一回も披露したことのない豆知識

今までの考え(小型限定を飛び込み受験)を改め、普通二輪(限定なし)を教習所で受けることにしました。大学まで原付通学していましたし、バイクを乗る不安はありませんが、MTバイクは生まれて初めて乗るんでドキドキなんです。MTバイク未経験のまま教習所で訓練し、現在バイクライフを楽しんでいる方に聞きます。自分みたいな初心者が乗る前にまず心構えとして気を付けなければならないことをアドバイスしていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。ちなみに普通免許は持ってます。

A 回答 (6件)

前の質問にも回答したような気がします(笑



心構えとしては、考えすぎないことでしょう
原付に乗ったこともない人が普通二輪の教習に通うことだってよくあるわけです
だから、そんなに考えすぎなくても、真面目にやってれば再教習もなくあっさりいけるとおもいます
もちろん慣れなどの問題はあるので、個人差はありますが

バイクを起こすのもホントは力づくではなくて、ちょっとしたコツです
取り回しもそうですね
はじめはコツがわからないので力づくで起こしてそれだけに嫌になったり不安になったりしますが、起こせたならそれでOKと思えばいいです
他の教習項目も同じで、一つ一つ着実にギリギリでいいのでクリアしていけばいいですよ

後はなんとなく乗るのではなく考えながら乗る(教習時間終わった後に考える)ことでしょう
ここはこうかな?あそこはああかな?と
実際にやるとき含めて考えすぎるとぎこちなくなるので、いろいろ考えてみたら、後はなんとかなる!と割り切って臨むことでしょう

最後に教習所の教官が、毎時間同じとはかぎりませんし、多くの場合違う教官になるとおもいます
たとえばスラロームにしても「こうしてみるといいですよ」といわれることが教官によって違うこともよくあります
それをやってみてなんかうまくできないな、なんか違うなとおもったら、こんな感じかと好感触を得たもの以外は忘れたほうがいいですね
最終的には感覚になるので、教官によっても気をつけていることが違いますし、よくよく聞いてみたら同じこといっているんだけど、言葉が違うだけってこともあります
あくまで質問者さんが、課題をギリギリでもいいのでクリアできれば問題ないわけですから

あ、最後にといっておいてなんですが、コースをできるだけ早く覚えてしまいましょう
卒業検定や見極めで決められたコースを先導なしで走ることになります
教習の最初のほうでそのこととコース2つあるから覚えてねということを言われるとおもいます
卒業検定では2つあるコースのうち、当日指定されたどちらかのコースを走ることになりますし、卒業検定前の教習でも走ることになります
紙の上では覚えたけど実際に走ってみないことには・・・というところまででいいので早めに覚えましょう
コースに不安をもっているとやっぱりそちらに気を取られてぎこちなくなってしまいますから
実際の卒業検定では、コースを忘れたら、法規に従って停車して検定員にコース忘れましたと申告して教えてもらえることができますが、コースに復帰する間も検定は継続するので減点をくらう時間が延びてしまいます
忘れたら忘れたで仕方ないと割り切る必要がありますが、できるだけそうならないほうが楽ですから

まぁ、しっかり考えてできる限りのことをやって、あとは割り切るってのがアドバイスでしょうか

後は、教習の時間の日の間が、特に最後の教習の時間と卒検の間があまりあかないほうが、不安は少なくて済むかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに車の時もあれこれ考えるよりも、人のを見て、実際に動かして、アドバイスをしっかり聞く、そして次に生かすというが原則でした。とりあえず手順だけ頭に突っ込んであとは身体で覚えていくしかないですね。出来るだけ空き時間利用してコースを眺めるだけでもしておいた方が良さそうですね。1つ1つじっくり覚えていくようにします。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/07 09:37

昨年12月に普通自動二輪を取得した30代半ばの♀です。


車はAT限定だし50CCの原付すら乗ったことも触れたことも無かったしMTって何??って感じでした。
教習通う前にせめて「50CCのMT操作だけでも覚えておかないと・・!」と思っていたら大型現役ライダーの父と主人が「そんなもの必要無い!教習所はusagi-004を教える為の所なんや!!」と言われました(^_^;)
初心者の私が偉そうに言うのもなんですが操作ももちろん特に危険に関する安全性など教官の言うとこをしっかり頭に入れておくことがアドバイスだと思います。
私は原付・車も運転しますが今バイクのMT車に乗り私道に出るようになってから安全性に関してはよりいっそうそれが凄く勉強になりました☆
車もマニュアル車で取られているのですから覚えも早いと思いますので頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました↓↓あと1時間AT教習を受ければ第1段階みきわめです。
確かに教官の言うことは1字1句聞き漏らせないですね汗”覚えは早かったですが車体の重さにちょっと苦労してますwがんばります!

