dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にとても大事なものを友達にあげたのですが
今になって、やっぱりあの時あげなきゃよかった・・と
思うようになってしまいました。
返してくれと丁寧にお願いしても、やはりマナー違反ですよね・・
でも時々思い出しては眠れなくなったりしてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか・・・

A 回答 (16件中1~10件)

私も、あげた後数年経過してから、何故あげちゃったのか・・・?


悩む事が何度かありました。
自分でも良いと思うから人に譲るのであって、変な物なら譲らずに処分してしまいますものね。

でも、あげたしまった物は、既に自分の物では有りません。相手の物です。
ですから、返して・・という言葉が通用するのか?
貸した物なら返却要求可能ですが、所有権が移動してしまった物ですからね・・・。
sala22さんのおっしゃる様なお願いをしてみたらいかがですか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに誰でもそう思うことはあるだろうと思います。
私はあげてから返して欲しいと思ったのは今回のこれが初めてです。
でも人間誰でも葛藤しますからね・・・
その時はこうだ!と思ったことでも後々考えたら。あーやっぱり
ああしておけばよかったなぁという葛藤が・・・

下のかたのレスに詳しく書いたのでここでは略させていただきますが
その品物が親の形見のような物でなければ、まだよかったんです。
自分が損したとかじゃなくて、親になんて悪いことしてしまったの
だろうという気持ちが強いんです。

だからその辺も友達にはあげるときから親が何年も持ってたってことを知ってるから話せばわかってくれるだろうなとは思うし、
そういう情のこもったものを持ってるのも多分普通の人だったら
逆にとっとと返してしまいたいのではないか
(私だったらそうだし、最初からもらわないです・・)
と思うんではないかなと。。。

お礼日時:2008/02/18 01:49

何も言わない方が良い。


それしかいえない。
諦めるべきです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全員のかたに返事ができないので、こちらで〆させていただきます。
思ったのは、このサイトで意地悪な回答をする人たちって
なんて心の狭い、人を許すことのできないような人たちばかりが
回答してくるんだなぁと驚きました。
(注;#16さんのところに書いていますが、#16さんに対してでは
ないです)
なので、逆にまともに受け止めてないのでいいのですが、
私だったら、そんな事情があるのならさっさと返しますが。
先にも書いたように最初からいただかないと思いますし。
その友達のことを好きになれないのはもう自分でもどうしようも
ないし、無理に好きになることもないですし、まともな御礼も
してこない、友達にも問題があると強く思っています。
言ってみてダメならあきらめますね。
でもそういう事情を知っていながら返さないときたら尚更
その友達を嫌いになるでしょうね・・・
人間誰でも間違いを起こします。
回答者さまの一部にいましたが
これ一点のことで人を決め付けるような人とは私も友達になりたく
ないです。
偉そうなこと言う人多いですが、じゃああなたは完璧なんですか?
って言いたいです。
こういう掲示板でそういう発言しか出来ない人に限って
友達いないような人が多い気もしてますが。
とにかく言ってみてダメならあきらめることにします。
でもその友達は何年かして私のその大事なものを何十万で売る
ような気がしてなりません。
その人のものなのでその人の自由ですけど、悔しいです。
まぁこれも自分にも責任がありますね。

お礼日時:2008/02/22 11:47

いろいろ回答が寄せられていますが、お礼を含めて質問者さんのことを「嫌な人だなぁ」と思いました。


自分のマナー違反、人としておかしなことを正当化するためにどんどん嫌なことを思いつくのですね。今回限りのことでも、質問者さんの心にはこうした意地汚い面があるということです。恥じて反省したほうが今後のためだと思います。

親が大切にしていたものというのは相手には関係ないでしょう。それを粗末に扱ったのは質問者さんです。その物に対して喜んでくれた友達のほうが持っているのにふさわしいのでは?なんて感じざるを得ません。

