
葬儀・告別式の後、火葬場まで行くのは通常、親族(身内)までだと思いますが、私の親戚の場合、「親戚」の範囲がどこまでも広がっていくので、親戚の範囲に区切りをつけたいと思っています。しかし、火葬場まで来てもらいたい人には「最後まで残ってください」などと声かけすることはできても、「ご遠慮ください」などと断るなんてことは難しいと思います。ましてや身内ならば尚更です。
何とか気を悪くしないように断われる良い言い回し・言い方はないでしょうか。
そもそも小規模での葬儀をと考えていますので、身内だけにしか連絡はしない予定ですが、多分、断らなければ火葬場まで来ると思いますし食事もすると思います。そうなると小規模ではなくなってしまいます。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、皆様の知恵をお借りしたく思います。
質問の要点は、以下2点です。どうぞよろしくお願いします。
1. 火葬場まで来る人への断り方(関係の薄い親戚)
2. 通常、火葬場まで来れる親戚の範囲(なるべく小人数にしたい)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
地域柄によって違いはありますが、通常は告別式を先にやってから火葬は後になると思います。
先に火葬をしてから遺骨を前に告別式を行うお葬式もあります。
そのような土地柄もあります。
家族だけで密葬を行って、後からお別れの会として行われるお葬式もあります。
芸能・著名人など割りとあると思います。
質問文の回答ですが、薄い親戚には下記の表現がよいと思います。
「火葬はごく内輪の家族(身内)だけで行いますので、後の告別式の出席をお願いします。」
No.5
- 回答日時:
考え方としては、故人との関与の深さで火葬場同行云々が決められると思うので、故人と親しかった、と言う人を断るのを難しいのではないでしょうか。
義父が昨年5月亡くなりましたが、旧海軍で○○中尉殿にはイロイロご指導いただいた、と言われる方が、火葬場・初7日法要まで残られました。
断れませんでした。
勿論、精進落しも手配はしてなかったのですが、そういうこともあるようで、火葬場に行く人数を確認して、最終数合わせをして頂けましたので失礼なことにはなりませんでしたが・・
私の郷里では、祖父・祖母の葬儀には、本当に遠縁の方までが最後まで残られました。
曽祖父が入り婿で入籍分家したのですが、その曽祖父の実家や本家からも来られました。
土俗・習俗で異なりますから、どこで式されるかも条件に入れることが良いでしょう。
もし、都会での式ならこちらの習俗はこうだから、とお断りすることも可能かもしれません。
難しい
No.3
- 回答日時:
>2. 通常、火葬場まで来れる親戚の範囲(なるべく小人数にしたい)
ご質問者がどのような宗派かわかりませんが、仏式のお葬式の場合、一般的には葬儀、火葬の後に初七日法要を行うと思います。
大体火葬場に行く人はその法要にまで出席する人になろうかと思います。
初七日法要が始まるまで会場で待っていてくれとは言えないので火葬場まで行きますね。
仏式でない場合はよくわかりません。
こちらも先ほど親戚が亡くなったと連絡があったので連休の予定は一切キャンセルです。

No.2
- 回答日時:
火葬場に行けるのが「○人までなので・・・」とかはどうですか?
例えば移動に使う車が「○人」までです、みたいな感じで・・・。
はっきり、金銭面で食事等が「○人」分しか用意できませんでしたとか・・・。
前日とかに業者さんとかと食事の数を確認しますので、そこで限定してしまえばいいと思います。
(食事だけでなく、移動にもお金がかかったりしますしね)
会場が狭くて「○人」までしか入らないので・・・とか。
食事や移動ができなければ来ないと思います。・・・多分。
もしもこのような理由で断わった場合には、業者さん等には事情を話しておきましょう。
でないと、勝手にいろいろ頼んじゃうずうずうしい親戚もたまにいますので・・・・^^;
その親戚達を仕切れるくらい意見を言える親戚を味方(?)につけておくのも手です。
(これで私も実際に助かりました)
それでも、うまく断われなかった場合は、プロの業者さんに相談してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 ※親家族亡くなった際に、葬式告別式?やったことなく勝手が変わらない者の場合で、ネットで葬儀場?葬儀会 8 2023/02/11 19:50
- 葬儀・葬式 私は、父の葬儀の時に弔電披露を断固としてカットしました。訳のわからない区長や市長の弔電を葬儀に出席し 5 2022/12/18 10:26
- 葬儀・葬式 葬儀に関して質問です。 自分の葬儀や骨上げで両親の参加を拒否し、代わりに火葬場職員の方や葬儀屋さんに 3 2023/03/07 11:11
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で香典は? 5 2023/01/21 08:16
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 葬儀・葬式 身内が亡くなり会社を休むことについて。 昨日、親戚が亡くなりました。親戚といっても自分のうちの隣で住 3 2022/06/03 12:04
- 葬儀・葬式 香典辞退について 2 2023/08/09 20:11
- 法事・お盆 創価学会 忌明けについて質問です。49日法要 35日法要 3 2023/03/05 10:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に来ていない親戚からご...
-
親せきの訃報で友人との約束を...
-
からかいがしつこ過ぎて苦痛。
-
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
-
叔父のお葬式
-
【長文です】親戚が勝手に上が...
-
親戚から電話くると、だいたい...
-
人から預かったお金は時効取得...
-
夫の親戚と疎遠になりたい
-
特養に親戚が面会に来る。家に...
-
会話をしないから 面白くないで...
-
親戚の電話番号や、住所がわか...
-
親戚との付き合いがストレスで...
-
法事を断るのにいい理由
-
親戚にはほぼ会ったことがあり...
-
親戚の家に泊まるは好きですか?
-
いとことの親戚付き合いにつき...
-
関係の薄い親戚に対して、火葬...
-
親戚集まって食事会をやります...
-
日本語を勉強している外国人で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親せきの訃報で友人との約束を...
-
親の死後の親戚付き合いについて
-
【長文です】親戚が勝手に上が...
-
特養に親戚が面会に来る。家に...
-
土地の一部抵当権解除について
-
親戚との付き合いがストレスで...
-
親戚にはほぼ会ったことがあり...
-
結婚相手が 家族や親戚などに似...
-
からかいがしつこ過ぎて苦痛。
-
親戚と苗字が違う
-
法事を断るのにいい理由
-
親戚がいない人って珍しいですか?
-
夫の親戚に電話したとき等の自...
-
親戚から電話くると、だいたい...
-
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
-
人から預かったお金は時効取得...
-
いとことの親戚付き合いにつき...
-
法事に永遠に行きたくない
-
お年玉
-
親戚の電話番号や、住所がわか...
おすすめ情報