
プラネックスコミュニケーションズ社製 無線LANルータ(BLW-54CW3)の設定web画面が開けなくなり困っています。
(1)YahooBB ADSLで無線LANネットワークを構築するため本製品を購入しマニュアルに従って設定を行っていました。
最初は有線LANに接続したPCから設定web画面(192.168.1.1)が開け、そして有線ではインターネットに接続できていました。
(2)無線LANがうまく行かないため、ルータのリセットスイッチを押したりしていたところ、有線接続のPCから設定web画面が開けなくなってしまいました。
(3)その後、製品を工場出荷時に戻すためにマニュアルよりリセットスイッチを10数秒押すことで工場出荷時に戻るとあったので、試しましたが設定web画面が開けず、当然インターネットにも接続できません。
(4)メーカのwebに問い合わせしましたが、回答いまだなく。
どなたか本製品、無線LANルータ(BLW-54CW3)を真の工場出荷時に戻す方法を御教授下さい。
ちなみに、ipconfig/allでIPを確認すると、
Dhcp Enabled : Yes
Autoconfiguration Enabled : Yes
Autoconfiguration IP Address : 169.254.***.*** (←***は数値です)
Subnet Mask : 255.255.0.0
Default Gateway :
こんな感じで、Default Gatewayが「何も無し」でルータが認識できていない様です。
ping 192.168.1.1を確認すると、
Destination host unreachable
で応答なし。
リセットさせたり、電源を切ったりした時にFLASH ROMのファームウエアが消えたのでは?とも思いますが、設定web画面が開けないとファームのアップデートすることもできず、困っています。
ご存知の方がいましたら、お教え下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
同製品を知人より借り受けることができたので
動作確認しましたが、ご指摘の事象は確認できませんでした。
■機器のセルフチェック(ハード診断。電源ケーブル以外は挿していません。)
1.電源投入(壁コンセントにAC挿入。)
2.POWERランプ ・・・ 橙点灯
3.WPSランプ ・・・ 緑点灯
4.WPSランプ ・・・ 消灯
5.Wirelessランプ ・・・ 緑点灯
6.POWERランプ ・・・ 緑点灯
*6の時点でハードは問題ないと思われます。
*6の後に設定するために LANポート(3口)にLANケーブルを挿すと
思いますが、LANケーブルを挿したポートに該当するLEDランプ(緑)が
点灯すると思います。
(*PCが動作しPCの有線LANにLANケーブルが挿入されている状態の場合。)
**この時点で違う状態になるようでしたら、メーカー修理だと思います。
>>ちなみに、ipconfig/allでIPを確認すると、
>>Dhcp Enabled : Yes
>>Autoconfiguration Enabled : Yes
>>Autoconfiguration IP Address : 169.254.***.*** (←***は数値です)
>>Subnet Mask : 255.255.0.0
>>Default Gateway :
この状態は、ウィルス対策ソフトなどでファイヤーウォール機能が
動作し断線状態や、LANケーブルがルータの3つあるLANポートにキチンと
挿入されていないか、PC側の有線LANポートに挿入されていないか
またルータ側のWANポート(INTERNETポート)に間違って挿入している
状態に見えます。なおLANケーブルはルータ同梱のケーブルを使ってください。
LAN1/LAN2/LAN3のいずれかの緑ランプが点灯していれば、
ルーターはPCと物理レイヤーレベルで認識できていることになります。
次に、IPCONFIG /all の結果ですが、IPアドレスをルータの
DHCPサーバーよりうまくIPが取得できていないようなので、上記のルータLANポート
緑ランプが点灯している状態で IPCONFIG /all を実行してみてください。
ここで、再度169から始まるIPになるようでしたら、製品に紙マニュアルで
「らくらく!簡単設定ガイド」の3ページ「困ったときは」に書いてある
事項を全て行った後に、PCを再起動して再度IPCONFIG /all を実行してみてください。
*なお、複数のLANアダプタがある場合は、有線でルータに設定しようとしている
有線LANアダプタのみ「有効」とし、それ以外は「無効」にしてください。
この時点でもルータに問題が無く、IPアドレスが 169で始まるIPで
あれば、ファームウェアに異常があると思われます。
メーカーに修理依頼した方がいいと思います。
なお、工場出荷時に戻す方法ですが、
>>(3)その後、製品を工場出荷時に戻すためにマニュアルより
>>リセットスイッチを10数秒押すことで工場出荷時に戻ると
>>あったので、試しましたが設定web画面が開けず、
>>当然インターネットにも接続できません。
□当方で検証した結果
リセットボタンを押した瞬間、POWERランプが「橙点灯」、
押しっぱなしで約10秒後にPOWERランプが「橙点滅」、
リセットボタンから手を離すとPOWERランプが「消灯」、
数秒後、POWERランプが「橙点灯」し、その後「緑点灯」。
