重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の彼はすぐ「別れる」と言います。
喧嘩はまだしたことがありません。
ただたわいもない話をしてる時に言います。
●例1
私「体調崩したらお見舞いして~」
彼「いや、そうなったら責任感じるし別れる」
●例2
彼「留学っていいよね、したいな」
私「いいねぇ。でも離れ離れになっちゃうね」
彼「まぁその時は別れようか」
●例3
私「いつも別れるって言われて傷つく。
別れを前提に付き合ってる?」
彼「違うよ。重くとらえないで。
でもそんな悲しんでるとは思わなかった。
申し訳ないから別れる」

など‥。
別れると言われるたびに
私は悲しい気持ちになりますし、疲れます。
私が「本当に別れる?」
と聞くと否定します。
が、
「まぁこういうことを言ってるうちは大丈夫、
本当に別れる時はじょじょに距離を置くから」
とも言われた事があります。

以前、話し合いをしようとしたんですが、
私が話している最中に
「もうやだ、別れる」と言って立ち上がり出ていこうとされたので、
正直話し合いは無理なのでは?
とも思います。
だから、喧嘩もできません。

「悲しい気持ちになるから、軽い気持ちで別れるとか言わないで。
それは冗談で言っていい言葉ではない」と泣きながら言ったこともあるんですが。。

ちなみに普段から「嫌われた?」とか
冗談ぽくですが聞いてくるので自信がないのかなとも思います。
前の彼女とは、喧嘩になったらすぐ出ていって
そのまま音信不通になって別れる、と聞いたので
私もそうなるのかな‥と不安でたまりません。
実際、
「もしそうなったらごめん」
と言われましたし。。
私は彼とどう付き合っていけばいいんでしょう。
愛されてはいるんでしょうか。
話し合いはしたほうがいいと思いますか?

A 回答 (21件中1~10件)

No.13です。

再度お邪魔します。

他の方へのお礼を拝見しても、彼は、本当に『幸せな人生』を歩んできたんでしょうね。
親の愛情の元、何不自由なく、波風も立たない穏やかな人生だったのかなと思いました。
『甘やかされて育ったお坊ちゃま』という印象ですね。

甘やかされて育った子供は、失敗に対する免疫も、それを避けるための能力にも乏しいのだそうです。
子供が失敗する前に、親が先手を打ってそれを回避してくれるので、子供は何も心配することなくぬくぬく過ごせますよね。
だから、甘やかされて育った人は、失敗をしやすい上に打たれ弱く、ちょっとした壁にぶつかったり、少しのストレスにもすぐに凹んで自分を責めてしまう、普通の人よりネガティブ思考になる人が多いようです。
(もちろん一概には言えませんが)
やはり、失敗(失恋も含む)に慣れていないから、先手を打って自分から関係を切る行為をすることで、他人より『自分』が傷付くことを回避したいのだと思います。
失敗に慣れていないから、それで傷付くことが一番怖いんでしょうね。
彼は、いつも「自分は他人に愛されているのか」、どこか不安を抱えているような印象も受けました。

ちょっと話がずれますが、「どうせ~」が口癖で、たいした努力もしないですぐに諦めてしまう人がいますよね。
彼も同じように、自分自身でさっさと自分の限界を作ってしまい、現状をどうにかして良くしようとか、あまりポジティブに考えられない人なのかなと、勝手な想像をしてしまいました。

必ずしも、決してそれが悪いと言っているわけではないですよ。
ただ、そういう人とのお付き合いは、マイナスになることはなくても、プラスになることはあまりないような気がします。
私は、お互いがお互いに良い影響を与えて、二人で成長していけるような関係がベストだと思っていますので、相手の愛情を確かめるためであっても、すぐに「別れる」と口にする人とは、お付き合いしてもストレスが溜まる一方だと思いますよ。
私だったら、長いお付き合いの中で何か壁にぶつかったときは、すぐに一人で尻尾を巻いて逃げ出す人より、一緒に乗り越えようと努力してくれる人の方が断然良いです。

