
「俺って永遠のパソコン初心者だから難しいことはわかんないんだよ。」が口癖の私の友人。自分でも色々試みているようなのですが、詰めが甘いのか、私が結構、無料サポートに出かけています。
友人はパソコン歴12年、所有パソコンは4台(win2000が2台・XPが2台、しかも私が手伝ったとはいえ、3台は自作。今Vista・Ultimateを制作中)DVDレコーダーから映像データ転送してパソコンでDVD化、iTunes、iPodを使いこなし、ネットオークションも盛んに行っています。ファイル共有ソフトは使っていません。ウィルスセキュリティもカスペルスキーを選択しています。
これで「パソコン初心者」なんて言えたもんじゃない、おまえ、いつまで初心者の免罪符を使ってトラブルから逃げてるんだよ、トラブルも楽しむようになれよ。と私は話をしているのですが、皆様からみて、彼は「初心者」だと思いますか。ご感想、よろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
アイタタ!
私も似たような言葉連発のパソコン暦5年くらいの主婦です(笑)
私は自称「パソコン原始人」(ぉぃ)
私にとってパソコンはメールとゲームと調べ物が出来る魔法の箱♪
パソコンの原理も用語もよくわからないので(←勉強する気も無い)、故障したらアウトです。
残念ながら身近に質問者様のような便利な(失礼!)お友達もいないので、泣きながら修理法を検索したり、サービスセンターに電話してみたり、どうしようもないと判断した場合はサポートサービスの人を呼んだりしています。
私の周りには、質問者様のような頼もしいご主人が居る人が多いので、「な~んでもパパが直しちゃうから♪私は全然ダメ」という主婦が多いですねー。※私の主人のパソコンスキルは私以下(爆)
質問者様のご友人には、自分より下の「パソコン出来ない人」が居ないのかもしれませんね。
そーいう人に頼られれば、少しは自分がもう初心者とは言えないことに気が付くでしょうに。(そして「教えてクン」がウザいということにも)
どちらにせよ、質問者様を身近にみているので、同じくらい出来るようにならないと、パソコン有段者とは名乗れないと思っているのは確かだと思います。
「お前に比べれば、俺はパソコン初心者だよな」と卑下もしているのかもしれません。
パソコン初心者を脱出するには一つ一つトラブルを自分で乗り越えねば、不可能です。
よって、質問者様が優しくしている限り、ご友人は永遠のパソコン初心者であろうと思います。(電化製品に永遠に弱い主婦と同じ)
獅子は千尋の谷へ我が子を突き落とすと言うじゃありませんか。
ご友人をパソコン有段者に育てる為には、時々「自分で調べて何とかしろ」と突き放すしかないのでは?
…調べていじくった挙句、取り返しの付かない状態で質問者様に泣きついてくる…ということも多々あったのではないかと推察しますが(爆)
長々雑談失礼しました。
アンケートの回答としては
「パソコン初心者ではない」「中級者を名乗れる」
「しかし、レベルは低い(爆) レベルを上げる為にもっと敵(トラブル)と戦って経験値を増やせ!」
(ただ本人はレベルを上げたいと思っていないような…)
まぁ、「身近にドラえもんが居たら、誰でも頼って当然のノビ太になる」のは仕方がないんじゃないかしら(笑)
誰でも得手不得手はありますから、許して欲しいと他力本願な原始人の私としては思っちゃいますけど。
新しい選択肢ですね。
「パソコンは中級者を名乗れるがレベルは低い」
なんだか的を得たような感じです。敵と戦って経験値をふやせ、ゲームに例えていてわかりやすいです。ご感想、ありがとうございます。
私が他の人のサポートで一週間ほど彼の元にいけなかった時、彼は有償覚悟で大手量販店のサポートサービスを頼みました。でも、その時も初心者と言ったらしく、サポートの人は当然初心者と思って来たと思います。映像編集ソフトの使い方が全くわからず、メーカーにサポートしてもらってください、と言って帰ったそうです。でも出張料と技術料の2万円の請求がきました。サポートを自分で頼んだんだから払ってやれよ、と諭しましたが、このことが大きなショックだったみたいです。
都合がすぐつかない、自分で何とかしてみて、と言っても、都合がつくまで待つから来て。というようになりました。出来れば自分で対処できるように努力してもらいたい私です。経験値あげてよ!という思いです。
色々参考になりました。ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
「能ある鷹は爪隠す」との諺もありますし、質問者さんのご友人の如きタイプの人間がいても指弾されるべきと迄私は感じません。
「(自称)パソコン初心者」を首相(大統領)候補に置換えて考えてみたら判り易いでしょう。
