プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

例えば、1931年は昭和6年であるが、大正5年は西暦の何年か。
即座に関連付けて記憶する方法はないものでしょうか。
ちなみに、今年は昭和83年になるようですが・・・・・

ラジオ、テレビ等で西暦だけで言われた場合には、時代的な感覚がピンとこないので困っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

明治67、大正11、昭和25、平成88を覚えます。



明治10年→10+67=1877年 ・ 1900年→1900-67=明治33年

大正10年→10+11=1921年 ・ 1920年→1920-11=大正9年

昭和10年→10+25=1935年 ・ 1950年→1950-25=昭和25年

平成10年→10+88=1998年 ・ 2000年→2000-88=平成12年

明治の67以外は、覚えやすい数字なので、意外と役に立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例を挙げて詳しく説明してくれて有難うございました。
お礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。

お礼日時:2008/03/15 10:09

それぞれの元年の年号を語呂合わせ等で記憶しておくのはどうでしょうか…



明治元年(慶応3年慶応4年) 1868年  いっぱ ろっぱ
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/1868%C7%AF …
大正元年(明治45年)    1912年  行く?いつ
昭和元年(大正15年)    1926年  行く?風呂
平成元年(昭和64年)    1989年  行く?野球

平成元年から大正元年を計算します
1989-(昭和64+大正15-ダブった回数2)=1912
大正元年は1912年

平成元年から大正9年を計算します
1989-(64+15-1)+9=1920年
大正9年は1920年

ただし、私の場合は頭が悪いので、携帯のメモに入れています。
暗算も不得意なので、簡単な方法があれば嬉しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例を挙げて詳しく説明してくれて有難うございました。
お礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。

お礼日時:2008/03/15 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!