
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
_restoreフォルダーは「システムの復元」に用いられるデータが格納
されているフォルダーで直接は削除は出来ないようになっています。
復元ポイントの(すべてを)破棄を行ってください。
1. [コントロールパネル]-[システム]-から「システムの復元」タブを選択します。
2. 「システムの復元を無効にする」のチェックボックスにチェックし、[OK]を選択します。
3. 「システムの復元を無効にしますか?」という確認メッセージが表示されたら、[はい]を選択します。
これらの設定でシステムの復元機能が無効になります。
そうした上で再度、検索をかけてみてください。
作業が終了したら上記手順の逆を行います。
返信、遅れて申し訳ありません。
WINXPとWINMEで少し違うところがあり、XPのパソコンと見比べながら、作業してなんとか解決できました。(「システムのプロパティ」→「ファイル システム」→「トラブルシューティング」→「システムを復元しない(R)」にチェックをつけて、「適用」ボタンを押し、ウイルス検索→「ウイルスなしを確認後」→略→システムを復元しない(R)」にチェックを取る→「適用」ボタン)
その後、トロイの木馬系でもっと強烈なのがあるのを知り、そういうのでなくて良かったと胸を撫で下ろしました。
検索等でお探しの方のため、ここへリンクを貼っておきます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3672466.html
No.2
- 回答日時:
検出したファイルはすべて削除して駆除します。
システムの復元用「_RESTORE」から発見された場合の駆除方法は、下記URLのとおり。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルウェアを駆除する方法はあ...
-
アドウェア(マルウェア?)bdt...
-
マルウェアの駆除について
-
Everything というフリーソフト...
-
エクスプローラーを立ち上げる...
-
本当にしつこいウィルス
-
ウインドウが勝手に開くんです...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
トロイの木馬が入ってしまった...
-
パソコンのセキュリティ対策は...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
抗体検査の結果
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
3DS ウイルス感染について 3ds...
-
今時ネットカフェでキーロガーや
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Everything というフリーソフト...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
トロイの木馬、TSC GENCLEANが...
-
本当にしつこいウィルス
-
Drive Cleanerのアンインストー...
-
アドウェアーって・・・
-
トロイの木馬に・・・
-
ウイルススキャンで脅威あるウ...
-
駆除不能について
-
WORM_MSBLAST.Aに感染しました。
-
RightBackupのアンインスト法
-
スパイウェア等、脅威の駆除の...
-
アドウェアが見つかりましたと...
-
WORM.KLEZ.Hに感染して・・・
-
トロイの木馬が入ってしまった...
-
Spybotで検出されたスパ...
-
TROJ_DLOADER.AARについて。
-
ウィルスが検出され駆除方法の...
-
二重拡張子を実行したら大変な...
-
リアルタイムでパソコン操作を監視
おすすめ情報