【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

最終日にさっぽろ雪まつりに行きます。
午後1時過ぎに札幌駅に着くんですが、
荷物(ボストンバック)をコインロッカーに入れて
雪まつり(大通り会場)に行きたいと思っています。
札幌駅のコインロッカーは雪まつり中は空いてないでしょうか??
その場合、荷物を預かってくれるような所はありますか?
地下鉄のコインロッカーなら空いてるかな~?とかも思ったりするんですが・・・

ちなみに、その日のホテルは旭川なのでホテルに預けるということはできません。
なんなら大きい荷物はホテルへ送るか・・・とも考えているのですが。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

札幌市民です



雪祭り期間中は,臨時の手荷物預かり所ができます↓
http://www.sta.or.jp/osirase/index.html
以下,引用文
------------------------------------------------------
JR札幌駅西コンコースのミスタードーナッツ前に2/2~2/11、臨時手荷物一時預かり所が設置されます。時間は10:00~18:00、荷物1個(大小にかかわらず)400円、スキー、ボード等は500円です。雪まつり期間(2/5~2/11)は特にコインロッカーが込み合いますので臨時手荷物一時預かり所をご利用ください。
------------------------------------------------------
まずは,この臨時の手荷物預かり所に向かうこと
西コンコースとは,札幌駅を南北に貫く自由通路の小樽側のことです。

札幌駅北口にも南口にもかなりの個数,コインロッカーがあります。
札幌駅構内図
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/barrier/057/ …
北口のQBハウスのあたりのコインロッカーが規模が大きいです。南口の東西連絡通路のあたりにもかなりあります。

今年は中国の旧正月と雪祭りがかさなっているため,かなり中国からの
観光客が激増しているようです。いつもよりもコインロッカーの争奪戦は厳しいかと思います。札幌駅南口から地下鉄の札幌駅に降りる階段のあたりにも大きめのコインロッカーがありますが,たぶん埋まっているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
ちなみに、その荷物預かり所は必ず預かってくれるんでしょうか?
いっぱいですって断られる場合はあるんでしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さい。
でも、とりあえず安心しました!ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/09 11:02

今から行くから、見てきてあげてもいいけどw



でも、経験上、その時間だったら、コインロッカーは、目立つところは満杯です。地下鉄側は、うまく探せばあるかもしれませんが・・・・

個人的には、旭川まで直送したほうが・・・とも思いますが、昨日来の雪で、北海道までの物流が怪しいので、やっぱり持って行った方が無難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無難に持っていくことにします。
荷物は極力減らして小さいバックにして・・・
ロッカーが空いてるor預かってもらえると祈って行きます。

お礼日時:2008/02/10 11:46

> ちなみに、その荷物預かり所は必ず預かってくれるんでしょうか?


> いっぱいですって断られる場合はあるんでしょうか?

それはうちら市民でもわかりません。市民は住まいがあるなので,雪祭り行くときでも,観光客のように荷物預ける必要ないんですよ。現地で確認するか,このあとの手荷物預かり所を利用したことがある観光客のコメントを待ってください。

観光協会は11日,休日で電話がつながらないでしょう(でも,運がよければつながるかも)。

札幌観光協会
札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所内2階
Tel:011-211-3341

JR札幌駅
北海道さっぽろ観光案内所
http://www.welcome.city.sapporo.jp/access/annai5 …
たぶん,ここも電話つながらないでしょうね↑

この回答への補足

(補足というか、報告ですが・・・)
さっぽろ雪祭り(最終日)行ってきました。
札幌駅には13時過ぎに着きましたが、教えて頂いた荷物預かり所に無事預けることができました。
(見える限りでは預かり所の中の棚は荷物がいっぱいでしたが・・・)
預かり所はすぐわかりました。
楽しく雪祭りも観光できて、本当に助かりました^o^

補足日時:2008/02/18 15:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます!
きっと預かってもらえるにかけるか、荷物を送るか、他の方の回答を待ちながら考えようと思います。

お礼日時:2008/02/09 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報