dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく目に付くのが価格の差です。S席が一万二千円の時、どうしてA席が五、六千円くらいになるんでしょうか。
S席とA席の境目くらいはどうなんでしょうか。損得とかあるんでしょうか。

A 回答 (6件)

こんにちは。



やはり見やすさでいえば、A席よりS席の方が断然見やすい訳ですが、その場の雰囲気やセリフさえ解かればかまわないという方ならA席でも充分楽しめると思います。
大体S席やA席で値段が倍も違うようなお芝居は、人気があって、熱狂的なファンの方も多い劇団や俳優さんのお芝居ですよね。
そういう公演だと、♯2さんもおっしゃっているように「どんなに高くても構わないから、よく見える席」にこだわる方も多く、しかもギャラとか劇場使用料とか広告費とか、その他いろいろお金がかかるわけで、チケット代も高くなってしまうようですね。
    • good
    • 3

 一般的にいって、12000円の料金の次が半額の6000円になるという料金設定は珍しいと思いますよ。


普通はその間に10000円なり8000円なりの座席があるはずなんですけどね。
もしそういうお値段の設定がなされている公演でしたら
恐らくA席は舞台から非常に遠い、もしくは観えにくい部分があるのでご了承くださいという意味だと思います。
だからお安くしてあるんですよということですね。
そしてそういう場合は座席のほとんどがS席で設定されているはずです。
つまり12000円も払っても、後ろの方や端の方のS席だったら
12000円も払ってこんなものか・・・・と落胆することでしょう。
だから、こんな席でも12000円だったら、とA席で観劇する人も多いですね。
回数を観たいからとの理由でA席で観劇する人も多いですし
S席には余裕があっても、意外とA席が売り切れになるんですよね。
    • good
    • 2

こんばんは。


演劇にはあまりいかないのですが、コンサートにはよくいくのでその経験から、申し上げます。
S席とA席では、会場によっては雲泥の差が出ることがあります。ロック、ポピュラー系のコンサートではステージが見えないということがありますが、とりあえず、音は聞こえるのですが、クラシックだとまったく聞こえ方が違ってきます。
たとえば、一階席の場合、S席だと頭上の上には何もないことが普通で、音も抜けて聞こえてきますが、A席の場合、二階席がかぶってきてしまって、高音の抜けが悪くなり、とてもこもった音になったりします。また、二階席のS席は音量も十分で、残響の付き方も自然なのですが、A席の場合、音が小さくなり、またホールによっては残響というよりもエコーになってしまうことがあり、大変聴きにくくなってしまうこともあります。これでは、演奏の印象がまるで違ってしまう可能性がありますよね。ということで、コンサート、特にクラシックなどのアコースティック系のコンサートの場合はS席の価値はあると思いますよ。
ただし、S席といってもA席がすぐそばという場合も往々にしてあるので、よく事情のわかっているホールの場合でS席があまりよくないときは、値段の安いほうを、ボク個人は買っています。
    • good
    • 2

S席の後ろやハジとA席の前では、断然A席の前の方がよかったりしますよね。

これは、場所・劇場によってしまうさけられないことです。これを解消するにはやはりできるだけ早くチケットをとるということにかぎります。では、その2つの差は何なのかというと、興業的にいくら儲けないといけないかという事に集約されてきます。興業の値段の基準はあってないようなものですので。
    • good
    • 2

 興行者としては、利益が最大になるように価格設定するわけですよね。



 たとえ価格が二倍以上違っていようが「やはり、S席」というかたが一定の割合で存在するからなのでしょうね。
    • good
    • 0

演劇・ミュージカル・各ショーを一番良く見える席は、やはり、S席ですよ。


前すぎず、後ろすぎず、ど真ん中って見やすいじゃないですか。

ただ、S席でもはじっこがあったり、いろいろ幅はありますよね。

なので私はいつも早目にS席のチケットを予約し
席の場所を確認してから決定しますよ。

良い値段を出して、良い席で、良いものを観たいです。
だから差があるのではないですか??

これでは回答にならないですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!