最初から縁を切りたかったなんていうのも・・。その友達がどんな子か知りませんが、質問者さんのほうこそ縁をきる前に返してもらおうと友達を都合のいいように扱っていると思います。自分のことを棚にあげて悪口をいうのはいかがなもの。お互いさまの付き合いじゃないですか。今になって相手の悪口をいうなんて最低な行為ですよ。この件に関しては相手は悪くない。どなたかが指摘されていますが、縁を切るマナーもなっていないと思います。

よく言いますが、失って初めて大切さに気づく・・だなんて都合良すぎます。後悔したときにはもう遅いのです。親が大切にしていたものを他人にあげたり、友達だった人を自分の都合で悪く言ったり、自分の都合で縁を切ってもいいなんて言ったり・・・こんなことを繰り返していたら、気がついたときには何にもなくなっちゃいますよ。後悔してからではとりもどせないことのほうが多いんですから。

本来ならばあげたものを再び手に入れるという選択肢はないです。ですから望みは30%ぐらいでいたほうがいいと思います。今使っているのか、お気に入りなのかを聞いてみて、少しでも大切にしているならスッパリ諦めましょう。再び手に入れる場合でも、自分の勝ってな行動に反省し、無償ではなく売ってもらうか他の物と交換がいいと思います。

また、相手がその物を売っていたり、誰かにあげていたり、壊していたりしても文句や不平をいうのはナシですよ。ご自分も同じことをしているのですから。
    • good
    • 15

自分を正当化するために


・親が大切にしていたものだからしかたない
・もともと縁を切りたい相手だった
と考えだすのはいかがなもの・・・驚きました。

親が大切にしたていたものでも、一度はいらないと決めたのは質問者さん自身ですよ。縁を切ってもいい相手だったら平気で反則技使ってもいいっていうの??人としてマナー違反なことをしようというときに相手の悪口まで繰り出すなんてあきれ返ります。

N0.7の方がいうように、所詮その程度の付き合いしかできない人なのでしょう。その程度の付き合いしかしないくせに相手を悪く言うのはやめましょう。たとえ初めてだろうがなんだろうが、自分の品格を落としまくっていますよ。謙虚に考えないと、いつか誰かに同じような扱いをされますよ。

眠れなくなるほど、相手の悪口を言うほど惜しいものということはわかりました。でも、相手は全く悪くなく、質問者さん自身の問題です。相手に配慮せず、ただ返してもらうのはやめたほうがいいかなと思います。探りをいれて相手が使っていそうなら、気に入っているようならあげた自分がバカだったと諦めたほうがいいと思います。
    • good
    • 9

これまでの回答を見て、やっぱり女性同士の関係って冷たいんだなと思いました。


事情を聞こうともせず、わかろうともせず、「なにこの女! 粘着質! 怖い!」だのと
切って捨てるのはどうでしょうか。
男同士だったら、もっとざっくばらんだと思いますよ。

一番穏便なのはわけを話して買い取ることでしょうね。
陰口たたかれたりするかもしれませんが、我慢するしかないです。
    • good
    • 0

うーん、親の形見で当時は親も健在だった.....のくだりを読んだときは、


それなら、返してはもらえないかと言うくらいは許されるのでは?
と思いました

が、お礼後半では、相手がどう思おうがどうでもいいとか、
あげたのではなく相手が騙し取ったような書かれ方.....
これらを考慮したらむしろ「言わないほうがいい」と思いました
いろんな意味で

>縁を切るのなら思い切って返してもらいたい
>縁の切れた人にそれを持たれてるのも嫌

とありましたが、縁を切るという事は、
その人とのやりとりも全てなかった事にする、という事だと思います
あの人にアレあげたよな~なんて考えているようでは、
縁を切った事にはならないし、
単に「都合のいいときだけ忘れたフリをしたい」だけだと思います
本当に縁を切る覚悟があるなら、あげた物なんていつなくなったんだろう?
程度にとどめて、仮に親に聞かれても
自分の不注意で失くしたという風にすべきだと思います
(実際そのとおりなんだし)
それが絶縁する上の最低限のマナーだと思いますよ
    • good
    • 5

#7です。



たった一つだけ疑問に思うのですが、
まだソレがあると思うのはなぜでしょうか?