a)"能力やスキルが絶無なのは自明なのに、あると錯覚してシャシャリ出て来る候補者と
b)"それらが十分備わっているのに、有能な参謀(補佐or相談役)を厳選し揃える候補者"と
b)の参謀(補佐or相談役)に該当するのが差し詰め、質問者さんなのです。
「初心者と自称してよい」というお考えでよろしいでしょうか。
使用経験は長くても、謙虚にいつも初心者の気持ちを忘れない、と良心的な考え方でいればいいかもしれません。
私は結構心が狭くて、非情な性格みたいなので、参謀役にはなれないです。
ご感想、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ご友人は初心者なのかも知れません。
「難しいことはわかんないんだよ」は、初心者であろうと、そうでなかろうとある事です。
パソコンで新しい事をしているのなら、
「パソコンの何々については初心者だ」と言ってもおかしくありません。
常に新しい事をしていれば「永遠の」でかまわないでしょう。
仮にそのご友人が私の友人だったとしたら、
その友人がいつか何かを私に教えてくれるようになるよりも、
私がいつまでも教えてあげられる存在でありたいです。
「初心者」認識ですね。ご感想ありがとうございます。
彼のパソコンの目的は大体映像編集なので、それに関しては、ソフト、ハードともにずっと進化しています。
私が長年うだうだ言っているので、必ず本物を買います。私が購入し、バグなどが解決してある程度使えるようになるのを待ってから、同じソフトを購入する、と言うもので、パソコンの構成は、私の編集用パソコンとうり二つです。
でも、何度も解決方法を教えた事や、応用すれば対応できそうなことも「初心者だからわからん。」ですから、ちょっとアンケートでご意見をお伺いしてみたくなった訳です。
「私がいつまでも教えてあげられる存在でありたいです。」
なんてお心の広いお方なんでしょう。私はある程度したら「トラブルを楽しむようになれ」と言っているのに、私はなんて非情なんでしょう。もう少し心を大きくもってみようかな、と思いました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
皆さんが仰っている通り、初心者の域は「とっくに」脱していると思います。
言えばやってくれる、とか思われている可能性大です。
私の職場にも沢山いますが、腹立たしいです。
覚えようという気がそもそもない連中です。
痛い目にあって覚えていくんだ!とか言ってみては?
私は時々言ってます。
「初心者の域はとっくに脱している」とのご感想ですね。
ありがとうございます。
普通は転ばぬ先の杖という考えをしますが、転びまくるのに杖を用意しない事もあるみたいです。トラブルも楽しみのひとつ、と考えるようになって欲しいな、と私は話しかけています。その気が芽生えてくれれば嬉しいです。

No.6
- 回答日時:
ここだけベテランの域
残りは全て初心者。今度バイト始めるんだけどさ、
レジ打ち初めてで。どうしようかと思ってる。
使うソフトに関してはベテラン、という判断ですね。
ご感想、ありがとうございました。
レジ打ちですか?20年以上前にレジ打ち初心者でした。わたしも。
不思議なことに、レジをやっているときは暗算が速くできるのですが、それから何年も離れてしまうと感覚が鈍ってしまいます。
初心者ではありませんが、今すぐやれ、と言われると、感覚を取り戻すまでは素人以下になりさがると思います。
どうしよう、といわれましても、実際に仕事をして失敗して覚えるしかないと思います。

No.3
- 回答日時:
ここにそんな書き込みをしながらも、どうして質問者さんがその人の無料サポートをするのか分からないです。
本気で「彼は初心者だと思いますか?」って聞いてますか?
年数だけでもパソコン歴12年が初心者なら、今のユーザ殆ど初心者以下じゃないですか?
この手の「人の手を借りて自分は美味しい所だけを取るタイプ」を助長しているのは、手を貸す人間です。
この手の人は、質問者さん以外の人間にも迷惑をかけている可能性があります。
「友達にやって貰ったから分からないんだよねー」「君が分からないなら友達に聞くから(君は友達以下のスキルなんだね)」などなど。
今の関係が成り立ってるのは、何らかのgive-and-takeが出来ているからだと思いますが、やっぱり疑問です。
ご感想、ありがとうございます。
「初心者」を連発するので、これだけ経験があって初心者が通用するか?と思い、アンケートしてみました。「本気で」彼は初心者だ、と断言できる心やさしい人がいるのかなあ、と思いまして。「初心者とはいえない」というご判断でよろしいですね。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>永遠のパソコン初心者?
