。

こんな姿が早く見てみたいです♪

お礼日時:2008/02/04 15:06

>2匹の仲良しな姿を想像していたもので^^; 



人間でも「最近の子は兄弟げんかをしないから、殴った時の力加減がわからない」とか「子どものときはいつもとっくみあいのけんかをしたけど、そういう兄弟ほど大人になって仲良し」といいますよね。
それと同じ。ガウガウ!がメス二頭の基本形です。今でもじゅうぶん仲良しですよ。

どちらかといえば、これからは後輩のほうが先輩にちょっかいかけていくようになると思いますよ。生後7か月過ぎると、後輩に自我が芽生えるので、もっとガウガウになります。生後1年くらいで安定しますよ。
でも、ガウガウの時間が短くなる程度ですが。
そのころには飼い主さんも慣れてくるので、「またしょーもないケンカ」と思えるはずです。

かみつき加減は、子犬に対しては手を抜いてるはずですよ。でもチワワどうしでも一滴くらいは血がでることが、一度はあります。後輩が生後7か月くらいになり、先輩より上位に立とうとしたときにおこります。
ただ、血がすこし出ると、それ以降は後輩もきちんとかみ加減をわきまえます。
いずれにしても、チワワどうしはたいした怪我にならないので、そんなに心配しなくていいと思います。

二頭にすると飼い主さんが誤解するのが、「二頭のほうが楽しいだろう」ということです。たしかに犬同士で遊べるのは楽しいですが、先輩犬にとっては飼い主さんと自分だけの時間を恋しく思っているのではないでしょうか。まだ後輩が二か月なので先輩は一頭で散歩していると思いますが、後輩が散歩デビューしても二日に一回は先輩一頭で散歩させてあげてください。先輩犬と飼い主さんだけの時間を確保すること。
なんか先輩犬にストレスたまってないかな、と思ったら夜は夫一頭・妻一頭で別部屋で15分くらい、それぞれお手やお座り、ひっぱり遊び、犬の足のつけねのマッサージをしてあげてください。犬をひっくりかえして、おなかをみせる格好で。犬はマッサージ大好きですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

兄弟喧嘩も犬達にとっては大事なんですね! 私にとってはハラハラドキドキなんですが・・・^^; 新しい子はすでに先住犬に反撃を始めています。

>かみつき加減は、子犬に対しては手を抜いてるはずですよ。
そうなんです! よく見ていると、ある程度のところでストップしていて怪我をさせるほど本気噛みはしていないんです。本気噛みの時は歯を剥き出して「ガウガウっ」とすごい勢いで噛みますから^^;

先住犬も淋しがっているでしょうね・・・。 私もなるべく気をつけるようにしています。

お礼日時:2008/02/01 16:04

>お互いに追いかけあい、噛み付き合いをはじめてしまいます。



心配であれば見ないことです。
そして、一番良いのは、2、3時間留守にすることです。

>お互いに追いかけあい、噛み付き合いをはじめてしまいます。

よーく、観察すると、加減して噛んでいると思いますよ。

「ウワーッ!OOが噛まれている」
「心配いらん。ほっとけ」
「だって、ホラ!ホラ!」

サークルに閉じ込められること2ヶ月。
たらい回しの挙句に飼育放棄された5ヶ月になったばかりのM・シュナウザー。
無謀にもシベリアンハスキー犬に挑んでは、「ガウーッ」と撃退されています。
無謀にもゴールデン・レトリーバーに挑んでは、首筋を噛まれて頭上高く振り上げられています。
ハスキーもゴールデンも鼻に筋を立て牙を剥きだして「ウガーッ!ウガーッ!」。
しかし、これは何時ものこと。
ゴールデンは、首ではなくちゃんとシュナウザーの首輪を探り当てて首輪だけを噛んでいます。
ハスキー犬だって、決して、相手にケガを追わせることはしません。
だって、尾は左右に大きく打ち振られています。
だって、時々、頭を下げて後ずさりしてM・シュナウザーを誘っています。

少し、解説してやると、子供達も、「ヘーッ!ホーッ!」と感心して眺めています。
「し、しかし、凄い形相で噛み合うもんだなー」と言って2階に。

>お互いに追いかけあい、噛み付き合いをはじめてしまいます。

これは、これから毎日繰り返される通常の光景。
心配は無用。
むしろ、できる限り、噛み付き合いをさせることが肝心です。
それが、犬達の無上の楽しみなのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>それが、犬達の無上の楽しみなのですから。
本人達は楽しんでいるんですね^^; 私から見ると心配で仕方ないのですが・・・。 

>よーく、観察すると、加減して噛んでいると思いますよ。
そうなんです! 喧嘩しているように見えて、ある程度のところでストップしているようで本気噛みはしていないようです。本気で怒るときは歯を剥き出して「ガウガウッ!」とすごい勢いで噛みますから^^; 

犬ってそんなものなのですね! 多頭飼いしたことがなかったので分からないことばかりだったんですが、どうやら私の心配しすぎですね^^; しばらく様子を見てみようと思います。

お礼日時:2008/02/01 15:56

こんにちは。


2ヶ月の子というのは、よそで生まれて引き取ったのはもっと最近でしょうか?

私は多頭飼いしていませんが、

順列が付いていないようでしたら、完全年功序列方式で、
なでるのもエサをあげるのも上の子からというのはいかがでしょうか。
(しばらくは)

上の子もイタズラ盛りの時期だとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>上の子もイタズラ盛りの時期だとは思いますが。
そのとおりです^^; 

年功序列方式で、何事も先住犬優先でというのは知っていたので守るようにはしています。しばらく様子を見てみることにします。

お礼日時:2008/02/01 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!