この間、Wirelessランプは「緑点灯」ままでした。
その後、PC(有線LAN/IP自動取得)とルータのLAN1ポートを
ルータ同梱のLANケーブルで繋ぎ、ルータのLAN1ランプが
緑点灯することを確認した後に、IEで192.168.1.1と
アドレス入力すると設定画面とログイン用のウィンドウが
ポップアップしてきました。
(*ログイン用の初期値 ユーザー名:admin パスワード:password)
とりあえず、再検証してみてはどうでしょうか。
何やっても症状が変わらないのであれば、修理に出すことを
お奨めします。何か症状が変わりレスが付いている様であれば
アドバイスさせて頂きます。
No.5
- 回答日時:
初歩的なミスですが私がやってしまった例として
アンテナを取り付けるときにルーターモードとアクセスポイントモード
のディップスイッチに触ってしまっていたみたいで
アクセスポイントモードになっていたせいで、設定画面が
開けませんでした。意外と盲点で気づくまで時間がかかりました。
No.3
- 回答日時:
パソコン側のIPを固定にしてみてはどうでしょうか。
ex.PC側IP「192.168.1.2/24」 GATEWAY 192.168.1.1
なお、同一ネットワーク内に「192.168.1.1/24」が存在すると、
ルーターのIPアドレスは「192.168.1.250/24」になるようです。
「192.168.1.1/24」や「192.168.1.250/24」が使用されている場合は
「192.168.1.2~255/24」になるようです。
*PCとBLW-54CW3のみのLANケーブル接続で作業してみましょう。
*セキュリティソフトの停止と、プロキシの設定も「使わない」に。
*複数のLANアダプターがある場合は、設定する有線ポートのみに。
御教授、有り難う御座います。
試してみましたが、相変わらず設定web画面は開けませんでした。
このルータは、どうにもこうにも困った機械です。
No.2
- 回答日時:
BLW-54CW2ですが…時々ルータがフリーズすることがあります。
どうにもならないので、ルータの電源切ってからリブートさせることがあります。
初期化時にリブートしているようですから、私の所の症状とは違うと思いますが。
そういうこともある。と言う程度に。
# 一応ファームは最新。
No.1
- 回答日時:
リセットボタン 本製品の設定を工場出荷時に戻します。
Powerランプが点滅するまで(約10秒)押し続けると、初期化されます。
Powerランプが点滅したのでしょうか?。
ファムウエアーが壊れた場合は、メーカーで修理しか無いようです。
リセットした場合は、パソコンもリブートしないといけない場合もあります。(自動取得の場合)
10秒は結構長いですから、時計を見ながら、10秒以上リセットボタンを押してください。
まずは
>ちなみに、ipconfig/allでIPを確認すると、
>Dhcp Enabled : Yes
>Autoconfiguration Enabled : Yes
>Autoconfiguration IP Address : 169.254.***.*** (←***は数値です
>>
ですが192.168.1.**に成らなければならないようです。
では ご検討を祈ります。
アドバイス有り難う御座います。
Powerランプの点滅も確認しているのですが、工場出荷時に戻りません。
最終手段の取れない、困った機械の様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
Wi-Fiをおすすめください!
-
インターネット設定について マ...
-
WIFI環境の電源
-
ルーターのお引っ越しについて...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
ルーターについて質問です 最近...
-
wi-fi
-
ゲーミングpcを買いました! 私...
-
WiFiのストリーム数について
-
docomoのhome5G (HR02)の有線接...
-
プリンターがつながらない
-
至急質問です。 防犯カメラを急...
-
LANケーブルについて
-
NTTルーター PR-500MIを使ってU...
-
ノートパソコン購入後の設定
-
今、オンラインで英会話を受講...
-
Web上で気軽に参照できる海図っ...
-
このような商品はどこで買える...
-
社内LANの接続不良に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2/14〜JCOMのHUMAXのモデムを使...
-
ポートの2つのランプの意味は?
-
ACT.UNIが点滅するのはなぜか
-
故障?タワー型のパソコンの電...
-
NTTのルーター
-
rx600ki初期設定
-
外付HDの使用中に本体のランプ...
-
FUJITSUのノクリアを使っていま...
-
富士通ノートパソコンを起動し...
-
電動水抜装置クリオネについて
-
アクセスランプが消えない時は...
-
無線LANの中継器について質問で...
-
ルーターのランプ色確認
-
Lanケーブルをつなげてもランプ...
-
ソフトバンク光のルーターに変...
-
LANケーブルの抜き差しでリンク...
-
OKI-C3400 トナーを補充しても...
-
自作パソコン、フロントの青い...
-
ONUの異常時について
-
本体の2つのランプの意味は?
おすすめ情報