dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 うちの実家では、散髪したあと、親に「おはつ」と言われ、頭をポンと叩かれます。
 言葉の意味もなぜそうするのかも分かりません(^_^;

 で、こういうことをする家が、うち以外でないでしょうか。
 訊いたことある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

 ちなみに実家は九州(佐賀県)です。

A 回答 (5件)

再度でごめんなさい!


どうも気になってしまって、自分でもgoogleで「おはつ 散髪」で検索してみたら、どうも大阪方面の方の日記にはよく登場してました。
(東京でもあった、という記述も1件見つけました)
 この謎を知っている方の登場を、私も注目させていただきます!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 俺も色々しらべたんですが、やっぱり関西の方の習慣みたいですね。
 関西は意外と謎な習慣が多いという土地柄らしいですが、もっと謎なのは、うちの親戚は、親三代に渡って関西方面とは縁がないはずだということ!!
 どこで「おはつ」を覚えたやら(^_^;
 身内のことながら、付き合えば付き合うほど謎な一族だ(笑)

お礼日時:2002/10/09 21:17

大阪では、ごく一般的におこなわれた行事?ですね。



私もよくやられました。
どんな場面かは忘れましたが、
ある女性が、男の人を、叩けるのはこんな時しかない、
と言われて、叩かれた覚えがあります。

最近でもやっているのかなあ、よく分かりません。
少なくとも、25年程前は、会社でもやられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 ごく一般的なんですか(^_^;
 メーワクな……(^_^;
 でも、うちでは今でもやってます(笑)
 我が子にも伝えていくつもりです(笑)

お礼日時:2002/10/09 21:20

 学生時代(関西です)『おはつみっか(お初三日?)』といって


散髪したての友人の髪をくしゃくしゃにしていました。
 出身は岐阜です。岐阜では、やらなかったようにおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 やはり関西なのですね。
 うちでは、親に聞いても「知らない」って答えでしたが。
 知らんでやっとったんかい(^_^;
 とかツッコミ入れましたけれども(笑)

お礼日時:2002/10/09 21:18

こんにちは(*´ー`)



私は大阪人ですが同じことやってましたよ。
小学生の頃クラスで散髪してきた子がいると「わ~おはつや、おはつ~」といいながら頭たたいてましたね。
でもなんで「おはつ」なのかはわかりません。
大阪には九州から上阪されてる方がたくさんいるのでこっちにも広まったのかな~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 見るに、それはおそらく、お袋の「おはつ」と同じ意味のようですね。てことは、少なくともうちのばあちゃんのオリジナルじゃないわけだ。
 しかし大阪ですか……(笑)
 親父はやらなかったんですよね。
 てことは、大阪が元祖なんでしょうか。
 うーむ(^_^;

お礼日時:2002/10/09 15:36

「おはつ」というのは聞いたことがないんですけど、



源氏物語で、光源氏が紫の上の幼少時代に、彼女の髪を切った(?)ときに、「千尋」という掛詞をしていました。
たしか、「髪が美しく長く伸びるように・・」というような意味だったと思います。

なので、「おはつ」というのも、髪を切った後の魔よけの言葉や、「髪が美しく伸びるように・・」といった、まじないの言葉みたいなものではないでしょうか?

 なんか風情があって、いいですね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 これが正解だとすると、「おはつ」はお袋が過去に発した中で、もっとも威厳のある言葉ということになりますね(笑)
 ……魔よけだったのか(笑)

お礼日時:2002/10/09 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!