お礼日時:2008/02/25 18:20

心構えは…こけて怪我するリスクがあることを分かってればいいとおもいます。


僕はクランクでこけて段差の下に落ちて、足に擦り傷+火傷ができました…たぶんエンジンかマフラーが触ったんでしょうね(´ヘ`;)
でも、それ以外は怪我をしなかったので、まぁ大丈夫だと思います。
あ、一回股間をタンクで打って悶絶したことがありました…教官にめちゃくちゃ笑われましたがΣ(^∀^;)

たぶん、心構えよりもバイク探しを始めたほうがいいと思います。
免許取ったらすぐにバイク屋さんに取りに行く!!というようにしないと、免許を取ってから悶々とすることになりますよΣ(^∀^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。クランクでこけて足首を縁石とバイクで挟んでしまい、軽く捻挫しました・・・。股間をタンクでぶつけて悶絶もしました笑”

バイクかなり探していますが、結構悩んでいます。まぁこの悩んでいる間も楽しかったりしますw

お礼日時:2008/02/25 18:23

心構えなんているんかなぁ…


教習所はあなたのような人を育てる場所なんですから、

とりあえず服装とヘルメットは準備しましょうね。
長袖、長ズボン、ハイソックス、軍手、カッパ。最低でもこれは必要です。
教習所にも置いてありますが、教習所のメットはにおいがきついので(笑)
ヘルメットは卒業してからも必要なんですから、
それなら教習が始まる前に買っておきましょう。
当然ですが、ハーフヘルはダメです。ジェット以上で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教習所というのは初心者あっての教習所ですもんね。大船に乗った気持ちで頑張ります。どの道、教習所まで原付で通うんで準備物の面はほぼ大丈夫だと思います。使いまわしのヘルメットは剣道のお面みたいなものですよね笑”僕はフルフェイスしか持ってないんで充分でしょう。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/07 09:55

教習所の入所者9割以上は未経験者です、原付すら運転した事のない人でも概ねストレートで卒業していきます。


車の教習でも同じで、よっぽど運悪く試験で落ちない限りストレートなので悩む程じゃないと理解できると思います。

ですので、まだ他の方よりもMTの理解があるだけ楽に運転を覚え・交通法規もテストすらないので、バイクに乗る楽しさだけが味わえる恵まれた状況です。

てことで・・・そろそろ買うバイクを考えてもいいんじゃないですかね^-^b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車の時は学科で苦戦した事がありましたが、実技は全てストレートでした。いつも父の運転などで細かな動きをチェックしていたのでやりやすかったです。なので講義は1限だけなのでほぼバイクを乗りに教習所に行くようなものですね。今はAT(車)がほとんどでクラッチやギアをガチャガチャいじる機会が無くなってしまい、ほぼ忘れちゃいました↓↓クラッチも半クラも車と全然違うと思うので基礎からもう一度勉強しなおします。
バイクですか??とりあえず何台か候補を挙げてて購入する店にも見学に行ったりしています。バイク屋って見てても飽きないですね笑”

お礼日時:2008/02/07 09:46

 こんばんわ。


原付免許のみで普通2輪を取得した者です。
(現在は他にも色々持っておりますが)

 普通免許を既にお持ちであれば交通法規に悩む事は無いと思われます。
ですから後は取り回しでしょうかね?
ワタクシの場合はCB400SFでしたが、原付とは比較にならないくらい重かったです。
原付も2輪ですが、同じ乗り物とは違うと想像していたものの、
かなりの格差がありました。
そうは言っても、慣れてしまえば何て事は無いのですが、
慣れるまでの期間が個人差はあるとは言え、大変ではあります。

 まあ、変な言い方になってしまいますが、初めて乗る乗り物だと自覚を持って、
教習所の教官の指導に素直に従う事でしょうか?
で、わからない事や不安な事も彼らに聞く。
そうすれば彼らも「この人にはこう言う指導をしよう」って思ってくれるようです。
(彼らもプロですからね)

 ではでは。(。・_・。)ノ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。僕は原付と言ってもスクーター式なんでMTは全く未経験です。大学で陸上競技をやっているんで運動神経には自信があるんで、とにかく早く慣れるように頑張ります。本当にちゃんとした二輪は初めてなんで謙虚に勉強していきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!