今はまだ付き合い始めたばかりということですが、これから長い付き合いになると、どんどんあなたのストレスが溜まって、いつか爆発しそうですね・・・。
まだ恋人の間は『責任』があまりないから良いですが、これが結婚となったらかなり不安だと思います。
それに、彼には優しく柔らく話しても、あまり結果は変わらない気がしますが・・・。
まだお付き合いして1ヶ月なので、もう少し彼を信じて様子をみるのも良いかもしれませんね。
あまり建設的なアドバイスにならなくてすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。かなり、当たっていると思います・・。
良いとこ育ちのお坊ちゃま、反抗期も無く環境に恵まれ育った。。との事です。喧嘩の仕方もわからないそう。
環境に恵まれている人は、「要らないもの・不快な環境はすぐ捨てる・切る」という事で今まで乗りきってきたんだと思います。
それがヤバイという事にたぶん気づいていないんじゃないかな・・。
今までも、恋愛をしてきたはずですが本当に相手と向き合っていたのか疑問です。もちろん今もです。
彼はそのとおり、人生に対してネガティブみたいです。
仕事でも何でも、「こういう自分になりたい!」「こういう仕事をしたい!」というような野心がないみたいです。
だから生きることに関しても執着が無く自分が死んでも誰も大して悲しまないだろう、という気持ちがあるみたいで、
「両親が死んだら多分死ぬ」と言っています。
もはや鬱ぎみかな。。とすら思えてしまいます。
まだまだ一ヶ月、私にできることは様子見なのかな。。と思いました。
彼のことは好きだし、信じてみます。

お礼日時:2008/02/19 17:29

甘えん坊の彼氏なんですねぇ。


私の彼もそうでしたよ。
特に知り合って、付き合い始めのころから半年は、
”俺は自由だ。””指図するな。””お前わかってないなぁ。”
いつの時代のひと?と思うぐらい威張っていました。
でも逆らうとヒートアップするので”ふーん。””そうなんだぁ。”
”そうだねぇ。”と軽く受け流すこと半年。
今では5日に一回はデートする仲良しです。
ほんの時々、忘れた頃に”俺は気まぐれだから。”なんて
つぶやくけど、無視・・・で、平穏です。
何を言われてもへっちゃらな顔をしていると案外妙なことは
言わなくなるかと思われます。
    • good
    • 2

>自分で「俺は冷たい人間だ、それが嫌い」とか言っていたのを思いだします。



これを見て思いました。多分かなり年齢を重ねるまでわからない、もしくはずっと直らないかもしれませんね。


自分の嫌いなところを人に言うタイプの人間はこの裏に「だからそういうことを言っても許してね。」という開き直りがあるからです。直す気がないから、周りにそういうところを受け入れてもらうための同情引きに使う口実です。

悪い箇所を自分から言えば「この人は自分の悪い箇所をしっかり認識している。だからいつか直してくれる。」こう思わせてしまえば思うツボ。
相手はいつまでも許してくれると思い、罪悪感は途端に薄れます。

「自分からフッたことしかない」

これも、フられる前に先手を打っただけでしょう。
そうして自分がフッたんだと思い込むことで自分が傷つかないほうに逃げていたんだと思いますよ。

だからきっと質問者さまが仮に別れるときは「私が初めて彼をふった女になってやる」とおっしゃってましたが、きっとそうなった場合は「オレはもうとっくにダメだと思っていた。」と必ず自分が先に別れを意識したということで優位に立とうとするでしょうね。
    • good
    • 1

ANo.16です。



とりあえず質問者様から『別れる、離れる』
というキーワードに触れないようにされるのはいかがでしょうか?
勿論既に気をつけられているのでしょうけれど…

例2、3は触れている気がしますので。
例1の質問者様には全然落ち度は無いと思いますので、彼の回答はどうにも困りますけどね。

無理無い程度に考えて、楽しく交際出来ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
確かに私からも言っていますね。
言わないようにしてみます。

昨日も話の流れで言われました。
5月に資格試験を一緒に受けようという話をしていたんですが「それまで続いているかな」と・・・。
「当たり前じゃん!」と明るく言いましたが本当にこういうこと会うたび、電話のたびに言われます。

私からは、触れずにいたいです。不安をなくさせます!

