dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、エプソンのPM-A840に買い換えました。

デジカメで撮った写真をPCに保存し、それから印刷したら
全体が暗く鮮やかな色の写真を印刷する事ができません。

いまCD-Rのレーベル作成をしていてレーベルに写真をのせましたが
それもやっぱり全体が暗いのです。

以前使っていたPMーG700も店員さんに「わざわざ現像に出さなくてもこのプリンターでわりときれいに印刷する事ができますよ」と
このプリンターで印刷した見本の写真を見せてもらったらとてもキレイに鮮やかな写真だったのに私がすると全体が暗くなってしまい
結局いつも現像にだしていました。

今回も店頭に見本であった写真を見てもとてもきれいで写真屋さんで現像してもらうような写真だったし、もう家で印刷できる。と思っていたのにやはりアルバムに貼れるようなきれいな写真を印刷できず
どの写真も何度やっても全体が暗いです。

写真用紙もすべてメーカー推奨のものを使っています。

どこをどう設定すれば、キレイに鮮やかに印刷する事ができるのでしょうか??

ご存知の方いらっしゃったら是非教えて下さい!

A 回答 (3件)

昔の銀塩写真時代は、DPE屋さんへプリントに出すと、DPE機がある程度は自動的に色補正していました。

デジカメでも同様で、撮影した画像データを色補正せずにプリントアウトすれば、同様なことが起こり得ます。

(1)先ずは、PCのHDに取り込んだ画像データを、Photoshopのような画像編集ソフトで色補正してください。フリーソフト類は以下のURLに記します。

(2)次に、画像データ(デジカメデータの解像度は72dpiでjpgファイル形式の画像が大半です)を、プリントアウトする大きさとプリントアウト解像度(約200dpi)を変更してから、PCのディスプレイ表示色とプリントアウトの色合い(プリント用紙によってかなり色合いが異なります)がどれほど近いかを比較検証(カラーマッチング)するために、テストプリントしてみてください。

(3)(2)でOKならば、その他の画像データをプリントアウトしてください。

参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/g …
    • good
    • 2

プリンターの機能は素晴らしく向上していますが、デジ


カメのオリジナル画像が同一に再現できるかは不明です。

プリント見本は専用ソフトを使って色補正をしているの
で、それと同じ色で出力するのは不可能です。

写真のプリント・ラボでも持ち込みデーターに、一括で
色補正をかけてからプリントしていると思ってください。

PCの画面とプリンターでの発色にも誤差があります。
その誤差も画像処理のソフトを使って補正しないと、希
望のプリントが得られないでしょう。

業務用のソフトやプリント機材は何十万~数百万もする
ものを使っているで、2万円クラスのプリンターでは太
刀打ち出来ません。

先ずはプリンターの付属ソフトで色補正をして、さらに
上級を望む場合は画像処理ソフトの導入を勧めます。
    • good
    • 1

>PCに保存し、それから印刷したら



ということはメモリカードをプリンタに直接差して(このモデルはできたと思いますが)印刷するときれいに印刷できてPCを経由するとダメだと言うことですか?
PC内の写真の印刷に使用しているソフトは何をお使いですか?
カラーマッチングなどの情報が反映されていないのでは無いのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!