モシ、なくても、納得しなくてはいけないのが現実ですが。
あなたがあげてしまったように、
自分は要らない(当時のあなたと同様に)というのもありでしょうから、いつの間にか
又、誰かにあげてしまったということもあるでしょうし、
何時の間にかなくした、あるいは、壊れた捨てた。

返して欲しい、親の形見に相当するというのは、今になっての
「理屈」であって、あなたがソレを「友人から取り上げたい」というのが
本意に思えます。

「管理・維持」して、あげたときのままにあるというのは
「友人」がそれなりに管理・維持していたからだとは「夢にも思わない」のでしょうね。

なくて当然、あったら、よかった、感謝して返してもらうではないというのをいささかならず疑問に思ったものですから。

捨てたよ、あるいは、誰かにあげてしまった、売ったというのもありだと思う。
ソレを批難することも取り返すこともできないでしょう?

ないかもしれない物が「あった」時に、あなたは感謝しないでしょうね。
    • good
    • 3

返して・・ではなく売って欲しいとかにすれば??



一回あげたものを返せというのはおかしいでしょう。あげたものは人のもの。もう自分のものじゃありません。
貸したものなら「返して」でOKですが、あげたものに「返して」はマナー違反でせこいし、その感覚は気味が悪いです。過去に自分があげたかどうかに関わらず、他人の物をただで「ちょうだい」というのは図々しい人だと思いませんか?一回あげたのに「過去に自分のものだったから」というわけのわからない解釈で自分のものだと思い込んでいるのはおかしいですよ。

ただ、物を無償でもらって、その後元の持ち主に売って欲しいとか何かと交換してほしいといわれて断れる人はなかなかいないと思います。気に入っていてあげたくなくても、質問者さんが言えば返してくれるとは思いますよ。でもそれではちょっと卑怯ですよね・・今度はその友達が質問者さんにあげたせいで眠れなくなるかもしれません。
「売ってくれ(交換して)」の前に、「今あれはどうなってる~?使ってる?」と現在の状況を聞いてみてはいかがでしょう。毎日のように使っていたり、とても気に入っているようでしたら悔しいですが、諦めるしかないと思います。これはしかたがない。あまり使っていないようでしたら、「悪いけど売って欲しい」と頭を下げてよいと思います。
相手の気持ちをきちんと考えられるなら卑怯にはならないと思いますよ。
    • good
    • 3

無償譲渡した事になって所有権は友人に移転しています。



眠れないほどなら
返して欲しいと言うのではなく、対価として買い取るか、似た商品と交換を申し出た方が、相手の気持ちが違います。

返してくれと言われた事の無い方ならわからないかもしれませんが、一度言われたことのある人間はその人に対して見る目が変わります。

人にあげて返してと言う常習の人が周りにいます。

探していて欲しかった品があり、相手からあげると言われので、返して欲しいと言われる事を考えて、買い取りました。

しかし相手から返して欲しいと言われました。
お金を払ったので・・・と告げたのですが
お金を払った事さえ相手は覚えていませんでした。

周りからは、その人から絶対に貰わない。買い取らない暗黙の了解が本人の知らない所であります。

「買い取る」との言葉があれば、みんな嫌な気分には多少ならないと思っています。
    • good
    • 3

そんなに返して欲しければ、言うのはあなたの自由です。


友達に嫌われても返して欲しいという事なので・・・

友達の側からみると、
NO.6さんの意見、すごくよく分かります。

私もたぶん、さっさと返して、これからの付き合いを考えます。
やっぱり、「怖い」からです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています