
PCはソニーのGR PCG-GRT55E/Bです。
3週間程前に、ネットをしていたら勝手に切断して、接続画面を見たら切断になっていて、しばらく、繋がらないことがありましたがその日はプロバイダーの方での故障はなにもなかったです。
その後は何も無かったので普通にネットをしてPCを終了しようと思って接続画面を出したら切断になっていて切断した覚えがないのでもう一度スタート画面をだしてみたら繋がっていたので終了のしかたがわからないので繋いだままの状態で終了画面で電源を切るを選択して終了しました。いつもは、ADSLを切断してスタンバイ状態にしています。
修理にだした方が良いでしょうか?
PCのことは初心者にちかいです。
また、このような状態になったらどのように対処したら良いか教えてください。よろしくお願いします。
プロバイダーはOCNです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、「切断」となっているネットワーク名は何でしょうか?接続の環境(ADSLや光、ダイヤルアップなど)
例えば、ADSLで繋いでいるのでしたら、ダイヤルアップのアイコンは「切断」となっていてももちろんおかしくないのです。
「普通にネットをして~」とあるようですので接続状態であることには間違いないと思います。もし、ダイヤルアップ接続(コミデプランなども含む)の環境でしたら課金し続けている可能性がありますので、とりあえず電話線を抜きましょう。
ADSL、光はそれぞれ対処が異なりますが、基本的に切断作業をしなくても課金されることはありませんので、慌てずにもう一度ご質問下さい(「ネットワーク接続」を開いて、項目:LANまたは高速インターネットをみて書き写して頂くと回答が付きやすいと思います。)
余談ですがOCNのカスタマーサポートに掛ける時は「接続に関する問い合わせ」のオペレーターよりも「その他の問い合わせ」のオペレーターの方が知識が高い方が出る可能性が多いです。昔、オペの仕事をしていましたので…
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
接続環境はフレッADSLです。
「ネットワーク接続」を開くとLANまたは高速インターネット
広帯域
接続 ファイアウォール
WAN ミニポート(PPPOE)
OCN
です。
このような状態になった時は、接続が切断になっていたのに繋がっていました。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 ルーターの調子が悪い、故障? 4 2022/09/28 08:03
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- テレビ テレビはSONYブラビアKDL-55W900Aです。 1週間程テレビを見ずにYOUTUBEばかりを見 4 2023/03/24 01:25
- ノートパソコン タブレット(dynapadN72)を知人に譲る時、どうしたら・・・ 4 2023/06/23 15:31
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- iOS Windows11のセットアップ中の強制終了について至急質問です。 初心者です。初めてノートパソコン 5 2023/07/09 18:44
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- 中古パソコン PCの充電量が数%から変化がない原因を教えてください。 3 2022/06/24 17:14
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
98からXPへシリアルケーブル...
-
Mac2台のつなぎかたを教えてく...
-
インターネット接続の設定を増...
-
Win2000proでのアップロード
-
MacBookAir13とProRetina13
-
ADSLの接続画面が勝手に切れて...
-
【MacOSX】「内臓Ethernet」が...
-
IPアドレスから考える
-
sshのタイムアウト設定
-
iMacを無線LANで使うには
-
Puppy Linux 571JPでネットが...
-
PortSentryについて
-
ネットワークパスが見つかりません
-
SSH接続ができません
-
Windowsをリモート接続してファ...
-
Bフレッツの2セッションに、2つ...
-
Atom330もしくはD510とWindowsX...
-
courier-imapとSSLでアドレスを...
-
PowerBookを9.2のままかOSXにす...
-
FedoraCore6のサーバーにFTPで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
FTPのアップロートとダウンロー...
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Macスリープ中にHDDが動いてしまう
-
SSHでリモートログインした時に...
-
WindowsNT(仮想OS)からの印刷
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
FFFTP、filezllaに詳しい方教え...
-
net use接続時のネットワークド...
-
リモートデスクトップのアクセ...
-
当端末に対してpingが通らない
-
初歩的ですいません。
-
Winファイル共有、マシン名では...
-
TeraTerm Domain名を用いてロ...
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
(SSH)TeraTermでのリモートログ...
-
ネットワーク上にホスト名が同...
おすすめ情報