

はじめて質問させて頂きます。
温泉街の某旅館を予約していたのですが、1日ズレて(2/10で予約したつもりが、2/9になっていた)記録されてしまっており、そのまま当日連絡なしのキャンセル扱いにされ、全額請求されてしまいました。これはやはり、全額支払わなければいけないのでしょうか?
経緯としましては、2ヶ月前の12/8に、電話でA旅館で2/10の1泊を予約し、2/9は同じ温泉街の別のB旅館をネットで予約しました。
そして、2/9の夜B旅館で夕食を食べ終わった頃、携帯電話の着信がA旅館から何度かあったことに気付き、折り返したところ「今夜予約だったはずですが、まだいらっしゃらないのですか…」と言われ、そこで予約ミスが明らかになり、当日キャンセル扱いで1泊分の請求があることを伝えられました。
「確かに2/10で予約したはずだ」と言ったのですが、「予約は2/9で受けている。確認の電話もしたはずだ」と、あくまで当日のキャンセル扱いとして、一泊分の100%(一人1万6千円)支払うよう言われてしまいました。A旅館側の言う『確認の電話』というのは、2/3の夜にかかってきたもので、「2/9の宿泊の件ですが、お時間は何時くらいになりますか?車で迎えにいきますか?食べられないお料理とかはございませんか?」といった内容のものでした。確かに、あとで考えると、その電話で『2/9のご宿泊の件』と言っていたような気がしますが、こちらとしては、『2月の9、10、11で行く旅館』という認識で、日にちの確認というより、時間や料理を確認された、という意識でした。その場でスケジュール帳を出して確認しなかったのは、確かに私に非があると思います。しかし、確かに12/8の電話では2/10で予約をしていたので、こちらとしては、いきなり泊まるはずだった予約がなくなり(人気の温泉街だったので、2/10のA旅館は既にいっぱいでした)、キャンセルしたつもりもないのにキャンセル料を支払わされる、という大変つらい状況です。
A旅館にしてみれば、2/3の電話で確認しているはずなので全く非がない、料理も用意して待っていたし、夜から他の客を入れるわけにもいかず損害だ、というのでしょうが、そもそも12/8の予約がきちんと記録されていれば、今回のような事態は起きなかったはずです。『2/3の電話の際に確認を怠った』ということだけで、私は、旅館の損害を全額支払わなければいけないのでしょか?
旅館側にしてみれば、確かに損害で、全額支払って欲しいというのは分かるんですけどね…。私だけが悪くて、私だけが損しなければいけないのかな…と。
ちなみに、電話でのやり取りであるため、電子メールやFAXの記録などはなく、電話の録音記録などは残っておりません。
分かりづらい文章ですみませんが、どうかよろしくご回答のほどお願いい致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
>『2/3の電話の際に確認を怠った』ということだけで、私は、旅館の損害を全額支払わなければいけないのでしょか?
そうなりますね!(当日キャンセルの連絡無しに該当すると思います)
※キャンセルポリシーにて確認して下さい。
状況説明を確認しましたが旅館側には非が無いですよ!予約をした質問者さんに2つのミスが伺えます。
(1)最初の予約時に2件予約してますが各旅館の予約時に日時等をメモ等に記録し、確認しましたか?。
(2)旅館からの確認連絡でも日時等の確認をしてませんよね?。
電話等の記録の残らない物での重要なやり取りはメモ等を残し互いに良く確認する法方以外に間違いを防ぐ事は出来ないと思いますよ?
インターネット予約、通販、等も同様ですが契約、売買等に関する重要な内容は印刷が可能で有り、又確認の為内容が送られて来るシステムに成ってると思います。
※電話等での予約よりも間違いは無いと思います。
今後は良く確認し不愉快な思いをしない様注意しましょうよ!
こんばんは!
ご回答ありがとういございます!
>状況説明を確認しましたが旅館側には非が無いですよ!予約をした質問者さんに2つのミスが伺えます。
>(1)最初の予約時に2件予約してますが各旅館の予約時に日時等をメモ等に記録し、確認しましたか?。
>(2)旅館からの確認連絡でも日時等の確認をしてませんよね?。
(1)はメモしました!でも(2)は怠りました…。
今後は気をつけたいと思います。
>電話等の記録の残らない物での重要なやり取りはメモ等を残し互いに良く確認する法方以外に間違いを防ぐ事は出来ないと思いますよ?