というのは、パソコンを持った時から薄れていきます。
しかも、パソコン2台所有した段階で消え去るでしょうね。
初心者がパソコン2台も使わない、それを4台所持しているなんてね。
それに、カスペルスキーをセキュリティ対策に選ぶなんて、
既に、初心者を卒業しています。
(もしかして、質問者さんがアドバイスしてカスペルスキーに??。)
DVDとかそれなりに使いこなしているのだから、尚更ですよ。
そうだ、Win3.1は知っているか?とか、
Win3.1を使うには、どうするのか調べて欲しいとか、言ってみたら?。
「初心者」とはいえない、と思っていらっしゃる訳ですね。
ありがとうございます。
彼はWIN3.1を使用した経験があります。彼の実家の仕事は写真屋で、ビデオ編集サービスもしたい、と私に相談し、当時NECのPC9821シリーズを購入、私と同じローランド社のビデオくん、という編集ソフトを導入していました。
WIN95アップグレードの際、修正パッチがないとインストールできず、散々な目にあっています。
ソフトを使うことは結構達者なんですが、トラブルとハードに弱いです。
「初心者だから、初心者だから、」を連発するものですから、みなさまの目からみて、初心者が通用するかなあ、と思いまして、アンケートしてみました。ご感想ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
初心者を言い訳にする『怠け者』でしかないですね。
まずこういう人はクリックしてみない。HELPもREADMEも読まない。Googleで検索もしない。
あなたが甘い顔をして面倒をみる以上、ずっと同じことだと思いますよ。突き放しましょう。
「怠け者」ですが!なんだかそんな気がしないでもないです。
ソフトを使うことは結構達者なんですが、ちょっとトラブルに遭遇すると、「逃げる」という選択をしますから。
今回のアンケートは、12年もやっている人間は「初心者」で通用するか、みなさんの反応を確かめたかったため、です。
ご感想、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 50代前半の母が最近になってから ExcelとWordを勉強するようになりました! ですが、母はパソ 6 2023/04/02 11:42
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコン(windows、Macbook)、iPadどれを買うか悩みます。 15年ほど使ってたパソコ 6 2023/03/16 10:54
- ノンジャンルトーク パソコン初心者です。ご教示願います。複合機でスキャンしたデータをパソコンのピクチャーホルダーに保存し 1 2023/07/09 11:13
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- マルウェア・コンピュータウイルス PCでのウイルスチェックについて 4 2023/12/21 18:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー mp4ファイルを、家庭用の一般的なDVDプレイヤーで再生してテレビで鑑賞したいのです。 6 2023/10/18 16:11
- ノートパソコン パソコンが急に繋がらなくなった。 11 2023/02/01 00:49
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- ドライブ・ストレージ 古いパソコンから新しいパソコンへ外付けHDDで iTunesを移動させようと思っています。 そこで、 2 2022/05/14 01:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近はまっていること
-
もし、パソコンウイルスが人に...
-
ホームページの閲覧
-
あなたのパソコンのOSを教えて...
-
今後伸びるウェブサービスとは...
-
呪われた、パソコン・・・
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
-
クリープを入れないコーヒーな...
-
「パソコンに詳しい人」とは
-
「ちょっと」ってどのくらいだ...
-
ラジオ聴く時何してる?何をし...
-
永遠のパソコン初心者?
-
どのパソコンからもアクセスで...
-
家の中に、2つ欲しいものとい...
-
ポートアイソレートの意味
-
あなたの音楽環境は?
-
パソコン壊しました
-
どのようにしてパソコンに詳し...
-
一つだけパソコンのすごい所、...
-
写真をDVDに焼きつきスライドで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリープを入れないコーヒーな...
-
ラジオ聴く時何してる?何をし...
-
ポートアイソレートの意味
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
パソコンって家電製品だと思い...
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
-
「ちょっと」ってどのくらいだ...
-
他人にパソコンを貸すことについて
-
関西「それがね」 関東「そ...
-
勝手にフォルダやファイルが開...
-
あなたの知っているパソコンに...
-
テレビのレコーダーを使って録...
-
友達にパソコンを貸すことについて
-
「たかが○○の分際で!」
-
パソコンを有線LANにしたいです...
-
始業、終業チャイム作成
-
複数のDISKを一つのDISKとして...
-
パソコン初心者と上級者を見分...
-
スマホでは見れるんですけどパ...
-
10年間変わらないものを教えて...
おすすめ情報