お礼日時:2008/02/19 11:28

彼女が泣きながら訴えても直らない男が本当の優しさを持っているとはとても思えません。

誠実さや責任感も感じられませんし、いざというときには自分のことしか考えない男のような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。当たってない!そんなはずない!と思いたいのですが、
納得してしまう自分もいます。
誠実な部分もあるのですが、根本なところは誠実ではないのかな・・

お礼日時:2008/02/18 21:03

疲れますね。



ところで質問者様はそんな彼に見切りをつけるという選択肢は無いのですよね?
質問者様が別れると言ってすんなり受け入れられるくらいなら、頑張って付き合う意味が無いようにも思えますが…

既に会話で未解決のご様子ですし、
話し合いはあまり改善に繋がらない気がします。
むしろ質問者様が彼の『別れる』を挨拶の言葉だと思われると良いかな…
狼少年ですから、本気で彼が別れると言っても
質問者様は気にする必要ないのですよ。
というと極論ですけど^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、今のところ別れたくはないです。
まだ付き合って間もないというのもありますし、この県以外はとてもやさしいんです。

話し合いが無駄になるというのも、とてもよくわかります。
ただ疲労だけ残るような・・

聞き流せるようになって、気にしなくなればたぶん一番いいんでしょうね。
でも私はまだ、一回一回言われる度にビックリするし、表情とかでもショックを受けているのがばればれだと思います。
一気にテンションが下がってしまいます・・

なんとか解決できれば、不満はないのですが・・

お礼日時:2008/02/18 19:34

そんなに頻繁に「別れる」なんて口にされると


不安になりますよね。

その彼、本当は自分が質問者さまに、別れられるのが、
そして捨てられるのが、怖くてたまらないのではないでしょうか。
相手に決定的な事を言われるのが怖いから、
自分が先にネガティブな言葉を口にしておくことで、
自分自身を守っているような気がします。
誰しも相手から別れを切り出されるのは、とても辛い事ですものね。

質問者さまが彼の事を愛していて大切に思っているのなら、
「そんな風に言われても私はあなたが好きだし、
 大切な存在だと思っている」
と伝え続けていくしかないかもしれません。
言い“続ける”というところがミソなので、
大変だし、やや面倒くさいですけどね。

彼との関係が前向きなものになると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。
自分を守って傷つかないようにしている感じもします。
その時点で、自分中心だし幼稚なんだと思いますが。

でも、私は彼のことが好きなので
(彼の甘えをガッツリ直したい気持ちは満々ですがw)
言い続けて不安を取り除いて自信をつけさせたいとも思っています。

ただ、私が「好き好き」と言っていると、
最終的には彼のこの自己中心的な甘えは増長されるだけでは?
「好かれてるから、何をしてもいい」という気持ちになって
ますます我侭三昧になるのでは?とも思っています。
どこまでなら相手が怒らないのかな~と、
テストしたい気持ちが芽生えたらどうしよう。

それなら、私も別れを覚悟しつつ厳しく問い詰めるなりしてショック療法をするのもいいのかな、
どっちがいいのかなと悩んでいる次第です。

お礼日時:2008/02/18 20:28

その彼は自信がないのか?、それとも責任がないのか?