旅館さんの方へも、今回の件は電話だけの確認であったため起こったことだと思うので(いや、もちろん、私たちが電話の際にちゃんと確認をしていれば起こらなかったのですけどね)、FAXやメール、お手紙等で確認するシステムを導入してはどうか?ということを提案してみました。
実は、今回の一件は、恋人との旅行でして、電話とかしたのは全部彼女だったんですね。旅館とのやり取りは全て彼女に任せてしまって、このキャンセル料問題も、彼女が旅館と話して「しょうがない」と納得していたのですが、私だけが、「納得いかない!旅館ともう一回オレに交渉させろ!」と彼女とちょっと険悪になっていたのです。
でもここで、jemusu-hontoさんをはじめみなさまのご意見を見ていると、交渉の余地はなく、キャンセル料は支払うべきものなのかな、と思えてきました。
予約とかはぜーんぶ彼女がやってくれてまして、この予約確認ミスも「私のせい…」と泣いてしまっておりまして、旅館側に憤りを覚えながら、「なんとかならないのかな」と考えていたのですが、なんとかならなそうなことが分かって良かったです。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
最初の予約は電話なので、やりとりは定かではありますが・・・
確認の電話をしてきた次点で間違いに気がつくのでキャンセル料は支払うしかないと、私もみなさんと同じ意見です。
旅館・ホテルは必ず確認の電話をいれてくるわけではないので、きちんと確認の電話をしてきてる以上、旅館もおれないと思います。
私も以前おなじ経験があります。
私の場合はキャンセル電話をいれたのに処理されず、当日の夜中にホテルから電話がはいったのです。
この時は私は普段から予約をしたり、キャンセルをする場合(ネットではなく電話の場合)電話を受けた人の名前をきいて日時とともにメモをしてるので、そのことからホテル側の間違いを証明できました。
でもいろいろやっかいでした。
旅館の場合は料理の用意もありますからね~仕方ないです。
まして稼ぎ時の連休時だったので・・
今後、電話での予約の場合は相手の名前や日時をしっかりメモしておくことをオススメします。
彼女も落ち込むし、あなたも痛い出費だと思いますが気分転換にまた春の旅行計画などして彼女と仲直りできるといいね!!
ご回答ありがとうございます。
キャンセル料は支払うしかない、了解です。
何事も確認は大事ですね。
今度からは彼女に丸投げしないで、一緒に計画たてて、確認して、フィーバーしてきます!おっす。
No.3
- 回答日時:
このケースは残念ながらどう考えても「あなただけ」が悪いと考えざるを得ません。
確認の電話をちゃんと入れているのは決定的です。あなた側の意識がどうあったとしても旅館側としては日時をはっきりと明示してその予約を承認したのですから落ち度は全くありません。
また、折角のトラブル回避のチャンスでありこうした時のためにこそ存在する確認電話の内容をきちんと確認しなかった、という点から考えて客観的には「確かに2/10で予約した」と断言出来る状況ではないでしょう。
通常この話を聞いてどちらが間違えた可能性が高いかを問えばほとんどあなたの方が疑わしい、と思われるところでは。旅館側はきちんと対応していますしプロとしてそう間違えるものではないでしょう。それに対してあなたの方には正当性を主張出来る要素が残念ながら見当たりません。
ご回答ありがとううございます。
>「確かに2/10で予約した」と断言出来る状況ではないでしょう。
一応、この12/8の予約時は、同行者を隣において電話をしており、また、メモもあるので間違いないのです。
>確認の電話をちゃんと入れているのは決定的です。
でもやっぱり、その後の最終の確認で間違いに気付かなかった、確認しなかったのは致命的なのですね。
この電話で、旅館側は「2/9」と確認を求めていますので、確かに落ち度はないですね。
キャンセル料は勉強代だと思って、今後は気をつけます!
No.2
- 回答日時:
あ、もしかして2月9日の電話の時点でいっぱいだったって意味かな?
だとしたらごめんなさいね。
ご意見ありがとうございました。
>あ、もしかして2月9日の電話の時点でいっぱいだったって意味かな?
