
日立のデジタルビデオカメラ Wooo DZ-GX3100で撮影した映像を、Windows XPに入っているDVD MovieWriterを使ってDVD-Rにおとしたい(焼きたい)のですができません(T_T) 教えて下さい。
以前質問しまして、教えていただいたのですが、8センチのDVD-RWをパソコンのドライブに入れそのままMovieWriterを立ち上げてやってみて下さいとのことでした。でもできません(T_T)・・・
MovieWriterのビデオディスクの新規プロジェクトを選択してビデオディスクの作成画面に行き「ビデオディスクを作成」のDVDを選択し、左上に出てくるメディア追加の右端にあるCDマークをクリックして、DVDタイトルを選択の画面で”DVDフォルダをインポート”と”インポート”が2つありどちらを選んでも、【DVD情報の読み取りに失敗しました。Report ID:ox80040901(2305)】と出ます。先に進めません(T_T)・・・誰か教えて下さい。お願いします。
No.3
- 回答日時:
ムービーライターはXPに付属のものではなくて、ユーリード社のオーサリングソフトです。
現在はコーレル社がサポートしています。私の経験ですが、パソコンの搭載チップセットによっては、VRモードで記録されたディスクから読み込みが出来ないことがあります。ムービーライター4、5、6と共通の不具合でした。
インテル社のチップセット搭載パソコンではVRモードでインポート可能でしたが、Radeon9100チップセット搭載パソコンでは、読み取り不可能でした。(ビデオモードでの記録からなら可)
まず、お使いになっているパソコンのチップセットをご確認下さい。
あとは、VRモードで記録したRWディスクは、カメラでファイナライズする作業が必要かもしれません。本来VRモードはファイナライズ不要で、一昔前のレコーダー、カメラはVRにファイナライズ項目はありません。そのままRW対応ドライブで読み取れるはずなのですが、DVD-Rのビデオモードに近い、追加書き込み不可状態にさせることで再生互換性を高めていることがあります。
操作ですが、普通は「インポート」を選択するとCPRM情報を読み取ってから、ビデオファイルのインポートに入ります。不具合が出る場合は、一度ユーリードのホームページで、アップデートプログラムを入手してインストールすれば好転することがあります。まずはユーリード社で検索をかけてみて下さい。
あとは、撮影時8センチDVDをVRモードではなくてビデオモードで記録して、ファイナライズすれば、多分読み取り可能となると思います。
先に記しましたがインテルチップ以外だと正常作動してくれないことがあるオーサリングソフトだ、と言うことも念頭に置いてください。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
iMovieに取り込んだはずの動画...
-
SONYのハンディカムについて
-
GoProMAXでLRV、THMファイルが...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
動画の夜間撮影についてお伺い...
-
アクションカムの水平器機能、...
-
カメラで動画・ムービー撮影の...
-
iPadにリアルタイムで動画を映...
-
Webカメラを買いましたデスクト...
-
SONYのWビデオカセットデッキ2...
-
miniDVカメラSONY HDR-HC3でLP...
-
詳しい方お願いいたします!
-
運動会などに最適なビデオカメ...
-
コンパクトカメラ VIRAN v8の使...
-
ビデオカメラ、撮影時の画質は...
-
ビデオカメラの解像度です。 8k...
-
ビデオカメラの撮影内容をテレ...
-
初心者でも使えて安いビデオカ...
-
赤ちゃんの成長をビデオカメラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
WIN10(64bit)で動くアナログ...
-
パナソニックビデオ nv-gs70k...
-
MPEG4/H.264にPALとNTSCってある?
-
パラレルポートがあるパソコン
-
デジタルビデオカメラとパソコ...
-
ブルーレイDVDに書き込めるパソ...
-
ソニーハンディーカムビデオの...
-
デジタルビデオカメラの動画を...
-
ビデオムービーのPC取り込み方法
-
ビデオカメラをパソコンで使うには
-
古いカセットテープ式のビデオ...
-
ヤフオクで入手した、JVC ビデ...
-
パソコンで視聴する際にNTSCとP...
-
ブルーレイディスクの内容をパ...
-
23万円もしたパソコンがDVD...
-
PCカメラUSB接続MCM-14Bの使い方
-
DVD-VIDEO再生した時...
おすすめ情報