
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ハードディスクをメーカー修理だと4万~5万くらいは掛かります。
自分で買えると1万前後で変える事は可能ですが、それは器械を交換するだけでOSは自分で入れなければなりません。
OS入れ=再セットアップは説明書が読める人なら入れ直すのは簡単ですけれど。
メモリ=データが消えるのは、購入時の初期状態で直ってくるので消えてしまいます。
ハードディスクが壊れてなく自分で交換して直すならばバックアップを取る事は可能です。
別途手数料などが掛かるかも知れませんが送り直してもらってバックアップを取って改めて修理に出す方法もあります。但し購入後にインストールをしたソフトは自分でインストールしてからバックアップでデータを戻す。
ネットに繋がらないだけでハードディスクが壊れてるって事は納得いきませんが、大手メーカーならどこでも持っている故障や老朽を調べる機械を通して老朽していると診断されたからだと思います。
25,000円ですので今後の保証を考えると修理してもらった方が無難でかも。
それとパソコンの機種によっては自分で交換するのは難しい機種もあります。
No.4
- 回答日時:
本当にHDDの換装?
リカバリではなくて?
ネットに接続できなくなったという状況が
HDDの問題とは考えにくい。
それよりM/Bまわり(LANがらみのチップの問題)もしくは
システムの不都合(そのためのリカバリ)
>あと ハードディスクの交換って五万くらいするものですか?専門店に行けば まだ安くなったりしますか?
単純なHDDの値段だけを言うと
最近のミドルレンジクラスのHDD(320GB~500GB)は1万円前後で買える値段。
メーカで換装すると技術料が取られますからね。
自分でやる場合安いけどはすべて自己責任でメーカ保障がきかなくなりますけどね。
No.3
- 回答日時:
おかしいですね、その店の店員は、パソコンを良く知っているのですかなぜハードディスクが悪くなっているのか、どうして調べたのか、聞いてみては、どうですか。
普通パソコンショップで買えば、300Gで、一万円前後でしょう。ネットにつながらなくなれば、プロバイダーに電話して(ネットサービス)があります。相談したら、アドバイスしてくれます。ハードディスクが行かれたらパソコンは、立ち上がりません。CドライブでOS VISTAや、XPが消えてしまいます。そうすると画面上にOS NOTFOUNDとでます。取説に、BIOS画面が出れば、機械は正常です。たぶん。そこの画面をそうさして、HARDDISKが出て、Enablledになっていれば、問題なしです。
壊れていると、ハードディスクは、認識しません。認識しているなら壊れていません。それとも、マイコンピュウターのアイコンを、右クリックして、管理をクリック(左クリック)
ディスクの管理の画面が出ます。左にデバイスマネジャーをクリックすると右の欄にディスクドライブが出てクリックすると、メーカー名と容量が(300)でます。これらの作業、でぜんぶだめならそうかもしれません、最後に書いたのが一番ですが、ウインドウズが立ち上がるなら、ハードディスクは、壊れていませんこれからが、パソコンショップで買ったほうがいいですね。
No.2
- 回答日時:
ハードディスク交換で5万なんて掛かりませんよ。
しかも、ネット接続不良がハードディスク不良と言うのはありえません。
他は正常だったとの事ですから、ハードディスク交換など不要です。
最悪、リカバリ(PCを買ったときの状態に戻す)すれば直るはずです。
5万円はありえません。
ハードディスクの相場は、1万円~2万円です(容量にもよりますが)

No.1
- 回答日時:
本体だけ持っていったということはデスクトップパソコンでしょうか?
ならHDDなんて自分で交換可能です。
HDDも1万円程度で売ってます(容量にもよる)。
HDDが物理的に壊れてるなら、中身を取り出すことが出来ませんが、壊れてなければHDDそのものをUSB機器として使用するアダプターも売ってます。
ネットにつながらないだけでHDDも故障というのも変な話ですね。
恐らく今回はメーカーの見積もりだと思いますが、高すぎです。
パソコン工房とかに相談したほうがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セマフォ タイムエラーという...
-
TS-1.0TGL/R5換装後容量が少ない
-
ハードディスク交換したらOSイ...
-
iPadで外部ハードディスクに保...
-
電源交換とOSの再インストール
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
seagateハードディスクの製造年...
-
15年前の外付けHDDが、TV録画出...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
スマホ(iPhone)のハードディ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
NASの空き容量を知るには、どう...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
富士通デスクトップパソコンのH...
-
ハードディスクMaxtor N256を接...
-
円柱パカパカ
-
RAID情報はどこに保存されてい...
-
外付けUSBハードディスクで動画...
-
HDDパスワード解除方法
-
Logitecのハードディスクのアク...
-
教えて下さい FUJITSU ESPRIMO ...
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
ハードディスクの書き込み速度
-
ハードディスクはなぜハードデ...
-
TS-1.0TGL/R5換装後容量が少ない
-
三菱TVのハードディスク交換
-
NECLavie LL700/FDのハードディ...
-
「HDのジオメトリが違う」っ...
-
ultraATA接続のHDDとSSDの交換...
-
シャープメビウス MN450H23 のH...
おすすめ情報