
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「異食症」という病気(食品では無い物を食べずにはいられなくなる)の症状の一種として、氷を好んで食べる「氷食症」と呼ばれるものがあります。
幼児に多く、鉄分(亜鉛などその他の栄養素である場合もある)不足が原因であると考えられていますが詳しくは分かっていないようです。
お友達がおっしゃっていたのはそのことではないでしょうか。
ただ必ずしも「氷好き=氷食症」ではありません。(私も小さい頃氷が大好きで毎日バリバリ食べていました)
お腹を冷やす心配がありますが、食べたからといって体に直接害のあるものでもありませんし、気にしすぎる必要はないと思います。
ただやはり、色んなものをバランスよく食べる事は大切ですから、好き嫌いを改善するよう工夫するに越した事はないですよね。
ちょっとしたバロメーターだと思って、なるべく好き嫌いがなくなるよう、娘さんと一緒に頑張って下さい(^^)
あまりご心配なようでしたら、貧血検査などで鉄分の値をはかって貰うのもいいかもしれません。
参考にならなかったらすみません。
「異食症」という病気があるなんて初めて知りました。
やっぱり栄養不足なんだろうなぁ・・・
色々食べてくれるように努力したいと思います。
「害のあるものではないから気にしすぎることはない」との言葉にとても気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
この前、テレビで、鉄分不足の人は、氷が、無性に食べたくなるってやってました。
下の方のおっしゃるのと同じ「異食症」からだとか。冷蔵庫の中の全部とか、バケツ1杯でも食べれちゃうそうです。
妊婦さんにも、多くって、氷以外も。誰かが土壁食べたくなったのってこれだったのねとも、言ってました。
お子さんの場合は、暑いからかもしれませんが、検査してもらっとくと安心できますよね。
テレビでそのようなものをやっていたのですね。
うちはまだ冷蔵庫の中の全部までではないし
夏の暑い時よりは減ってきているような感じがするので、暑いせいもあったのでしょうね。
あんまりひどくなったら検査も考えようと思います。
土壁は怖いですね!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
他の回答者もおっしゃっていますが、お友達から言われたのは「氷食症」のことでしょう。
少し前にテレビで取り上げられたとき、話題になっていました。「異食症」で検索すると、いろいろ出てきます。
私も中学生の頃から10年ぐらい、氷なしでは生きていけないというような症状でした。確かに、中学の時から貧血でした。その後、会社の健康診断で鉄分の薬を飲むように診断されました。
鉄分の薬を飲み始めてからというもの、あのころはなんだったのかというほど、氷に対して口に入れたいという気持ちがなくなりました。
今は鉄分の薬は飲んでいないのですが、食事療法で鉄分を摂取するようこころがけているので、氷は食べていません。
心配なようでしたら、お母さんのストレスになってしまいますので、血液検査をしてみてはいかがでしょうか。または、鉄分を多くとらせてあげて、様子を見てみてはいかがでしょうか。
やっぱり貧血だと氷が欲しくなるのですね。
友達が言っていた事は嘘ではなかったんだ~
なるべく鉄分をたくさん食事でとれるように努力したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 重度の鉄欠乏性貧血と診断されました。もし完治した場合、持久力やその他の体力面に変化ってありますか?( 1 2022/05/04 21:39
- 食べ物・食材 病気になってしまったのか心配です。 7 2022/09/24 17:53
- 健康・生活トーク 氷を食べるのをやめたい 1 2022/09/09 17:07
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- その他(病気・怪我・症状) 氷食症と水中毒 3 2023/08/18 22:41
- 食生活・栄養管理 鉄不足に鉄のフライパンは効果的ですか? 毎日鉄分を含む食材(特にヘム鉄)を食べるのが難しいので、購入 9 2022/07/26 20:27
- 食生活・栄養管理 鉄分サプリについて 3 2022/09/11 08:48
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 子育て 1歳11ヶ月の子どもの食事について。 食事量が少なく、栄養の偏りが心配です。 朝 パン1個(5センチ 1 2023/02/01 18:11
- 医学 肝臓病の人が鉄分不足になったらどうするんでしょうか? 鉄分は肝臓に蓄えられると肝臓にダメージを与えて 4 2023/03/10 23:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が人目を引くのに気が付き、...
-
豚肉 生 をなめたようです。至急
-
年中の娘が幼稚園で寝てしまう...
-
娘に依存(過保護)する夫が気持...
-
プルーンの種の飲み込み
-
乳児期に自閉症かもと心配した...
-
子供のおちんちん
-
子どもの目に爪が・・・!
-
八ヶ月 引き笑いのような声をだす
-
子供が塩素系のにおいをかいだ
-
妊娠中にガソリンのニオイの中...
-
頭の形とダウン症
-
小石を誤飲していしまったら・・・
-
視力0.02って、どれくらいのレ...
-
大柄な夫+小柄な妻の子供の身...
-
帯状疱疹のワクチンって、どの...
-
近視度数が−4.5Dの人の平均裸眼...
-
裸眼視力0.01でも、近視度数−4....
-
コンタクトの度数が-8.00って強...
-
症状の軽い水疱瘡は病院に行か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚肉 生 をなめたようです。至急
-
乳児期に自閉症かもと心配した...
-
年中の娘が幼稚園で寝てしまう...
-
6ヶ月の赤ちゃん後頭部を打ち...
-
手首をクネクネしますか?
-
10ヶ月の赤ちゃんがベットから転落
-
娘に依存(過保護)する夫が気持...
-
プルーンの種の飲み込み
-
赤ちゃん落下・・・大丈夫です...
-
子どもが海で砂を食べてしまい...
-
子供が塩素系のにおいをかいだ
-
子供のおちんちん
-
子どもが誤飲をしたか判断した...
-
娘が人目を引くのに気が付き、...
-
誤飲 9ヶ月の赤ちゃん 紙風船...
-
3歳児検診の階段上りについて
-
子どもの目に爪が・・・!
-
いちご状血管種って?
-
後頭部のこぶ?
-
ソファから落下。元気そうです...
おすすめ情報