都合が悪くなると逃げるタイプですよね。
そんな人とは話し合ってもまともに話ができるとは思いません。
それから、彼は自己中心的であなたはふりまわされています。
結婚してもそんな彼はひとところにとどまるようには思いません。
「ふうてんの寅さん」のようになると、思います。
もしかして目指しているのかも!
そんな彼とやっていくには、彼の言葉を軽くうけながす。
彼とは真剣に向き合わない。
彼に甘えない。彼よりも大人な考え方になって、彼無しでも生きていける強い女性になる。彼なしでも男の人は他にいっぱいいるんだからと思う。というのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>その彼は自信がないのか?、それとも責任がないのか?
おそらく両方です。

>>都合が悪くなると逃げるタイプですよね。
そのとおりです。。。

彼のことは、私も特に深く考えずかる~く付き合うということでしょうか?
私はまだ彼と別れたいとは思いませんが、
いつか限界が来ることも可能性として十分あると思います。

今は彼とのことをよく考えて、より良い関係を作ることを考えていきたいですが、
いつか限界が来たときの為に、本当につらくなったときの為に、
視野を広げておく・彼ばかりにこだわらなくても大丈夫!
と思う環境を作るのはとても重要なことだと思いました。

現実的で客観的なアドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/18 20:41

それは悲しくなりますし、確かに疲れますね・・・。



彼は、自分の思い通りにいかないとすぐに不機嫌になって投げ出すような、精神的にまだまだお子ちゃまだなという印象です。
こういう人が同じ会社にいたら、簡単に仕事(物事)を投げ出してしまいそうで、一緒に働きたくないタイプですね・・・。

彼は恋人に限らず、どんなに言葉にしてもらっても、他人からの愛情を信じきれない人ではないかなと思いました。
相手の愛情を信じきれず自信がないから、「別れたい」と言って相手の反応をみて、相手に「別れたくない」 と言わせることで愛情を確かめるのだと思います。
自分から関係を切ることで、自分自身があまり傷つかないように予防線を張りたいのではないでしょうか。

そういう人は、過去に何らかの精神的なトラウマを抱えているのかなと思います。
ただ、話し合いさえまともに出来ない人とのお付き合いは、あまりお勧め出来ませんね。
これから長いお付き合いの中で、たくさんの問題が出てきた場合、話し合い『さえ』まともに出来ないのなら、あなたが我慢するしかないと思いますよ。
でも、それこそすぐに疲れてしまうと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神的なトラウマ、それは私も彼と接していて思ったことがあります。
ただ、話し合いすらできていないので、それが本当にあるのかどうかはわかりません。
一応家族環境もさりげなく聞いたんですが、
かなり恵まれているというか、怒られたことがないというか、
何でも頼めばしてくれる親御さんみたいです。
これも関係があるのかもしれません。

また、会社も、あまり怒らないほがらかな職場環境みたいです。
だから、人に恵まれて=我侭っこが育ったのかなとも思います。
怒られることに今まで慣れていなかったのかな・・
だから、ストレスに弱くすぐ逃げ出してしまう。
そんな感じを私は受けました。

推測ですが。。

話し合い、したいです。
付き合う前には「何かあったらすぐ話し合おう」といっていたのに・・
やさしく話せば大丈夫でしょうか??

お礼日時:2008/02/18 20:47

なんだその彼氏さんはー!


めんどくさいっていうかデリカシーがないというか…。
そんな人別れなさい!っと言いたいとこだけど好きなんですよね^^;
でも少し拗れるの覚悟で話し合いはしないと、今後申告な問題がでてきてもどうにもならないのでは…。今はまぁ大きなケンカとかはないかもだけど後々出てくるものですし。
なんていうか、話し合いから逃げるのって卑怯ですよね^^;
でもそんなこと言っても逃げるのかもしれませんが…。
簡単に別れるなんて言葉つかってほしくないですよね。愛情を疑ってしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面倒くさいですよねぇ。
話し合い、できないようになってしまっています。
今度、改めて話し合いしてみます。

お礼日時:2008/02/18 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています