
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ!
はーい、私は2回経験しています。
セブに行った際に「サンミゲール」を1ケース
メキシコに行った際に「スーペリオール」を1ケース持ち帰りました。
自信を持ってアドバイスさせて頂きます。
日本帰国時の免税範囲ってご存知かと思います。
酒類は1本760cc程度のものが3本と記載されてますが
アルコール度数が低いビールであっても、760cc×3=2280ccまでが免税です
例:1本 330mlのビールを持ち帰るとします
2280(免税範囲)÷330(1本あたりの容量)=6.90909…
切り上げて7本ではなく、切り捨てされ6本が免税と言われました
質問者様は350mlなので2280÷350=6.5142…
同じですね、6本免税です。
12本持ち帰るようですので12-6=6本が課税されます。
課税は容量は関係なく1本あたりの【150円】です。
税150円×6本=900円を払うこととなります。
なお、購入時のレシートなどは不要です
No.7
- 回答日時:
課税された場合は、その珍しいビールが日本の洋酒スーパーとかで売ってるくらいの値段くらいになるような課税のされ方をすると思います。
たぶん、値段は知ってると思います。
No.6
- 回答日時:
質問者さんはご存知だと思いますが、おバカな体験談を聞いて下さい。
おみやげにワインをマーケットで買って、割れると困るので、手荷物で持って帰ろうとしました。しっかり手荷物検査で没収されてしまいました。テロ対策で「液体」のことはわかっていましたが、まさか酒類まで・・なんて。考えてみればみれば当然のことなのですが。
空港の免税店で買ったものであれば大丈夫ということでした。どこの空港でもそうです・・、と言われました。
スーツケースに入れてしまえば、大丈夫ですよね。
No.4
- 回答日時:
#3です。
因みに、私の体験談は世間でテロがどうのこうのとかしましくなる前のことです。現在は諸事情に変わっているとは思いますが、空港の検査を通った物であれば機内持ち込み出来ると思いますが、保証の限りでは有りません。
#1さんの回答どおり税制が変っている可能性も有ります。
事前にチェックされた方が無難かもしれません。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
ミクロネシア或いは東アジア地域から酒類を持ち帰った経験しかないのですが...
一本のボトル或いは缶の容量に関わらず:
免税枠は3本(因みに一本1.5リットルでも文句は言われなかったけど、重かったです)まで、
6本までは(免税の3本+課税の3本)持ち込み可:で、3本に課税されます。
それ以上は不可。
別途輸入手続など面倒な事を課せられます。
従って、6本以上持込を考えていらっしゃるのなら、最初から別途輸入手続をする方が問題が少なくなると思います。
これは実体験です。
以上、ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
向こうで幾らで買ったかはではなく、持ちこむ量(リットル)によって変わります。
3本までは無料、それ以降1リットルあたり6.4円が税率となります。
http://www.customs.go.jp/tariff/2008/index.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 仮想通貨の課税いついて教えてください。 1 2022/06/18 19:41
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨の課税いついて教えてください。 1 2022/06/18 19:42
- お酒・アルコール このビールのサブスク あまりメリットがない気がするのですが。 3 2022/09/01 18:05
- 固定資産税・不動産取得税 不動産所得税を教えてください 1 2022/06/16 18:50
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- ふるさと納税 株式投資の配当金を ふるさと納税計限度額計算へ算入 税抜きか否か 1 2022/11/13 10:03
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- 電気・ガス・水道 電気代がぼったくられているかについて 7 2022/10/30 06:09
- 政治 公明党だけ、なんで何年も国土大臣を歴任しているの? 9 2022/09/23 18:12
- 固定資産税・不動産取得税 登録免許税の計算について 1 2023/02/03 21:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
ヨーロッパでのEU加盟国内の経...
-
ドイツの免税手続きについて教...
-
海外旅行の帰りに
-
免税手続きについて
-
ヨーロッパの免税手続きについて
-
CDGでANA利用、早くチェックイ...
-
初めてのイタリア旅行。ヴィト...
-
海外からの正規ブランド品の持...
-
免税店での年齢制限?
-
免税手続きにおける現品の照合...
-
関税について。
-
帰国時に、海外で購入した2万...
-
フランスの免税率は12%ですか?
-
海外へスーツケースに納豆を入...
-
韓国での免税方法を教えてくだ...
-
高速バスのトランクの使い方に...
-
ヨーロッパから成田への直行便...
-
来月ロンドンに行くのですが、...
-
エース社のMaxPassは本当に機内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
ヨーロッパでのEU加盟国内の経...
-
フランスの免税率は12%ですか?
-
帰国時に、海外で購入した2万...
-
海外からの正規ブランド品の持...
-
チーズの持込について
-
日本に入国する際のお酒の関税...
-
関税について。
-
初めてのイタリア旅行。ヴィト...
-
国際線 食品検閲 ドイツ 日本
-
イタリア、フランス、スペイン...
-
ドイツで爪きりや包丁を土産に...
-
ビールを日本に持ち込む際、ど...
-
免税の申請について イタリア旅...
-
ドイツの免税手続きについて教...
-
ニューヨーク、ロングアイラン...
-
アルバニアへの食品持込の免税範囲
-
フランスに旅行に行って帰って...
-
乗り継ぎ便の場合の免税手続き...
-
イタリア 免税手続きについて
おすすめ情報