dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VMware Player(Ver.6)にゲストOSとして構築したWindowsNT(4.0)から、ホストOSであるWindows7(Professional)に接続したプリンタへ印刷したいと思っています。

WindowsNT側にプリンタドライバを入れずに、Windows7側にUSBまたはネットワークで接続したプリンタへ印刷する何か良い方法は無いでしょうか?
(Windows7側にプリンタドライバを入れることはもちろんOKです。)

ゲストOSがWindows2000以降の場合、VMware Toolsの仮想プリンタ機能にて、ホストOSにUSBやネットワークで接続したプリンタを認識できるため、Windows2000用のプリンタドライバを入れる必要なく印刷が可能です。
しかし、ゲストOSがWindowsNTの場合、仮想プリンタ機能が働かず、ホストOSにUSBやネットワークで接続したプリンタを認識できません。
(WindowsNT用のプリンタドライバを入れ、ホストOSへのプリンタ接続方法をパラレルかネットワーク接続に限定すれば印刷は可能なのですが・・・)

WindowsNT側で印刷内容をファイル出力(スプールファイル?)し、そのファイルをWindows7側で印刷する、という方法も考えてみましたが、具体的にどうすれば良いか分かりません。

なお、WindowsNT側の印刷元ファイル(xlsファイルなど)をWindows7側に送って印刷することは、諸事情があり、できません。
メニューバーの[ファイル]→[印刷]から印刷実行することを前提で考えて頂けると、分かりやすいかと思います。

A 回答 (5件)

原理的にクライアント(NT)側に何らかのプリンタドライバを入れないで印刷することはできません。

クライアント側でどのように印刷させればよいか分かりませんからね。
VMware ToolsではWindows 2000以降のクライアントにThin Printドライバを入れることでホスト側のプリンタへのプリントを代行しています。
おそらく現時点で可能な方法は、NT上で動くPDF仮想プリンタをNTに入れてPDFファイルを共有フォルダに出力させ、ホスト(Windows7)側でPDFファイルの出力を検知してPDFファイルを印刷する方法でしょう。
少なくとも2年ほど前にはこの方法で上手くいきました。今だとPDF仮想プリンタのNT対応が残っているかどうかが問題ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

NT上で動くPDF仮想プリンタソフトがほとんどありませんでしたが、クロセPDFの旧バージョン(Ver.1.1)で何とかPDFファイル出力させることができました。

ちなみにPrimoPDFの旧バージョン(Ver.3.1)はNT対応のはずなのですが、試してみたところ、インストールはできたものの、プリンタ一覧に出てこず、結局使えませんでした・・・

お礼日時:2013/10/28 20:21

>ゲストOSがWindows2000以降の場合、VMware Toolsの仮想プリンタ機能にて、ホストOSにUSBやネットワークで接続したプリンタを認識できるため、Windows2000用のプリンタドライバを入れる必要なく印刷が可能です。


あなたの勘違いです。
Windows 2000以降の場合はプリンターのドライバーがホストOSに導入されているからです。
認識についてはWindows NTでも可能であり当方でも確認しています。(Canon IP4300/HP Officejet 7500)
しかし、ドライバーが無いのでホストOSに追加ドライバーを導入できませんでした。
尚、ホストOSが64bitの場合は16bit/32bit用のドライバーを追加導入できませんのでゲストOS側にドライバーを導入しなければなりません。
また、ホストOSにパラレルポートが有ればそれをゲストOSでマウントする方法があります。
「WindowsNT(仮想OS)からの印刷」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Windows NTではプリンタを認識できるものの、やはりドライバが無いとプリンタとして使用できない、ということですね。

notnot様が回答して頂いている、PDFファイルを介して印刷する方法などを検討してみます。

お礼日時:2013/10/25 20:06

>対象プリンタのWindowsNT用ドライバは、無いものとお考え下さい。


あなたの問題なので私が考えることではありません。

>WindowsNT未対応プリンタでなんとかできないか、と考えています。
ホストOSが共有を有効にしていれば検出しますがゲストOSで利用できません。
ドライバーが無いプリンターでは直接のプリントはできません。

>WindowsNT未対応プリンタでなんとかできないか、と考えています。
ホストOS側でWindows NT用ドライバーをインストールすればと言う発想にも元になるドライバーが有りませんので使えません。

>なお、WindowsNT用ドライバが存在するプリンタを、Windows7側にネットワーク接続した場合、およびパラレル接続した場合は、印刷できることを確認しています。
それは当然のことです。
接続方法がUSBであってもWindows NT用のドライバーが有ればホストOSのポートを介して出力できます。
あくまでもドライバーがWindows NTに対応していることが必須条件であって接続方法は通信の可否ですからネットワーク共有という方法で解決できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回はあくまでWindows NT用ドライバが無い前提で、印刷するための方法が本当に無いかどうかを知りたくて、質問させて頂きました。

お礼日時:2013/10/25 19:52

ゲストOSにプリンタドライバが無いと無理です。



>ゲストOSがWindows2000以降の場合、VMware Toolsの仮想プリンタ機能にて、

これは、VMware Toolsの中に仮想プリンタのプリンタドライバが含まれているわけです。そのドライバをゲストOSにインストールしているから可能。


プリンタドライバとして動くPDF出力ソフトをゲストOSに入れて、出来たそのPDFファイルをホストOSでプリントすればどうでしょうか。NTで動くPDFソフトがあるかどうかですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> ゲストOSにプリンタドライバが無いと無理です。

やはりそうですか・・・

> これは、VMware Toolsの中に仮想プリンタのプリンタドライバが含まれているわけです。そのドライバをゲストOSにインストールしているから可能。

解説ありがとうございます。

> プリンタドライバとして動くPDF出力ソフトをゲストOSに入れて、出来たそのPDFファイルをホストOSでプリントすればどうでしょうか。NTで動くPDFソフトがあるかどうかですが。

有益な情報、ありがとうございます。
NTで動くPDFソフトを探して試してみます。

お礼日時:2013/10/25 19:47

対象のプリンターはWindows NT用のドライバーが存在するのでしょうか?


ドライバーが無ければ接続できても制御できませんよ。
ドライバーが有るとしてホストOSのプリンターをネットワーク共有で接続できませんか?
内部接続で共有ができたように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

対象プリンタのWindowsNT用ドライバは、無いものとお考え下さい。
WindowsNT対応プリンタはほとんど存在せず、あってもいつ生産完了になるか分からないため、WindowsNT未対応プリンタでなんとかできないか、と考えています。

なお、WindowsNT用ドライバが存在するプリンタを、Windows7側にネットワーク接続した場合、およびパラレル接続した場合は、印刷できることを確認しています。

お礼日時:2013/10/24 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!