はい、その通りです。
2/9の夜に、翌日泊まる予約を入れているつもりのところは予約されておらず、2/10泊まるところない!という状態になったのです。
飛行機を使って、さらに空港からはバスで2時間半もある僻地で、そのバスは1日2本だけで、予約でほぼいっぱいになっちゃう、という状況で、連休中の人気の温泉街でしたので、何軒か他の旅館へ電話をしてみても予約でいっぱい。次の日になれば空いている旅館あるかなー?それとも早めにあきらめてバスで帰って一日早く東京に帰ろうかなー?と、なかなか焦ってしまう状況だったのです。
そんななか、「とにかくキャンセル料は発生します」という内容だったので、泣きっ面に蜂というますか、ちょっと反抗的な気分になってしまったのです。
あ、でも結局温泉街の中心からちょろっと離れたホテルをおさえられたので、なんとかなったんですけどね。
あ、すいません、お礼なのに、だらだら余計なことを書いてしまってますね。
「相手に落ち度はない」、分かりました!
No.1
- 回答日時:
>(人気の温泉街だったので、2/10のA旅館は既にいっぱいでした)
なのになぜ予約できたんでしょう?いっぱいだったから9日で予約したんじゃないの?
とにかく、前日キャンセルはいくら、当日は全額など、規定が書かれてあるはずです。
確認電話があって、それでOK出したのなら残念ながらあなたの責任ですね。相手に落ち度は問えないでしょう。
と言うより私としては最初に書いた
>(人気の温泉街だったので、2/10のA旅館は既にいっぱいでした)
が納得いきませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 助けてください... 明日友達と急遽、旅行に行くことになり アゴダでホテルを予約したのですが 友達と 4 2023/06/16 15:54
- その他(アウトドア) booking.comで割引されていたホテ ルがあって内装も綺麗だったので予約したんですが当日チェッ 1 2022/11/22 01:56
- その他(宿泊・観光) 宿泊予約やホテル事情に詳しい方!! ご回答頂けると助かります… 先日夜遅くにホテルから22時過ぎまし 2 2023/07/10 02:49
- その他(ビジネス・キャリア) 学に乏しいのでどうか教えていただきたいのですが、 当方ホテルの受付をしております。 先日お客様がキャ 1 2023/03/16 20:07
- 甲信越・北陸 全国旅行支援について(石川&岐阜旅行) 3 2022/10/10 11:21
- 浮気・不倫(結婚) 緊急です 4 2022/11/01 19:14
- その他(宿泊・観光) 全国旅行支援 3 2022/10/30 22:24
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- クーポン・割引券 旅行の県民割について。 旅行考えてます。 栃木県民です。 栃木県旅行割引gotoによると、1万以上で 2 2022/08/14 22:52
- その他(宿泊・観光) 全国旅行支援 1 2022/10/08 00:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「多人数、大人数」は何か違い...
-
何故ホテル、旅館の代金は1室...
-
遠距離カップルの宿泊はどうし...
-
国内旅行で五人で申し込み、一...
-
温泉旅館へ行くときはキャリー...
-
中学生です。 来月に修学旅行が...
-
普通のホテルでセックス
-
宿泊客の情報はどこまで問い合...
-
旅館での酒の値段、高過ぎじゃ...
-
泊るならあなたは「旅館派」そ...
-
二人で予約した宿に一人で泊まる
-
男です。社員旅行で、人と風呂...
-
なんでスーパー銭湯の風呂場で...
-
温泉の脱衣所が苦手です 床が濡...
-
高級な旅館行くときの服装について
-
名古屋市とその周辺での灯油の...
-
ネット予約時の説明と違う部屋...
-
ラブホと一般的なホテルの衛生...
-
旅館での数え方… 1『室』と1...
-
忘れ物を送ってくださった旅館...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性です。 旅館や銭湯の大浴場...
-
遠距離カップルの宿泊はどうし...
-
「多人数、大人数」は何か違い...
-
普通のホテルでセックス
-
何故ホテル、旅館の代金は1室...
-
旅館での数え方… 1『室』と1...
-
京都市内の神社にキャリーケー...
-
日帰り温泉って子供だけで行っ...
-
宿泊客の情報はどこまで問い合...
-
温泉について。 今度彼と貸切風...
-
みなさんの会社の社員旅行は一...
-
旅館の方への心付け
-
未成年の男女(18歳)で ホテルの...
-
旅館へのキャンセルメールについて
-
築年数約100年とかの古い木造温...
-
ホテルで洗濯物を一夜で乾燥したい
-
ラブホと一般的なホテルの衛生...
-
恥ずかしい質問ですが、真剣に...
-
ホテルに泊まると体調が崩れる
-
男です。社員旅行で、人と風呂...
おすすめ情報